
- rinko
- 農学部大学院にて植物病理学の修士号を取得。
農協、農業資材メーカーで合わせて約10年間、農家へ栽培技術指導、病害虫診断業務を担当。現場で得た経験と知識で正確な情報をお伝えします。
- 【URL】

- ウリハムシを防除する方法
- キュウリやスイカ、メロンなどのウリ科の野菜を食害するウリハムシの生態や発生しやすい時期、発見のポイント、予防するための薬剤など防除対策を紹介します。…
- rinko

- 症状からわかるダイコンの病気
- ダイコンは葉、根〜茎の基部など作物全体に病気が発生します。本記事では、圃場でよく見られる葉や根〜茎の基部に出ている症状から、病気を推測できるように、葉に発生する病気、根〜茎の基部に発生する病気の順に紹介します。…
- rinko

- モザイク病の原因と対策|防除方法と使用薬剤(農薬)
- アブラムシなど害虫を媒介にして感染する「モザイク病」が発生しやすい時期や環境、トマトやジャガイモなど感染しやすい植物についてもご紹介します。さらに、モザイク病の防除や対策方法について、媒介害虫の防除におすすめ薬剤…
- rinko

- 葉面散布剤の選び方と効果的な使用タイミング
- 育てている植物の生育や葉の色が悪いときは、肥料が不足しているのかもしれません。葉面散布剤は葉に不足している養分を補給して生育を良くする肥料です。おすすめの葉面散布剤や効果的な使用方法などわかりやすく説明します。…
- rinko

- ハモグリバエ類を防除する方法
- トマトやキュウリ、エンドウなどの葉に白い線で絵描くように食害するためエカキムシとも呼ばれます。増殖すると葉が真っ白になり、作物の品質や収量が低下し商品価値を失わせるハモグリバエ類の発見のポイントや予防と対策、使用…
- rinko

- タバコガ類(タバコガ・オオタバコガ )を防除する方法
- トマトやミニトマトなどのナス科作物を食害するタバコガ類の生態や卵・幼虫・成虫の特徴、早期発見するためのポイントを紹介します。農作物に多大な被害を及ぼさないために未然に防ぐ予防方法や有効な農薬など防除対策をしっかり…
- rinko

- 夏野菜のトラブルを葉面散布剤で予防!効果的な使い方とおすすめ製品
- トマトやナスなどの夏野菜で、なんとなく元気がない、果実が着かないなどというトラブルが発生してしまったときの対処法のひとつに葉面散布剤があります。どんな葉面散布剤を、どんな場合に散布すればいいのか?栽培初心者にもわ…
- rinko

- べと病|防除方法とおすすめの使用薬剤(農薬)
- キュウリでは、葉脈で区切られた淡黄色の多角形の病斑が特徴的なべと病の感染しやすい時期や環境、そのほかタマネギやブドウなどに感染したべと病の発見ポイントや、感染しないための防除対策、おすすめの薬剤(農薬)など詳しく…
- rinko