農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > プランターでトウガラシを栽培しよう!病害虫に強く家庭菜園初心者でも育てやすいおすすめ野菜

プランターでトウガラシを栽培しよう!病害虫に強く家庭菜園初心者でも育てやすいおすすめ野菜


刺激的な風味が食欲をそそるトウガラシは、丈夫で病害虫にも強く、ベランダなどの狭いスペースでもプランターで栽培が可能!家庭菜園に適したプランターのサイズや深さ、支柱の立て方、水やり、プランターの日当たりなど、トウガラシの育て方を解説します!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

安藤 康夫 監修者

プランター野菜栽培家

安藤 康夫

自宅のベランダと屋上のプランターでさまざまな野菜や果樹を栽培し、50品目達成。栽培の様子や採れたて野菜を使った料理などを、「Hanna-papaの菜園日記」にて発信しています。 現在は、プランターの限られた土の量で、どれだけ高品質な野菜が育てられるかを探求中! ■関連サイト:Facebook「Hanna-papaの菜園日記」、 2019年5月以前のブログ「Hanna-papaの菜園日記 2」 ■著書:『プランターで有機栽培1』(農文協)、『プランターで有機栽培2』(農文協)…続きを読む

Avatar photo ライター
間瀬 めいこ

故郷はお茶と野菜の農家で、小さいときの遊び場はビニールハウス。子どもが野菜好きになることを願い、家庭菜園をしながら、ライフスタイル・教育関連の執筆をするWebライター。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


トウガラシ

出典:写真AC
ピリッとした風味がクセになるトウガラシ。病気や害虫の被害も少なく、家庭菜園でも成功しやすい野菜です。収穫時期をずらせば青トウガラシと赤トウガラシ、2種類の味を楽しめるのもうれしいですよね。トウガラシのプランター栽培に必要な支柱の使い方や、追肥のタイミングなど初心者でも収穫できる育て方を紹介します!

トウガラシを畑や庭で育てたい人はこちら


7~9月まで収穫できる!プランターでのトウガラシ栽培のポイント

トウガラシ
出典:Pixabay
  1. トウガラシの栽培適温は25~30℃。高温で乾燥した環境を好む
  2. 容量20L、直径30cmのプランターで1株、90cmのワイドプランターなら2株の栽培可能
  3. 夏場の水やりは1日2回。朝夕たっぷり水を与える
  4. 一番花が咲いたら、プランターに油かすをまいて収穫量アップ!
  5. 収穫は7〜9月。時期をずらせば青トウガラシと赤トウガラシの2種類が収穫できる
トウガラシの詳しい育て方はこのあと解説していきます!

春〜夏にかけてグングン育つ!プランターでのトウガラシの栽培時期・気温

トウガラシ
出典:写真AC

プランターで育てるトウガラシの栽培時期

トウガラシのプランター栽培カレンダー
イラスト:rie
・種まき:4~5月(外気温で育てる場合)
・植え付け:5月中旬~6月上旬
・収穫:7~9月
※年間平均気温が、15~20℃の温暖(中間)地基準

プランターで育てるトウガラシの栽培適温

25~30℃

トウガラシの栽培に適したプランターの置き場所

日当たり
出典:写真AC
トウガラシは温暖で明るい場所を好むため、日当たりと風通しが良い場所にプランターを置きましょう。遮光ネットは必要ありません。ベランダで育てる場合は、室外機の風がプランターに直接当たらないよう注意が必要です。

雨の日はプランターを移動!

雨
出典:写真AC
トウガラシは、過湿に弱い性質を持ちます。雨の日はトウガラシがぬれないように、プランターを軒下へ移動させましょう。

ベランダ菜園の関連記事はこちら


プランター栽培におすすめ!トウガラシの品種

トウガラシ
出典:Pixabay
安藤康夫さん
安藤康夫さん
定番のトウガラシを育てたい場合は、鷹の爪やカイエンペッパーなどがおすすめです。激辛料理でおなじみのハバネロやハラペーニョは、今流行りの品種ですよ!

激辛トウガラシの代名詞|ハバネロ・レッド

ハバネロ・レッド 種

激辛料理にもよく使われるインパクトのある辛さが特徴。強烈な刺激にチャレンジしたい人にはおすすめの品種です。

・内容量:30粒

さわやかな辛味とつやのある深紅色が特徴|鷹の爪とうがらし

鷹の爪とうがらし 種

3~5cm程度の小型トウガラシ。家庭料理でも使いやすい定番品種です。

・内容量:400粒

有機栽培された細長く美しい品種|赤トウガラシ

赤トウガラシ 種

長さ10cm程度に育つ赤トウガラシ。有機栽培、無化学消毒の種です。

・内容量:約17粒

トウガラシの品種をもっと知りたい人はこちら


トウガラシ栽培に必要な道具|最適なプランターのサイズ・土・支柱など

栽培道具
出典:写真AC
トウガラシ栽培には、プランターと土のほかに支柱や肥料も必要です。栽培に必要な道具をチェックしておきましょう。

トウガラシ栽培におすすめのプランターの大きさや深さ

トウガラシは、容量20Lで深さが30cm以上あるプランターで1株栽培すると、のびのび育ちます。たっぷり土が入ることでトウガラシの根が十分に広がり、生長に必要な養分も吸収可能です。
安藤康夫さん
安藤康夫さん
トウガラシを2株育てたい場合は、プランターを2つ用意して1株ずつ育てると、管理も収穫も簡単です。1つのプランターで2株育てたいときは、90cm以上のワイドプランターを用意しましょう!

トウガラシ栽培におすすめのプランター

リッチェル 菜園上手 丸36型

サイドスリットとポットの底面に脚が付き、通気性・排水性に優れています。支柱をしっかり固定できる留め具付きです。

・サイズ:直径36×高さ33.5cm
・容量:20L

トウガラシのプランター栽培におすすめの土・鉢底石

土
出典:写真AC
トウガラシは元肥入りの野菜培養土で育てると、元気に生長します。排水性や通気性を良くするために、プランターの底に鉢底石を敷いてから、土を入れましょう。

おいしいトウガラシが育つ!元肥入り野菜培養土

花と野菜の有機培養土

野菜の生長に必要な栄養が含まれている培養土です。豊富な有機質が根張りを良くします。

・内容量:12L

プランターの底に敷く鉢底石や赤玉土の記事はこちら


トウガラシのプランター栽培におすすめの肥料

油かす
出典:写真AC
トウガラシは、一番花が咲くころに追肥しましょう。実付きが良くなるリン酸入りの油かすがおすすめです。

トウガラシの生長を促す!おすすめの油かす

超発酵油かす

特製リン酸や菜種油かす・大豆かすなど豊富なビタミン・ミネラルが含まれた肥料です。においが少なく、カビも発生しにくいのが特徴。

・容量:700g

トウガラシのプランター栽培に必要な支柱

支柱
出典:写真AC
トウガラシは2本仕立てで育てるので、1株につき2本の支柱が必要です。長さ60~90cm程度の支柱を用意しましょう。

トウガラシ栽培におすすめの支柱

園芸用支柱

野菜の生長に合わせて、自由に伸縮可能な支柱です。

・サイズ:60~105cm
・セット内容:5本

そのほかにあると便利な家庭菜園の道具はこちら


    Step1. トウガラシの種をポットにまいて苗を育てる

    育苗ポットと土とジョウロ
    出典:写真AC
    トウガラシを栽培するときは、種から苗を育てる方法と、苗を購入して育てる方法があります。種から育てる方法は温度管理が難しいため、家庭菜園初心者は苗を購入して育てる方が簡単です。

    トウガラシの種まきと育苗の手順

    トウガラシの種
    撮影:AGRI PICK編集部
    1. 直径7.5cm、2.5号程度の育苗ポットに、トウガラシの種を10粒程度ばらまき、優しく散水します。ポットは日当たりの良い場所に置きましょう。
    2. 双葉が出たら元気なものを選び、1本ずつ別のポットに移して育てます。
    4月からの種まきの場合、温度が下がる夜間はポットを室内に入れましょう。2~3月に種まきする場合は、25℃程度に設定できる育苗器が必要です。
    安藤康夫さん
    安藤康夫さん
    幼苗のころは、アブラムシを介してウイルス病にかかりやすくなります。水やりの際に葉の両面や茎をチェックして、見つけたら捕殺しましょう。

    育苗ポットや育苗器についての関連記事はこちら


    トウガラシの苗を購入する場合

    トウガラシの苗
    出典:flickr(Photo by Forest and Kim Starr
    トウガラシの苗を購入するときは、濃い緑色で葉と葉の間が間延びしていないものを選びましょう。葉っぱが縮れているとウイルスに感染している可能性があるので、新芽に縮れがないかもチェックしてくださいね。

    Step2. トウガラシの苗をプランターへ植え付け、仮支柱を立てる

    トウガラシの苗
    出典:写真AC
    トウガラシの本葉が8~9枚程度付いたら、プランターに苗を植え付けましょう。

    トウガラシの苗の植え付け手順

    1. プランターに鉢底石を敷き、8分目の量まで土を入れましょう。
    2. 中心に苗と同じくらいの大きさの穴をあけ、根を傷つけないよう優しくほぐしながら植え付けます。
    3. 苗の根元が見えなくなるように、土をかぶせて水をあげましょう。

    植え付けと同時に仮支柱を立てる

    トウガラシの苗
    出典:写真AC
    プランターにトウガラシの苗を植え付けたら、雨や風で倒れないように仮支柱を1本立てましょう。苗が生長したら、もう1本追加して支柱を立て直します。
    1. 苗から5cm程度離れたところに、30cm程度の支柱を立てて茎をひもで固定します。
    2. 植え付けする5月中旬でも夜の気温は低いため、苗を守る保温キャップ、寒冷紗、肥料袋などを支柱の周りに行灯のようにかぶせ、夜風から守ってあげると元気に育ちます。
    安藤康夫さん
    安藤康夫さん
    プランターに寒冷紗をかければ、アブラムシなどの害虫を防ぎ、寒さや風よけ対策にもなります!

    寒冷紗の使い方について知りたい人はこちら


    乾燥に注意!毎日たっぷり水やりする

    水やり
    出典:写真AC
    プランターの土の表面が乾いたら、水やりのタイミングです。植え付け後、根が土に活着するまで1週間程度は、プランターの底から水が出るくらいたっぷり水を与えます。さらに夏場は、朝夕2回水やりをしましょう。水切れを起こすと、トウガラシの実が硬くなり、ツヤが失われます。
    安藤康夫さん
    安藤康夫さん
    ナスやトウガラシの水やりは、葉に勢いよくシャワーを散水することでハダニを落とす効果がありますよ!

    Step3. プランターへ本支柱を立て、トウガラシの枝の誘引やわき芽かきをする

    トウガラシの花
    出典:写真AC
    トウガラシの苗が生長し、一番花のつぼみが付いたら、その上から二股に枝分かれします。その2本を伸ばしていくように、支柱を2本仕立てにして育てましょう。土の量が限られているプランター栽培では摘芯せず、2本の茎を伸ばせるだけ伸ばすようにして育てていくのがポイントです!

    プランターに支柱を立てる方法&誘引の方法

    仮支柱を抜き、伸びていく2本の枝に沿わせて、長さ60cm程度の支柱をクロスさせ、支柱同士を結び固定します。支柱を立てたら麻ひもや誘引ばさみを使い、茎を数カ所、支柱に誘引しましょう。

    トウガラシのわき芽かき

    葉が混みあってくると日当たりや風通しが悪くなり、病気になることも。一番花より下に出てくるわき芽は、随時取り除きましょう。取ったわき芽は、葉トウガラシとして食べられますよ!

    Step4. プランターへの追肥や摘花後、トウガラシを収穫する

    トウガラシの花
    出典:写真AC

    一番花が咲いたら追肥しよう

    一番花が咲いたら、プランターのトウガラシに追肥しましょう。根と葉の広がりは同じくらいといわれているので、葉の先の位置に一握り程度の油かすをまきます。花の咲く数が少ないようなら、さらに一握り程度追加しましょう。追肥してから一週間後には花の咲く数が増えるので、肥料の効果を実感できますよ。
    安藤康夫さん
    安藤康夫さん
    肥料の与え過ぎは、アブラムシやハダニなどの害虫を呼び寄せる原因になります。苗の生長具合や花の咲く数をよく見て、追肥しましょう!

    トウガラシの生長を促すために摘花

    花が咲いたら5~7番花くらいまでは摘み取って、株の生長を促しましょう。摘花することでトウガラシの収穫量がアップしますよ!

    生長に勢いがない場合は摘果もしよう

    プランターに苗を植えた後の生育初期に花や実が付き、あまり新芽が出てこない場合は苗に負担がかかっています。小さめの実を摘み取る摘果をして、苗への負担を軽減させましょう。肥料を与え、生育に勢いが出てきてから実を付けさせます。

    トウガラシの収穫開始!青トウガラシ・赤トウガラシを採るタイミング

    トウガラシの収穫
    出典:写真AC
    トウガラシは未熟果から完熟果まで、用途によっていつでも収穫OK!青トウガラシを採る場合、長さが5cm程度になったら収穫のタイミングです。赤トウガラシを採りたい場合は、青トウガラシが真っ赤に完熟するまでそのまま待ちましょう。トウガラシの枝は折れやすいので、はさみを使ってヘタの上から切り取ります。

    プランター栽培でトウガラシが実らない、実が固くなる原因とは?

    トウガラシ
    出典:Pixabay
    トウガラシは、低温・極端な高温・湿度が苦手です。日照時間・水・肥料の量が不足すると、草勢が弱くなって落花もしやすくなるので収穫までに至らないことも。実が付かなかったり硬くなったりするのは、以下のような栽培環境が原因かもしれません。

    ・株が長雨にさらされた
    ・水切れを起こしていた
    ・水はけのよくない土を使用した
    ・プランターの通気性が悪かった
    ・肥料の与え過ぎでアブラムシやハダニが付いた
    ・プランターを40℃以上の高温の下に置いていた
    安藤康夫さん
    安藤康夫さん
    秋にさしかかるとトウガラシの実が硬くなるので、なるべく小さめのうちに収穫するのがおすすめです!

    次の栽培に使える!トウガラシの種採り方法

    トウガラシ
    出典:Pixabay
    F1種から種採りをすると、特徴を受け継がないものが発生します。種を採るならば、在来種か固定種のトウガラシにしましょう。

    トウガラシの種を採る手順

    トウガラシ
    出典:写真AC
    1. トウガラシが真っ赤でシワシワになったら収穫します。
    2. 収穫したトウガラシを2週間程度、そのまま天日干しします。
    3. 乾いたら中の種を取り出し、封筒や清潔なビンなどに入れて冷暗所で保存します。

    固定種やF1種について詳しく知りたい人はこちら


    トウガラシの栽培が終わったら?プランターの土の片付け方法

    プランターの土
    出典:写真AC
    栽培が終わった後の葉や茎などの残さは、再利用が可能です。ちょうどトウガラシの収穫が終わるのが10月くらいなので、10月中旬に種まきをするソラマメ栽培の土の準備にも活用できますよ。

    葉:袋に入れて、パリパリになるまで乾燥させると堆肥になります。
    茎:剪定(せんてい)ばさみで5cm程度に切っておくと、次の野菜栽培の鉢底石代わりに使えます。
    根:土をふるいにかけたときに取り除きます。

    安藤康夫さん
    安藤康夫さん
    うちでは、収穫後のすべての残渣はプランターの底に入れて、次の野菜を栽培し土に還しています。例えば、ソラマメ栽培に再利用した残渣は、ソラマメの収穫が終わる5月にプランターをひっくり返すと、見事に肥沃な土に還っていますよ!その土を次のトマトなどの夏野菜の栽培にも活用できます。

    プランターの土の再生方法をもっと見る


    さわやかな辛味がやみつきに!採れたてのトウガラシを家庭菜園で味わおう

    トウガラシ
    出典:写真AC
    ちょっと料理に加えたいときなど家庭菜園で育てていれば、いつでも気軽に使えるのがうれしいですよね。採れたてのトウガラシは香りも風味も良く、さわやかな辛味が際立ちます。温度と水の管理に気を付ければ、初心者でも簡単に育てられるので、ぜひプランター栽培にチャレンジしてみてくださいね。

    表示中の記事: 1/4ページ中

    RECOMMENDSおすすめ

    SERIALIZATION連載

    • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 収量アップの秘訣
    農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > プランターでトウガラシを栽培しよう!病害虫に強く家庭菜園初心者でも育てやすいおすすめ野菜