目次
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー
白田 仁「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見! HP:http://www.neogreen.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/…続きを読む
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
そこで今回は、多くの観葉植物を扱うプロに、暑さに強いおすすめの種類を教えてもらいました。室内・室外向けと、育てる環境別にピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
暑さに強い観葉植物を教えてくれたのは
白田 仁さん
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー。NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!
HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/
NEO GREEN 渋谷
あわただしい現代生活を送る都市生活者に向け、グリーンポットを提供。観葉植物をよりインテリアに取り入れやすいよう、「景色をつくる」鉢合わせを追求しています。「NEO GREEN 渋谷」では、 ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。
ADDRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:[email protected]
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)
白田仁さん監修のほかの記事もチェック!
暑さに強い観葉植物とは?
観葉植物の耐暑性の強さは、その植物がどのような環境下で自生しているか、原産地はどのような気候なのかということにより変わります。植物を購入する前に原産地を調べ、どのような気候や環境を好むのかを把握しておくと適した管理場所が分かります。
砂漠地帯の植物は暑さだけでなく寒さにも強い
砂漠地帯や砂漠の周辺で自生している植物は、日中は50℃ほどの高温、夜間は0℃前後の低温という厳しい環境下で生きています。そのため、耐暑性のみならず、耐寒性にも優れた強い性質を持っています。熱帯地方の植物は酷暑には弱い
多くの観葉植物は熱帯雨林が故郷ですが、熱帯地方の最高気温は30℃を少し超えるくらいで、東京の夏の最高気温のように35℃以上になることがありません。赤道にほど近いシンガポールでも、月間平均最高気温は31~32℃止まりです。また、ジャングルの地表近くで生きる植物たちは、高木(こうぼく)の影に守られて、意外と涼しい環境で生きているため、猛暑が苦手な性質のものが多くなります。夏越しする際の注意点とは?水やり・肥料の与え方など
暑さに強い観葉植物でも、真夏は水やりや肥料のやり方には注意が必要です。ここでは、より元気に夏越しさせるコツを紹介します!水やりの注意点
水を好むのか、または乾燥気味を好むのかは、植物の自生地の環境により変わります。特に降雨量の少ない砂漠地帯やその周辺に自生する種類は、乾き気味に管理するのがポイントです。水やり後に何日も土が湿っているような状態が続くと、株が弱って根腐れしてしまいます。用土も、水はけのよいものを選ぶようにしましょう。肥料の与え方
耐暑性のある観葉植物は、砂漠地帯など痩せた土地で生きているものが多いため、あまり肥料を必要としません。種類により多少変わりますが、年間を通して肥料は控えめにするのがベター。肥料をあげ過ぎると、肥料焼けを起こして枯れてしまうこともあるため、注意しましょう。観葉植物の肥料についてはこちらの記事をチェック!
ベランダなど室外で夏越しさせる場合
砂漠地帯で自生しているような植物でも、地中の根は高温になり過ぎるのを嫌います。砂漠では、地表は直射日光に照らされて熱くなりますが、地中はそれほど高温にならないからです。そのため、ベランダやコンクリートの路面などに、植木鉢を直置きしている場合は注意が必要。直射日光の照り返しにより、鉢土が熱くなって植物の根もダメージを受けてしまいます。そうならないためには、鉢と地表の間に隙間を作って、風通しを良くするようにしましょう。すのこやレンガ、植木鉢用のスタンドで植木鉢を持ち上げるようにすると、鉢の中に熱がこもるのを防ぐことができます。
暑さに強い観葉植物は寒さに弱い?冬越しの注意点とは
暑さに強い植物は、冬の寒さに影響されないか心配になりますよね。そこで、じょうずに冬越しをするための注意点とポイントを押さえておきましょう!冬場の置き場所に注意する
観葉植物は、原産地や自生地により耐寒性の強さも異なります。例えば、サバンナ地帯は砂漠に近い地域ですが、夜間になっても砂漠のように気温が極端に下がることはありません。そのため、サバンナ地帯で自生する植物には、冬の寒さを苦手とする種類が多くなります。そのような耐寒性が低い種類の観葉植物をベランダなど室外に出している場合は、冬になったら室内に入れてあげるようにしましょう。また、部屋の中でも、窓のすぐ側は夜になると外気の影響を受けて気温が低くなります。特に寒さに弱い植物は、少しでも寒さをしのげるように、窓から離れた場所で管理するのがおすすめです。
水やりの注意点
暑さに強い観葉植物は、降雨量が極端に少ない砂漠地帯で自生するものが多いため、乾燥にもよく耐えます。特に、休眠期となる冬は根が水分を吸収しにくくなるため、断水するか、水やりの回数を控えるようにしましょう。水やりを控えることで、耐寒性も上がります。暑さに強い観葉植物|屋内(室内)で育てるのにおすすめの種類6選
ここからは、暑さに強く、部屋の中(屋内)で育てるのに適した種類を紹介していきます。特徴としては、比較的耐陰性が強く、直射日光が当たらないほうが美しい葉色を維持できるものになります。1. サンセベリア
サンセベリアの生育に適した温度 | 20~30℃ |
原産地 | 熱帯アフリカ・アラビアの乾燥地帯・南アジア |
サンセベリアは、最低気温が10℃を下回るようになると休眠状態に入るため、断水します。逆に10℃以上の環境で水が不足し過ぎると、葉がシワシワになってしまうので注意しましょう。
「サンセベリア」の種類と育て方についてはこちらをチェック!
2. ユーフォルビア(多肉質タイプ)
ユーフォルビアの生育に適した温度 | 15~30℃ |
ユーフォルビアの原産地 | アフリカ大陸、マダガスカル、中東 |
「ユーフォルビア」の種類と育て方についてはこちらをチェック!
3. ストレリチア
ストレリチアの生育に適した温度 | 15~30℃ |
ストレリチアの原産地 | 南アフリカ |
「ストレリチア」の種類と育て方についてはこちらをチェック!
4. ユッカ
ユッカの生育に適した気温 | 10~35℃ |
ユッカの原産地 | 北アメリカ大陸~中央アメリカ |
「ユッカ」の種類と育て方についてはこちらをチェック!
5. ハオルチア
ハオルチアの生育に適した気温 | 15~20℃ |
ハオルチアの原産地 | 南アフリカ |
「ハオルチア」の種類と育て方についてはこちらをチェック!
6. バニーカクタス(オプンチア)
バニーカクタスの生育に 適した温度 | 15~30℃ |
バニーカクタスの原産地 | メキシコ、アメリカ合衆国の一部、西インド諸島、ブラジル、ウルグアイ、アルゼンチンの一部地域など |
「オプンチア(ウチワサボテン)」の種類と育て方についてはこちらをチェック!
暑さに強い観葉植物|屋外(室外)で育てるのにおすすめの種類5選
ここからは、お日様が大好きで暑さに強い、屋外管理におすすめの観葉植物を紹介します。玄関先やベランダ、テラスなどにグリーンを置きたい人におすすめです!ただし、屋内で販売されていた株を購入した場合は、徐々に光に慣らしていくようにしましょう。急に長時間強い日差しに当てると、葉焼けしてしまうことがあるので注意してくださいね。
1. ユッカ・ロストラータ
ユッカの生育に適した気温 | 10~35℃ |
ユッカの原産地 | 北アメリカ大陸~中央アメリカ |
「ユッカ」の種類と育て方についてはこちらをチェック!
2. トレリチア・ユンケア
ストレリチアの生育に適した気温 | 15~30℃ |
ストレリチアの原産地 | 南アフリカ |
「ストレリチア」の種類と育て方についてはこちらをチェック!
3. トックリラン
トックリランの生育に適した気温 | 15~30℃ |
トックリランの原産地 | 北アメリカ南西部~中米 |
4. キダチアロエ(木立アロエ)
アロエの育成に適した気温 | 15~30℃ |
アロエの原産地 | 南アフリカ |
「アロエ」の種類と育て方についてはこちらをチェック!
5. アガベ
アガベの生育に適した気温 | 20~35℃ |
アガベの原産地 | 北アメリカ南部、中央アメリカ、南アメリカ北部 |