農の匠事業チラシ

加工・販売のまとめ

# 加工・販売27件

農の匠事業チラシ
大学教授陣による農業者向け研究事例紹介「農の匠による教養講座」
NPO法人農業支援センターが開催する「農の匠による教養講座」についての情報をお届けします。同センターでは、12月~翌3月に開催する「食品加工」「食育」「環境保全型農業」「スマート農業」の受講者を募集中。各回2時間…
AGRI PICK 編集部
ゆずこしょうの瓶
食品表示法|表示方法の変更点をチェック!猶予期間は2020年3月末まで、表示の改正を忘れずに
2015年4月に施行された食品表示法。猶予期間の終了は2020年3月末で、従来の表示基準での表示はできなくなります。加工・販売などを手掛ける農家が知っておくべき食品表示の方法や従来からの変更点、違反した場合の罰則…
AGRI PICK 編集部
ぎゅぎゅ~っとテラスのホットドック他
6次産業化事例インタビュー|北海道津別町でカフェ「ぎゅぎゅ~っとテラス」を営む川瀬牧場 川瀬保子さん
これから6次産業化を考えている農業者に向け、6次産業化に踏み切り継続している事例をご紹介します。北海道で牧場を営む川瀬さんは、妻・保子さんの希望で自宅内にカフェを併設。自牧場で生産したぎゅぎゅっとビーフを使用した…
高橋 みゆき
精米
自家精米で品質向上・単価UP!精米機の仕組みと導入メリット
意外と知られていない精米機の仕組みや精米方法、精米機メーカーや導入することのメリットを紹介!ニーズが多くなっている「分づき米」や無洗米の基準なども解説します。精米機を導入すればお米の品質も上がり、単価UPも夢じゃ…
小野寺 理騎
観音山フルーツパーラーのパフェ
6次産業化事例インタビュー|直販とフルーツパーラーどちらも大ヒット!和歌山の観音山フルーツガーデン
農業の6次産業化とは、自家栽培した農作物を加工して販売するビジネスモデル。6次産業化に踏み切り継続している事例をご紹介します。和歌山県紀の川市にある有限会社柑香園 観音山フルーツガーデンの代表取締役会長・児玉典男…
高橋 みゆき
卸売市場
農業者のための市場流通の応用|産地リレー栽培、需給ガイドライン、鮮度やデジタル化などの現状を深掘り
卸売市場を経由した市場流通は、どのような経緯で作られ、現在はどのように運用されているのでしょうか。産地や産地リレーがはじまった理由、需要と供給の決め方、卸売市場のデジタル化や流通上の課題など、市場流通の基礎をさら…
紀平 真理子
【就農体験談】失敗から学び、おいしさを追い続ける。非農家出身の有機栽培農家「Organic Farmせっせと畑」野村翔平さん
「Organic Farmせっせと畑」野村翔平さんの就農体験談をお届けします。非農家出身の野村さんがどうやって農業を始めたのか?農地の取得方法、受けた研修や給付金、最初に困ったこと、多くの失敗と畑で泣いた日、そし…
AGRI PICK 編集部
拒否をするビジネスマン
6次産業化の課題を洗い出し!失敗しやすい事例や問題点【6次産業化の基礎知識No.2】
成功例以上に多いのが失敗例!?農業の6次産業化、成功への道のりは山あり谷あり。6次産業化に踏み切る前に知っておきたい、6次化の課題やリスク、問題点、よくある失敗例をご紹介します。…
高橋 みゆき