農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 観葉植物のプロに聞く「ハオルチア」の種類と育て方

観葉植物のプロに聞く「ハオルチア」の種類と育て方


多肉植物の中で特に人気の高い「ハオルチア」。透明感が美しい「オブツーサ」が有名ですが、ほかにも「十二の巻」や「玉扇」「万像」など非常にたくさんの種類があります。この記事ではハオルチアの育て方やおすすめの種類を紹介。徒長の原因や株分けなどの増やし方も、観葉植物のプロが解説します!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

白田 仁 監修者

ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー

白田 仁

「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見! HP:http://www.neogreen.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/…続きを読む

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ハオルチア・オブツーサ

出典:写真AC
多肉植物ブームの火付け役にもなった「ハオルチア」。ぷっくりとした肉厚の葉と小さなサイズがかわいらしく、女性にも人気の植物です。また、ハオルチアは数えきれないほど種類が多く、品種によって大きく見た目が変わるのも特徴。
今回は、そんなハオルチアの魅力や育て方を詳しく紹介していきます!

ハオルチアについて教えてくれたのは

白田 仁さん

白田仁さん
撮影:AGRI PICK編集部
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー。
NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間努める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れる、インスタグラムは必見!

HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/

NEO GREEN 渋谷

NEOGREEN渋谷
画像提供:白田仁
あわただしい現代生活を送る都市生活者に向け、グリーンポットを提供。観葉植物をよりインテリアに取り入れやすいよう、「景色をつくる」鉢合わせを追求しています。
「NEO GREEN 渋谷」では、 ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。

ADRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:[email protected]
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)

白田さん監修の記事をチェック!

グリーンライフの提案

ハオルチアの魅力とは?

ハオルチア・オブツーサ
出典:写真AC
ハオルチアは、数えきれないほど種類があり、見た目のバリエーションも豊富な多肉植物です。特に葉の先に透明な「窓」を持つ品種は、観賞価値があることから人気を集めています。
また、ハオルチアは小型品種がほとんどで、狭いスペースで楽しめるのも魅力。光量と水やりさえ気をつければ、初心者でも育てやすい植物です。

ハオルチアの基本情報

基本情報

学名 Haworthia
英語名 Haworthia
科名 ツルボラン科
属名 ハオルチア属

原産地

ハオルチア原産地地図
図:AGRI PICK編集部

特徴

草丈

2~20cm

耐寒性

強い

耐暑性

強い

ハオルチア・十二の巻の花
出典:写真AC
葉の間からツルのような長い花茎を伸ばし、その先に小さな花を何輪も咲かせます。

ハオルチアの種類

ハオルチアは、葉先に透明~半透明の「窓」を持つ品種が多い「軟葉系」と、葉が硬くシャープな印象の「硬葉系」に分けることができます。最近では、みずみずしいマスカットの実を思わせる「オブツーサ」が特に人気で、熱心なコレクターがいることでも知られています。
それでは、ここからはハオルチアの代表的な品種を紹介していきましょう!
それぞれの品種の栽培難易度を、星の数(☆~☆☆☆☆☆)で表示していますので、育てる際の参考にしてください。星の数が少ないほど育やすい品種になります。

ハオルチア・オブツーサ(軟葉系)

ハオルチア・オブツーサ
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆
ぷっくりと丸い葉の先に、透明な「窓」を持つ「オブツーサ」。光に透かすとキラキラと輝く美しさから「砂漠の宝石」と呼ばれることも。自生地では、動物などの食害から身を守るため地中に埋まり、「窓」部分のみ地表に出して光合成を行います。湿気が多い日本では、株全体を露出させて栽培するため強い光を浴びると赤く日焼けしますが、枯れることはありません。建物などの障害物がない、北向きの窓際(明るい日陰)で管理すると変色を防げます。

ハオルチア・十二の巻(硬葉系)

ハオルチア・十二の巻
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
アロエのようなシャープな葉に、白い縞模様(ホワイトバンド)が映える「十二の巻」。育てていると子株がどんどん増えてボリュームがアップしますが、背は高くならないので、コンパクトに管理できます。水不足の状態で日当たりが良過ぎると、縞模様が白から茶色に変色してしまうことがあります。

ハオルチア・クーペリー(軟葉系)

ハオルチア・クーペリー
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆☆
「オブツーサ」と同様、葉先に透明な窓を持つ「クーペリー」。見た目も性質もオブツーサとほぼ一緒で、先のとがった葉の形が唯一の違いと言えます。

ハオルチア・玉扇(軟葉系)

ハオルチア・玉扇
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
葉の先端をスパッと切り取ったような姿がユニークな「玉扇(ぎょくせん)」。学名は「ハオルチア・トゥルンカータ」といいますが、トゥルンカータとは「木の切株」を意味します。こちらの品種も「オブツーサ」などと同様、葉先に「窓」を持つ軟葉系に分類されます。この窓に現れる模様は個体によって千差万別。珍しい柄のものは希少価値が高く、収集家の間で高値で取引されています。光が不足すると徒長してしまうので注意が必要。

ハオルチアと共に人気のガステリア

ここからは、ハオルチアに性質がよく似ている「ガステリア」を紹介します。扇状に展開する葉の形が個性的で、ハオルチア同様、人気の高い多肉植物です。

ガステリア・美鈴の富士

ガステリア美鈴の富士
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
扇状に展開する葉が特徴の「ガステリア」。こちらは、全体的に乳白色の斑が入る「美鈴の富士」という小型品種です。やさしい色合いと滑らかな質感の葉は、ナチュラル系のインテリアにぴったり。直射日光に当て続けると、斑の部分が葉焼けして茶色い斑点ができてしまうので、置き場所には注意してください。

ガステリア・グリーンワイパー

ガステリア・グリーンワイパー
画像提供:白田仁
栽培難易度☆☆
ガステリアの葉の質感は、マットなものがほとんどですが、こちらの「グリーンワイパー」は艶のある葉が特徴。丸みのあるフォルムは、みずみずしさを感じさせます。葉の広がりは20cmほどで、ガステリアの中では中型種に分類されます。

ハオルチア|基本の育て方


栽培カレンダー

ハオルチアの栽培カレンダー
図:AGRI PICK編集部

温度

ハオルチアの栽培に適した気温は、15~20℃。暑さには強いですが、35℃以上の酷暑が続くと株が弱ることがあるので注意が必要です。また、冬場は断水をしたうえで株が凍らなければ、最低0℃まで耐えられます。

用土

販売されている一般的な「多肉植物用」の配合土を使用すると良いでしょう。

栽培上の注意点

ハオルチアの美しい姿を維持するには、特に光量管理が大事です。強い光に当てると赤く日焼けしてしまい、フレッシュな緑の色合いが失われます。逆に光が不足すると、株が間延びする要因に。自分が育てている環境の中で、ハオルチアが徒長しないベストなポイントを見つけましょう。

ハオルチアの植え替えについて

ハオルチア
出典:写真AC
ハオルチアの子株が増えて、鉢がいっぱいになってきたら鉢増しをしてあげましょう。また、根が鉢内でパンパンになり、根鉢が盛り上がってきた場合も植え替えのタイミングです。鉢増しをしない場合は、株分けを行います。

ハオルチアの増やし方|株分け・実生

ハオルチアの芽
出典:Flickr(Photo by nanao wagatsuma

株分け

ハオルチアの株分けは、とても簡単!親株から発生した子株は、はさみなどを使わなくても手でポロッと外れます。子株にはすでに根が生えているので、外した後は土に植えるだけでOKです。

実生(みしょう)

ハオルチアが開花したら、種を採取して増やしてみましょう。無風の環境では受粉しないため、室内で栽培している場合は人工受粉が必要です。また、自家受粉はしないので2株以上用意する必要があります。
採取した種は、冷蔵庫で1週間程度冷やしておくと発芽率が上がります。種まきをする際、手持ちの培養土を使うのであれば、レンジで加熱殺菌すると良いでしょう。種は直接土にまいて軽く土をかぶせ、乾燥しないよう湿度を保ってください。

ハオルチアの病気と害虫

ハオルチア
出典:Flickr(Photo by laurent houmeau
カイガラムシがつくことがあります。ハオルチアは葉が密生しているので、その奥にカイガラムシが潜んでいることが多く、一度発生すると駆除するのは困難。薬剤の散布は何回かに分けて行い、葉の奥まで届くようにたっぷりとかけるようにしましょう。

ハオルチアのある暮らし|おしゃれなインテリア実例

キッチンの窓辺に置かれたオブツーサ
画像提供:白田仁
陶器の小鉢に仕立てた「オブツーサ」を、キッチンの窓辺に。ガラス越しの光を受けて、葉の透明感がより際立ちます。ハオルチアの違う種類をいくつか並べるのもいいですね。

観葉植物のプロが回答!ハオルチアQ&A

ハオルチアの葉先のアップ
出典:写真AC

Q. ハオルチアが徒長する原因は?

白田仁さん
白田仁さん
ハオルチアが間延びしてしまうのは、上記の育て方でも述べたように日光量の不足によるもの。明るい半日陰に鉢を移動してあげましょう。また、残念ながら徒長してしまった葉は元には戻りません。明るい半日陰に置き、生長した新葉が徒長葉を外側へ押しやることで、株姿が回復するのを待ちます。

Q. ハオルチアが根腐れしてしまったら

白田仁さん
白田仁さん
水のやり過ぎで、常に土が過湿状態になると根腐れを起こします。ただ、根が腐っても株の成長点が生きていれば、新根を出して回復するのであきらめないでくださいね。水やりはメリハリが肝心。コツをつかむまで、育て方の項目内にある栽培カレンダーを参考に、水やりをしてみてください。

ハオルチアを育ててみよう!

ハオルチア
出典:写真AC
種類が非常に豊富で、ついついコレクションしたくなるハオルチア。意外と丈夫で育てやすいので初心者にもおすすめの多肉植物です。美しい透け感を楽しんだり、ユニークな姿にほっこりしたり…集めるほどにハオルチアにハマってしまうかも!?

表示中の記事: 1/2ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 観葉植物のプロに聞く「ハオルチア」の種類と育て方