千葉大学園芸学部非常勤講師。千葉県立農業大学校非常勤講師。東京農業大学グリーンアカデミー非常勤講師。テクノ・ホルティ園芸専門学校非常勤講師。日本ガーデンデザイン専門学校非常勤講師
草間祐輔主な経歴: ・長野県松本市生まれ ・千葉大学園芸学部卒業 ・米国ロサンゼルス郊外のナーセリー&ガーデンセンター(観賞植物生産・小売業)に勤務後、家庭園芸農薬肥料メーカーの住友化学園芸株式会社に在職。 〜植物の病害虫防除や肥料ついて研鑽(けんさん)を積み、講習会などで広く実践的な指導を行っている。 〜業界では農薬の安全・適正使用の普及や指導を行う(公社)緑の安全推進協会認定・緑の安全管理士、及び同協会講師としても活動する。 〜趣味は植物の病気、害虫の写真撮影。身近に出くわす被害症状にこだわり、20年来、撮影している。 主な著書: 「だれでもわかる 病害虫防除対策」(万来舎) 「野菜・果樹の病害虫防除」(誠文堂新光社) 「症状と原因が写真でわかる 野菜の病害虫ハンドブック」(家の光協会) 「症状と原因が写真でわかる 庭木・花木・果樹の病害虫ハンドブック」(家の光協会) 「写真で見つける病害虫対策ブック」(NHK出版) 「人にもやさしい病害虫防除」(講談社) 「植物の病気と害虫 防ぎ方・なおし方」(主婦の友社)など多数。 現在、NHK「趣味の園芸」テキストで「今月気をつけたい病気と害虫」を連載中。初心者にも分かりやすい写真と解説に定評がある。…続きを読む
本記事では、圃場でよくみられる茎葉や果実に出ている症状から病気を推測できるように、茎葉、果実に発生する病気の順に紹介します。
本記事は教育機関で講師を勤められ、数多くの病害虫についての書籍を執筆されている草間先生に監修いただきました。
▼カボチャの栽培方法についてはこちらをご覧ください。
▼植物の病気についてはこちらもご覧ください。
カボチャの茎葉に発生する病気
カボチャの葉や茎の症状から推測できる病気を紹介します。カボチャの茎葉に病斑(斑点やカビ)
カボチャの茎葉に斑点やカビが出ている場合、病原菌に感染している可能性があります。まずは病斑の形、色、特徴を確認しましょう。うどんこ病
形 | 円形~不整形 |
色 | 白色 |
特徴 | 葉に、白い小麦粉のようなカビが生える |
【症状】
葉に最初はぼんやりとした白い病斑がぽつぽつと現れます。やがて病斑が拡大し、葉全体が「白い粉」のようなカビに覆われます。
【予防と対策】
うどんこ病の原因と対策|防除方法と使用薬剤(農薬)
※上記リンク先の記事で紹介されている「ベニカXファインスプレー」はカボチャには使用できません。
疫病
形 | 円形~不整形 |
色 | 褐色~暗褐色 |
特徴 | 水浸状の病斑 |
【症状】
葉に円形の水が浸みたような褐色の病斑が生じます。
葉に暗褐色で軟化した10〜12cm程度の病斑ができて、その後白いカビが発生し、発病した先が枯れます。
【予防と対策】
疫病の原因と対策|防除方法と使用薬剤(農薬)
※上記リンク先の記事で紹介されている「STダコニール1000」には、カボチャにおいて疫病の適用はありません。また「ホライズンドライフロアブル」はカボチャには使用できません。
べと病
形 | 円形 |
色 | 黄色 |
特徴 | 多湿で裏面にカビが生える |
【症状】
葉に黄色でかなり小さい円形の病斑ができ、葉裏にはすす状のカビが発生します。多発すると葉は下葉から枯れ上がります。
【予防と対策】
べと病|防除方法とおすすめの使用薬剤(農薬)
※上記リンク先の記事で紹介されている「Zボルドー」にはカボチャにおいてべと病の適用はありません。また「ユニフォーム粒剤」「アミスター20フロアブル」はカボチャには使用できません。
カボチャの葉が萎凋する
カボチャの葉の一部が縮れるようになって生育が抑制されている場合、病原菌に感染している可能性があります。モザイク病
【症状】
葉が緑の濃淡のモザイク症状になり、被害が進むと葉の縮れなどもみられます。株の生育は抑制されます。
【予防と対策】
モザイク病の原因と対策|防除方法と使用薬剤(農薬)
※上記リンク先の記事で紹介されている「モスピラン・トップジンMスプレー」「レンテミン液剤」はカボチャには使用できません。
カボチャの果実に発生する病気
カボチャの果実の症状から推測できる病気を紹介します。カボチャの果実に病斑、カビ
カボチャの果実に病斑が出ていたり、カビが生えている場合は病気の可能性があります。疫病
【症状】
果実に白色で粉状のカビが生えて、やがて灰色ビロード状となります。内部は柔らかく腐敗します。
【予防と対策】
疫病の原因と対策|防除方法と使用薬剤(農薬)
※上記リンク先の記事で紹介されている「STダコニール1000」には、カボチャにおいて疫病の適用はありません。また「ホライズンドライフロアブル」はカボチャには使用できません。
炭疽病
【症状】
やや凹んだ黒色で丸を重ねたような模様の病斑ができます。病斑内部には長楕円形の分生子や、黒褐色の剛毛がみられます。
【予防と対策】
炭疽病の原因と対策|防除方法と使用薬剤(農薬)
※上記リンク先の記事で紹介されている「アントラコール顆粒水和剤」「ゲッター水和剤」「アミスター20フロアブル」はカボチャには使用できません。
病気以外の生理障害・害虫などの要因も併せて対策
カボチャの生育が悪い原因は病気だけとは限りません。曇天が続いたことから起る日照不足、雨や台風などの荒天、肥料や水の過不足などが原因で発生する生理障害でも元気を無くしてしまいますまた、アブラムシ類やアザミウマ類、ハムシ類といった害虫の被害を受けても生育が悪くなります。
上記の病気を一例として、生理障害や害虫被害などそのほかの要因も併せて考えながら対策を行いましょう。
※生理障害とは、育てる植物に適さない温度、光、土壌の状態や栄養による障害などによって生長が阻害されること。
▼生理障害のまとめ
カボチャで発生しやすい養分の欠乏・過剰症状
生理障害の中でもカボチャの栽培で起こりやすい養分の過剰症状について紹介します。窒素過剰(つるぼけ)
窒素成分が多いとつるや葉が育ちすぎる「つるぼけ」を起こします。つるぼけ症状になると、花がつきにくかったり、落果したりします。圃場に窒素肥料が多く残っている場合や、窒素を多量に与えることが原因なので適量施肥を心掛けましょう。▼土壌の窒素分計測についてはこちらをご覧ください。