稲を持つ女性

移住ライフのまとめ

移住

# 移住ライフ54件

稲を持つ女性
【連載第21回】SDGs目標12:米をつくる責任から考える|農業なくして持続可能な社会なし
SDGs目標12「つくる責任つかう責任」が今回のテーマ。米農家の大津愛梨さんが米をつくっているからこそ「つくる責任」、また消費者として「つかう責任」について考えます。持続可能な社会のために、農家はもちろん、身近な…
大津 愛梨
【連載第20回】SDGs目標11:住み続けられるむらづくりのために|農業なくして持続可能な社会なし
SDGs11「住み続けられるまちづくりを」が今回のテーマ。大学とドイツでまちづくりを学んだ熊本県南阿蘇の米農家、大津愛梨さんが考える「むらづくり」とは?持続可能な社会のために、農家はもちろん、身近なところでできる…
大津 愛梨
キュウリの横で寝る赤ちゃん
【連載第19回】SDGs目標10:まずは家庭内平等から|農業なくして持続可能な社会なし
SDGs10「人や国の不平等をなくそう」の目標に向けて、熊本県南阿蘇の米農家 大津愛梨さんが「平等」「不平等」「公平」とは何か?を考えます。持続可能な社会のために、農家はもちろん、家庭でも社会でも身近なところでで…
大津 愛梨
フキを採る女性
【連載第18回】SDGs目標8「働きがいも経済成長も」って一体どんな目標!?|農業なくして持続可能な社会なし
熊本県南阿蘇の米農家、大津愛梨さんが、SDGs8「働きがいも経済成長も」の目標を通して、「やっぱり農業がいいじゃん!」と思う理由と「経済成長」ってなんだ?をひも解きます。持続可能な社会のために農家はもちろん、家庭…
大津 愛梨
菜の花と太陽光パネル
【連載第17回】SDGs目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに|農業なくして持続可能な社会なし
SDGs7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」の目標に向けて、熊本県南阿蘇の米農家O2Farmが取り組んでいることを紹介します!農家はもちろん、家庭でも実践できることとは?大津愛梨さんの日常を通して、持続可能…
大津 愛梨
農作業をするおばあちゃんと赤ちゃん
【連載第15回】農業や農村暮らしは学びがいっぱい!SDGs目標4「教育」について|農業なくして持続可能な社会なし
熊本県南阿蘇の女性農家、大津愛梨さんの日々の農業や環境、家族のことなどを通して、“SDGs”の17個の目標や持続可能な社会のためにできる取り組みを考える連載。身近なことで私たちにできること、個人でできること、子ど…
大津 愛梨
田んぼで手をあげる女性
【連載第13回】女性農業者の立場で考える!SDGs17個の目標|農業なくして持続可能な社会なし
熊本県南阿蘇の女性農家、大津愛梨さんの日々の農業や環境、家族のことなどを通して、“SDGs”の17個の目標や持続可能な社会のためにできる取り組みを考える連載。身近なことで私たちにできること、個人でできること、子ど…
大津 愛梨
バイオ液肥とは
【連載第5回】ごみを資源に!真庭市の「バイオ液肥」を紹介|移住支援員の移住のはなし
岡山県真庭市の移住支援員、藤本一志は2拠点居住の兼業農家。さらに真庭市への移住者でもあります。今回のテーマは「バイオ液肥」。ごみを”資源”として活用する、真庭市ならではの仕組みです。その誕生の理由や使い方を紹介し…
藤本一志