目次
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー
白田 仁「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見! HP:http://www.neogreen.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/…続きを読む
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
今回は、そんなクワズイモ(アロカシア)の育て方やおすすめの種類を紹介していきます!
クワズイモ(アロカシア)について教えてくれたのは
白田 仁さん
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー。NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!
HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/
NEO GREEN 渋谷
あわただしい現代生活を送る都市生活者に向け、グリーンポットを提供。観葉植物をよりインテリアに取り入れやすいよう、「景色をつくる」鉢合わせを追求しています。「NEO GREEN 渋谷」では、ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。
ADDRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:[email protected]
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)
白田さん監修の記事をチェック!
クワズイモ(アロカシア)の魅力とは?
青々とした大きな葉が特徴のクワズイモ(アロカシア)。ハート型をした葉の品種が多く、女性にも人気の観葉植物です。種類にもよりますが、葉の大きさは最大で80cmほどにもなるものも。クワズイモ(アロカシア)は大きくなるにつれ、茎が立ち上がって伸びていき、最大で2mほどの樹高に育ちます。スペースはやや取りますが、存在感は抜群!お部屋のシンボルツリーを探している人にはおすすめのグリーンです。クワズイモ(アロカシア)の花と花言葉・風水
クワズイモ(アロカシア)の花
クワズイモ(アロカシア)は、「肉穂花序(にくすいかじょ)」と呼ばれる、サトイモ科の植物特有の花を咲かせます。大きさは7~8cmほどと小さく、緑色の花苞につつまれているため、葉の一部と思わせるような地味な見た目をしているのが特徴です。花言葉・風水
クワズイモ(アロカシア)の花言葉は、「復縁」「仲直り」。ハート型の葉を持つクワズイモ(アロカシア)は、その花言葉が表すように、風水では人間関係に関する運気がアップする植物と言われています。また、生長が早いことから出世運をもたらすという風水の説も!
クワズイモ(アロカシア)の基本情報
基本情報
学名 | Alocasia |
英語名 | Alocasia |
科名 | サトイモ科 |
属名 | クワズイモ属 |
原産地
特徴
樹高
10cm~2m耐寒性
やや弱い耐暑性
強いクワズイモ(アロカシア)の種類と品種
ここからはおすすめのクワズイモ(アロカシア)の品種を紹介していきます。それぞれの栽培難易度は、星の数(☆~☆☆☆☆☆)で表示していますので、育てる際の参考にしてください。星の数が少ないほど育てやすい品種になります。
クワズイモ(アロカシア・オドラ)
栽培難易度 | ☆ |
シマクワズイモ(アロカシア・ククラータ)
栽培難易度 | ☆ |
アロカシア・ゼブリナ
栽培難易度 | ☆☆☆ |
アロカシア・アマゾニカ
栽培難易度 | ☆☆☆ |
アロカシア・クプレア
栽培難易度 | ☆☆☆ |
アロカシア・グリーンベルベット
栽培難易度 | ☆☆☆ |
アロカシア・バンビーノ
栽培難易度 | ☆☆☆ |
クワズイモ(アロカシア)の育て方
栽培カレンダー
適した置き場所
年間を通して明るい半日陰で管理します。観葉植物に適した置き場所とは?こちらの記事をチェック!
耐陰性のある観葉植物の種類はこちらの記事で!
水やり
クワズイモ(アロカシア)は水を好む植物です。用土がカラカラに乾くまで放置しないように注意してください。根腐れしない程度にたっぷり水やりしましょう。また、クワズイモは葉からの蒸散量が非常に多く、葉から汗をかくように水滴がたれてくることがよくあります。この水滴を一日貯めておくと100mlほどの量になることも!そのため、クワズイモを置く場所は、水滴がたれても良い場所に置くか、シートなどで対策をするようにしましょう。
観葉植物への水やり方法や、便利な給水グッズについてはこちら!
肥料
生長期の5月下旬~9月下旬に、緩効性の置き肥を与えます。クワズイモ(アロカシア)は、基本的に肥料がなくても十分育つため、あまり神経質にならなくてもOK!
観葉植物の肥料についてはこちらの記事で!
温度
クワズイモ(アロカシア)の生育に適した気温は、20~30℃。夏になり、気温が35℃を超えると生育が鈍ります。また、クワズイモ(アロカシア)は寒さにやや弱く、耐えうる最低気温は10℃が目安です。ただし、日本でも自生している「クワズイモ(アロカシア・オドラ)」と「シマクワズイモ(アロカシア・ククラータ)」は寒さに比較的強く、気温5℃まで耐えることができます。
夏越し
株が蒸れて弱らないよう、風通しの良い場所で管理しましょう。ベランダなど屋外に出して風を当ててあげるのもおすすめです。冬越し
用土が乾きにくい冬は、根腐れを起こしやすくなります。水やりの頻度は少なめに管理しましょう。また、クワズイモ(アロカシア)は低湿度に弱いため、エアコンの風が直接当たらない場所に置いてください。定期的に霧吹きで葉水を与えるのもおすすめです。用土
市販されている観葉植物用の配合土で育てられます。できるだけ水はけの良いものを選ぶようにしましょう。観葉植物用の配合土に、水はけと保水性をアップさせるピートモスを少し加えるのもおすすめ。観葉植物におすすめの土の種類や配合については、こちらの記事で!
日頃の手入れ・管理
クワズイモ(アロカシア)は、長期間同じ場所に置いていると、光の方に全ての葉が向いてしまいバランスが悪くなってしまいます。3日に一度は鉢の向きを変え、全方向にまんべんなく光が当たるように管理しましょう。クワズイモ(アロカシア)の生長速度
クワズイモ(アロカシア)は、生長スピードがかなり早い植物です。生長期には葉が7~8枚ほど発生し、2週間程度で成葉に育ちます。樹高は一年で約5~10cmも伸びるため、目に見えて大きくなっていきます。室内では光を求めて横方向に伸びていき、スペースを取りがちに。その際は剪定し、コンパクトに収めるようにしましょう。クワズイモ(アロカシア)の植え替え方法
生長が早いクワズイモ(アロカシア)は根詰まりもしやすいため、2~3年に一度は植え替えが必要です。植え替えをしないと、鉢の中でぱんぱんに回った根が、受け皿に残った水を求めて鉢底穴から出てくるということも。
植え替える際は、鉢から根鉢を抜き取り、根が半分ほど残る程度にはさみで切ったら、新しい用土を入れた元の鉢に植え直します。古い根を整理することで、鉢内に新しい根が生長するスペースを確保し、新陳代謝を即します。
クワズイモの詳しい植え替え方法はこちらの記事で!
植え替え用の鉢の選び方はこちらの記事をチェック!
クワズイモ(アロカシア)の切り戻し・剪定
切り戻し
樹高が高くなり過ぎたり、株の姿が乱れたりした場合は切り戻しをし、新芽を吹かせることで株の更新を行います。高さを抑えたいときは、適当な高さになるようにカットします。切り戻しで切り取った茎は、挿し木に利用すると株を増やすことができます。剪定
垂れてきた古葉を剪定することで、美しい見た目を保ちます。古葉は葉柄の付け根からはさみで切り取りましょう。この際注意することは、古葉を取った跡の処理です。クワズイモ(アロカシア)は、常に水を吸い上げているため、残った葉柄の付け根部分にも水分が染み出して乾きません。放置していると、葉柄跡が水分で腐り始め、軟腐(なんぷ)病を引き起こす可能性があります。剪定後、葉柄の跡が水分で柔らかくなったら、濡れぞうきんで拭き、ヌルヌルした部分をこそぎ取るようにしましょう。
クワズイモ(アロカシア)の増やし方|挿し木・子株
挿し木での増やし方
Step1. 挿し木を取る
主茎部(胴体部分)の地上部を数cmほど残して切り取り、挿し木にします。Step2. 葉を取り除く
挿し木についている葉は、2~3枚残して取り除きます。さらに残した葉は、水分の蒸散を防ぐため、半分の長さになるようにカットしましょう。Step3. 切り口を乾かす
挿し木を風通しの良い場所に2日ほど置いておき、切り口をしっかりと乾燥させます。Step4. 用土に挿す
赤玉土やバーミキュライトなどの雑菌の少ない用土か、市販の挿し木用の土に挿し、発根を待ちます。観葉植物の挿し木の方法は、こちらの記事で詳しく紹介しています!
子株での増やし方
クワズイモ(アロカシア・オドラ)・シマクワズイモ(アロカシア・ククラータ)
「クワズイモ(アロカシア・オドラ)」と、「シマクワズイモ(アロカシア・ククラータ)」は、株元に吹いた子株を移植して増やすことができます。移植するタイミングは、子株に葉が生えてくるのを待ってからがベター。葉の生えた子株は根も出ているため、移植が成功しやすくなります。子株はナイフで付け根から切り取り、新しい観葉植物用の土に植え付けましょう。発根済の子株はすぐに植え付けてOKですが、まだ根が生えていない子株は、切り口を乾かしてから土に植えるようにします。その際、水分が蒸散するのを抑えるため、葉は半分の大きさにカットしてください。
そのほかのクワズイモ(アロカシア)
親株の横に子株が分裂するように出てくるので、これを株分けして増やします。鉢から根鉢を引き抜いたら、子株を手で分離させ、新しい観葉植物用の土に植え付けましょう。子株がしっかり根付いていて、手で取り外すのが難しい場合はナイフで切り離してください。クワズイモの挿し木・株分け方法は、こちらの記事で詳しく紹介しています!
クワズイモ(アロカシア)の病気・害虫
ここでは、クワズイモ(アロカシア)に多い病気と害虫について解説します。病気
クワズイモ(アロカシア)がかかりやすい病気は、細菌性の「軟腐(なんぷ)病」です。幹が湿っていたり、葉が取れた跡のくぼみに葉から垂れた水滴が溜まったりするとそこへ細菌が入り込み、画像のように腐り始めます。室外で管理する場合は、自然の風でジメジメすることはないので心配ありませんが、室内での栽培は注意が必要です。軟腐病にかかってしまったら、腐敗した部分はナイフなどできれいに削り取り、十分乾燥させましょう。根元に細菌が入ってしまった場合は、下のほうから徐々に病気が進行していくため、発見が遅れる場合があります。日頃からよく観察し、根本付近に異変を感じたら、株を鉢から抜いて病変した部分を削り取ってください。
害虫
風通しの悪い環境下ではハダニが発生しやすくなります。クワズイモ(アロカシア)のように、熱帯性の植物は空気が淀んでいるとあっという間にハダニが繁殖してしまいがちです。ハダニを発見したら、薬剤を散布して駆除しましょう。または、葉水をたっぷり与えてハダニをおぼれさせるのも有効な手段です。ハダニは葉裏に多く寄生するため、日頃からよく観察し、まめに葉水をすることで予防ができます。観葉植物の虫対策については、こちらの記事をチェック!
クワズイモ(アロカシア)によくある質問とトラブル|Q&A
ここでは、クワズイモ(アロカシア)の栽培に関する質問やトラブルの対処法について、白田さんに聞きました!Q. クワズイモに毒性はあるの?食べることは危険??
Q. クワズイモは水耕栽培やハイドロカルチャーで栽培できる?
ハイドロカルチャーにする場合は、根や幹の下部についた土をよく落とし、きれいに水洗いしてから植え替えましょう。その際は、根を痛めないように注意してくださいね。