目次
- カボチャ栽培の監修は、プランター野菜栽培家の安藤康夫さん
- 春に種まきをして夏に収穫!カボチャのプランター栽培のポイント
- プランターで育てる!カボチャ栽培の特徴・時期・気温
- 安藤さんおすすめ!プランターで育てやすいカボチャの品種
- カボチャのプランター栽培に必要な道具|適切なプランターの大きさ、支柱・ネットなど
- 【カボチャの種まき方法1】成功率アップ!ビニールポットでの育苗&プランターへの植え付け
- 【カボチャの種まき方法2】簡単!プランターへ直接種をまく
- プランターでのカボチャの育て方|支柱立て、人工授粉・収穫のタイミングなど
- プランターから収穫したカボチャの追熟方法と種採り
- カボチャのプランター栽培で起こりやすいトラブルと対策
- カボチャの栽培が終わったら?プランターの土の片付け
- おいしいカボチャをプランターで栽培しよう!
カボチャを畑や庭で育てたい人はこちら
カボチャを農業でチャレンジしたい人はこちら
カボチャ栽培の監修は、プランター野菜栽培家の安藤康夫さん
現在は、プランターの限られた土の量で、どれだけ高品質な野菜が育てられるかを探求中!
関連サイト
Facebook 「Hanna-papaの菜園日記」
2019年5月以前のブログ 「Hanna-papaの菜園日記 2」
著書
『プランターで有機栽培1』(農文協)
『プランターで有機栽培2』(農文協)
春に種まきをして夏に収穫!カボチャのプランター栽培のポイント
- カボチャの栽培適温は20~30℃。3~4月に種をまく
- 75型プランターで小型カボチャなら2株、大型カボチャは1株栽培できる
- 栽培スペースが狭い場合、空中栽培できる小型カボチャがおすすめ!
- 花が咲いたら晴れた日の朝8時ごろまでに人工授粉
- カボチャの収穫時期は7~8月。追熟は通気性の良い日陰で保管する
プランターで育てる!カボチャ栽培の特徴・時期・気温
特徴1. 小型のカボチャはプランターで空中栽培、大型のカボチャは地這い(じばい)で栽培する
特徴2. 種まきの方法は2種類|ビニールポットに種まき or プランターに直まき
プランターでのカボチャの栽培時期
・植え付け:4~5月
・収穫:7~8月
※年間平均気温が、12~15℃の温暖(中間)地基準
プランターで育てるカボチャの栽培適温
20~30℃カボチャ栽培に適したプランターの置き場所
安藤さんおすすめ!プランターで育てやすいカボチャの品種
プッチィーニ|甘みが強くねっとりした食感
・内容量:7粒
迅速に発送していただけたため今年のまき時に間にあいました。発芽率は100%です。安岐が楽しみです
出典: Amazon
坊ちゃん|栗カボチャのようなホクホクした質感
ロロン|ラグビーボールのようなユニークな形
バターナッツ|繊維が少なくなめらかな歯ざわり
・内容量:2.5g
次々と実り、霜が降りるまで長く頂く事ができました。味は普通のカボチャよりはあっさりですが、とろっとした食感で美味しいです。
出典: Amazon
ハロウィンパンプキン|くりぬきやすいやわらかな皮が特徴
・内容量:6〜8粒
遊び心で播種しました。菜園にはいろんな目的があると思います。美味しく新鮮な野菜、綺麗な花、面白い野菜を育てるのも家庭菜園の楽しみだと思います。今年はハロウィーンが楽しみです
出典: Yahoo
育てやすいカボチャの品種をもっと知りたい方はこちら
カボチャのプランター栽培に必要な道具|適切なプランターの大きさ、支柱・ネットなど
カボチャ栽培におすすめのプランターのサイズや深さ
カボチャは幅75×奥行35×深さ25cm程度のプランターで、大きいサイズなら1株、ミニサイズなら2株栽培できます。土の量が多ければ、根が十分に広がり実も付きやすいので、大きめのプランターでゆったり育てましょう。大きいカボチャなら1株、ミニカボチャなら2株栽培できる!おすすめのプランター
・サイズ:幅75.5×奥行32×高さ24cm
・容量:32L
カボチャのプランター栽培に適した土
栽培初心者にピッタリ。元肥入りの野菜培養土
・容量:14L
とても良い土です。少し値段は高いですが、それだけの価値はあります。プランターに最適かと。ゴーヤやインゲン豆に使いましたが、作物よく育っています。
出典: Amazon
カボチャのプランター栽培にピッタリの肥料
カボチャの実付きを促す!おすすめの油かす
・内容量:1kg
骨粉と油かすがミックスされていて、肥料として使うのに匂いもなく、住宅地でも安心して使えました。
出典: Amazon
空中栽培のカボチャを支える支柱・ネット
ネット付き支柱ならプランターへの設置も簡単
・支柱サイズ:直径11×長さ180cm
・ネットサイズ:幅40×長さ140cm
ネットをセットするのに少し時間がかかりましたが、支柱は簡単に組み立てられました。しっかりしていて安定感があります。コンパクトに収納できる点がよいと思います。
出典: 楽天市場
【カボチャの種まき方法1】成功率アップ!ビニールポットでの育苗&プランターへの植え付け
Step1. カボチャの種をポットに1粒ずつまく
2. それぞれに1粒ずつ、種のとがっている方を下に向けて、深さ2cmくらいまで土の中に差し込みましょう。
3. 種をまいた後は、種が流れないように優しく水やりをし、その後も毎日水を与えます。ジョウロを使う場合は細めの穴、シャワーヘッドを使う場合はミストにして水やりしましょう。
育苗用ビニールポットについて詳しく知りたい方はこちら
Step2. カボチャの苗をプランターへ植え付ける
カボチャの苗を購入する場合
カボチャの苗選びのポイント
・双葉が左右対称に開いている
・茎が太くしっかりしている
・苗がグラグラしていない
【カボチャの種まき方法2】簡単!プランターへ直接種をまく
Step1. カボチャの種をプランターにまく
- 直径5cmで深さ2cm程度の穴をあけ、カボチャの種を2〜3粒、とがった方を下に向けて土の中に押し込みます。複数株育てる場合は、種をまく穴の間隔を50cm程度に。
- 種をまいた後は手で軽く鎮圧し、優しく水やりをします。
Step2. 本葉が2~3枚出たら1本立ちになるよう間引き
プランターでのカボチャの育て方|支柱立て、人工授粉・収穫のタイミングなど
Step1. 土の表面が乾いたらたっぷり水やり
カボチャは、土の表面が乾いたらたっぷり水やりをします。葉が大きく蒸散作用が激しいため、特に盛夏は水不足になりがちです。1日3回は水やりしましょう。Step2. カボチャのつるが伸びたら?
【小型のカボチャ】つるをプランターから支柱&ネットに誘引して空中栽培する
小さいサイズのカボチャでも、実の重さは収穫前になると0.5〜1kg程度になります。つるが伸び始めたら、ベランダの柵や太めの支柱にネットを取り付けて、麻ヒモなどで誘引し、ネットにつるを絡ませましょう。支柱を立てるときはぐらつかないように、とがっている方を下にしてプランターの底に付くまで深く挿します。【大型のカボチャ】人工芝を使ってプランターの地這い栽培に挑戦!
大きなカボチャの実は3kgほどの重さになるため、空中栽培は困難です。プランター周りのスペースを広くとって地這い栽培に挑戦してみましょう!プランターの前に人工芝を敷き、カボチャのつるを這わせることで栽培できます。Step3. カボチャの花が咲いたら人工授粉しよう
カボチャの人工授粉の方法
1. カボチャは雄花が先行して咲いた後、雌花が咲きます。2. 雌花が開花したらなるべく同じ日に咲いた雄花を切り取り、花粉を雌しべにこすり付けましょう。
カボチャの雄花と雌花の見分け方
Step4. カボチャの実付きを良くするため週に1回追肥
カボチャの雄花が開花したら、週に一度、油かすを一握りプランターにまきます。油かすが株に直接触れないよう、プランターの縁を一周するようにまきましょう。Step5. カボチャの収穫のタイミング
プランターから収穫したカボチャの追熟方法と種採り
すぐに食べないほうがカボチャが甘くなる!?上手な保存方法
収穫したカボチャは、風通しの良い日かげで保存すると、長く貯蔵できて追熟もします。寒くなるころまでそのまま保存しておくと、さらに甘いカボチャに!カボチャの保存方法を詳しく知りたい方はこちら
次の栽培に使える&おいしい!収穫したカボチャから種を採ろう
2. カボチャの種が乾燥したら、封筒やビンなどに入れて冷蔵庫で保管します。