農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 農家の法務・基礎知識 > 6次産業化の課題を洗い出し!失敗しやすい事例や問題点【6次産業化の基礎知識No.2】

6次産業化の課題を洗い出し!失敗しやすい事例や問題点【6次産業化の基礎知識No.2】


成功例以上に多いのが失敗例!?農業の6次産業化、成功への道のりは山あり谷あり。6次産業化に踏み切る前に知っておきたい、6次化の課題やリスク、問題点、よくある失敗例をご紹介します。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
高橋 みゆき

北海道在住のフリーライター。北海道の畑作農家に生まれ、高校卒業後に農業協同組合に入組。JAでは貯金共済課の共済係として、窓口にて主に組合員の生命保険・損害保険の取り扱いをしていました。退組後、2013年まで酪農業に従事。現在はスマート農業に興味津々。テクノロジーを活用した農業についてお伝えしていければと思います。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


拒否をするビジネスマン

出典:写真AC
農産物を生産するだけにとどまらず、加工や販売まで手掛ける農業の6次産業化。経営の規模にかかわらず、6次産業化に取り組む農家は多くいます。

しかし、すべての例で成功しているわけではありません。中には、投資をしたものの失敗してしまった事例もあります。農業の6次産業化をするうえで、知っておきたい課題や問題点、リスクについて洗い出してみましょう。


6次産業化の課題とリスク

柚子ジャム
出典:写真AC
農産物を食材として販売するのではなく、商品として付加価値をつけて販売する6次化のビジネスモデルには、収入の向上や安定、新たなビジネスの可能性といったポジティブな要素が多々あります。
しかし、同時に次のような課題やリスクも抱えています。

6次産業化の課題|1. 利益が生まれるまでに時間がかかる

6次産業化への取り組みをはじめて利益が生まれるまでには、思っていたよりも長い時間がかかることもあります。
例えば、果樹園から収穫した規格外品の果物をジャムにする場合、商品の開発、パッケージデザイン、販売ルートの開拓、加工場の確保(場合によっては建設)など、商品を販売するまでにさまざまな準備が必要です。

場合によっては、準備期間に数年を要することもあるでしょう。販売して商品が売れるようになっても、投資した資金を回収するまでに長い時間がかかるかもしれません。

6次産業化の課題|2. 消費者視点の難しさ

買い物かご
出典:写真AC
農家はある意味で職人のような働き方をしています。よりよい食べ物を生産するために、日夜研究に取り組む方も少なくないでしょう。一方で、栽培した農産物を販売することや消費者の立場になって考える(マーケットイン)といった、農業以外の分野への関心は薄くなってしまいがちです。

しかし6次産業化を考えるのであれば、「ニーズ調査」「消費者視点での商品づくり」「販売ルートの開拓」「消費者に響くマーケティング」など、これまで生産者として必要とされていなかった分野への取り組みが必要になります。

6次産業化の課題|3. 長期的な計画に基づく組織的な経営が必要

自分が持つビジョンを可視化して、各部門で共有しながら目標を管理する、企業的な動きも求められます。生産部門、加工部門、販売部門でビジョンと目標を共有して、長期的な目標が達成できるように部門間で協力する、経営資源に見合った範囲でビジネスを展開するなど、会社経営の基礎力も必要になるでしょう。

よくある失敗例から見える6次産業化の問題点

落ち込む男性
出典:Pixabay
ユニークなアイデアを生み出し、各種メディアで取り上げられる農家の6次産業化事例は、一部の成功例です。政府が6次産業化を後押しする中で、補助金などを活用して6次産業化に踏み切ったものの、失敗している農家も少なくありません。

成功のヒントは失敗の中から見つかるものです。よくある6次産業化の失敗例を見ていきましょう。

生産計画の甘さでビジネスチャンスを逃す

想像以上の反響で売れすぎてしまい生産が追い付かなくなってしまった、農産物が思ったように収穫できず、契約分の商品を用意できなかったなど、生産計画の甘さからビジネスチャンスを逃す例もあるようです。

商品の販売開始後すぐに大口の契約をして、安定供給ができずに契約が打ち切られてしまうこともあります。確実に生産できる量を把握して、販売量が生産量に見合うように計画を立てる必要があります。

ニーズを見誤った商品開発で失敗

ケーキ パイ
出典:Pixabay
商品サイズがニーズに合っていなかった、トレンドからかけ離れた商品を開発してしまったといった失敗もあります。商品開発の際には、食品バイヤーなどの専門家の話を聞くことも大切です。
今のトレンドは何なのか、ターゲットに合った商品のサイズは?など、ニーズ調査を踏まえたうえで商品を開発しましょう。

商品PRをおろそかにして顧客減

意外とコストがかかる商品PR。経費と手間の削減のために顧客へのダイレクトメールの送信をやめたところ、とたんに顧客が減ってしまった例もあります。
ダイレクトメールに限らず、「自社と自社の製品」のPRは大切です。ホームページのこまめな更新、SNSアカウントの運用など、顧客接点を多く持ち顧客離れを防ぎましょう。


施策なしのインターネット販売で失敗

近年流行のECサイトも、施策なしでは売れません。「ネット販売なら売れる」とインターネット販売に乗り出したものの、掛けたコスト分も回収できず撤退してしまう例もあります。

インターネット販売を始めただけでは、顧客は獲得できません。検索最適化、SNSや実生活を通してのPRなど適切な施策を行わず、サイトに掲載しているだけでは人気商品を生み出すことはむずかしいでしょう。

6次産業化は計画、生産、販売、PRが成功のカギ

成功のカギ
出典:Pixabay
農業の6次産業化は、投資して商品を開発してリリースするだけでは成功しません。農業以外の専門分野に対する知識も、積極的に取り入れることが大切です。

専門家の意見を取り入れながら長期的な計画を立て、生産から販売までのトータルプロデュースを心がけ、事業を成功に導きましょう。

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 農家の法務・基礎知識 > 6次産業化の課題を洗い出し!失敗しやすい事例や問題点【6次産業化の基礎知識No.2】