# 移住ライフ54件
- 【連載第19回】SDGs目標10:まずは家庭内平等から|農業なくして持続可能な社会なし
- SDGs10「人や国の不平等をなくそう」の目標に向けて、熊本県南阿蘇の米農家 大津愛梨さんが「平等」「不平等」「公平」とは何か?を考えます。持続可能な社会のために、農家はもちろん、家庭でも社会でも身近なところでで…
- 大津 愛梨
- 【連載第1回】地方にはいろんな暮らしがある!自分の理想の暮らしをイメージしよう|移住支援員の移住のはなし
- 岡山県真庭市の移住支援員、藤本一志は、2拠点居住の兼業農家。地方移住の現場から、移住に関する話題をお届けします。今回は、地方での主な暮らし方を3つ紹介。自分はどんな暮らし方が理想なのか、イメージしながら読み進めて…
- 藤本一志
- 田舎暮らしってどんな暮らし?人口7,500人の町に引っ越してみたら|脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記 No.1
- コロナ禍をきっかけに東京を離れ、メロン農家になるべく北海道安平町へ移住した夫婦の農業研修日記の連載がスタートしました!第一回は、「田舎暮らしってどんな暮らし?人口7,500人の町に引っ越してみたら」。移住生活に興…
- 小林麻衣子
- 【連載第18回】SDGs目標8「働きがいも経済成長も」って一体どんな目標!?|農業なくして持続可能な社会なし
- 熊本県南阿蘇の米農家、大津愛梨さんが、SDGs8「働きがいも経済成長も」の目標を通して、「やっぱり農業がいいじゃん!」と思う理由と「経済成長」ってなんだ?をひも解きます。持続可能な社会のために農家はもちろん、家庭…
- 大津 愛梨
- 【連載第17回】SDGs目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに|農業なくして持続可能な社会なし
- SDGs7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」の目標に向けて、熊本県南阿蘇の米農家O2Farmが取り組んでいることを紹介します!農家はもちろん、家庭でも実践できることとは?大津愛梨さんの日常を通して、持続可能…
- 大津 愛梨
- 【連載第15回】農業や農村暮らしは学びがいっぱい!SDGs目標4「教育」について|農業なくして持続可能な社会なし
- 熊本県南阿蘇の女性農家、大津愛梨さんの日々の農業や環境、家族のことなどを通して、“SDGs”の17個の目標や持続可能な社会のためにできる取り組みを考える連載。身近なことで私たちにできること、個人でできること、子ど…
- 大津 愛梨
- 子どもと一緒に野菜を育てたい!「HAHA PROJECT」が葉山町でコミュニティハウスを開設
- 子どもを育てながら、自分らしく幸せに生きていきたい女性たちの会員制コミュニティ「HAHA PROJECT」。代表の林理永さんは、神奈川県葉山町に移り住み、2021年4月にコミュニティハウスをオープンさせます。現在…
- AGRI PICK 編集部
- 【連載第13回】女性農業者の立場で考える!SDGs17個の目標|農業なくして持続可能な社会なし
- 熊本県南阿蘇の女性農家、大津愛梨さんの日々の農業や環境、家族のことなどを通して、“SDGs”の17個の目標や持続可能な社会のためにできる取り組みを考える連載。身近なことで私たちにできること、個人でできること、子ど…
- 大津 愛梨












