目次
菜園家・ブルーベリー研究家
福田 俊東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
この記事では、そんなクレソンの育て方のコツを家庭菜園のプロがアドバイス!水栽培の方法も解説しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
クレソンの育て方のポイント
ますは、クレソンの栽培のポイントをおさえておきましょう!- 水生植物のクレソンは、水栽培でもよく育つ!
- 土で育てる場合は、水切れしないように注意が必要
- クレソンの背丈が20cmほどになったら収穫のタイミング!根を残すと繰り返し収穫可能
- 害虫がつきやすいので、室外栽培は防虫ネットが必須
クレソンの栽培時期や特徴など
クレソンの栽培期間は、種まきをしてから収穫まで約60日程度です。栽培カレンダー
・種まき(育苗):4~5月、9〜10月・植え付け:5月、9月〜10月
・収穫:3~7月、9〜12月
栽培適温
15~18℃クレソンの増やし方と水栽培の方法
クレソンは、挿し木(挿し芽)でも簡単に増やすことができます。茎を切り取り、水に挿しておくだけでどんどん生長するので、キッチン栽培にもおすすめです。食用として売られているクレソンも挿し木にできるので、まずは気軽にチャレンジしてみましょう!
クレソンの水栽培に必要なもの
・クレソン・はさみ
・水槽やバケツ、コップなどの容器
・液体肥料
クレソンを水栽培にする方法
Step1. クレソンを切り取る
クレソンの茎を10cmくらいの長さで切り取ります。水に葉っぱが浸っていると腐ってしまうので、下の方の余分な葉は取り除きましょう。Step2. 水に挿す
水を入れた容器に、クレソンの茎を挿します。水槽など、大きな容器を使う場合は、ハイドロボールや砂利などを底に敷いておくと、茎が倒れずに安定します。Step3. 日当たりの良い場所で管理する
クレソンの水挿しは、基本的に日当たりの良い場所に置きましょう。ただし、真夏の強い日差しは避け、日陰で管理するようにします。Step4. 肥料を与える
液肥は、水で薄めた液体肥料を与えましょう。頻度の目安は、1週間に1回程度でOKです。ハイドロボールの種類や使い方は、こちらの記事で紹介しています!
クレソンのプランターでの育て方
ここからは、クレソンをプランターで土栽培するためのポイントを紹介します!種まき
7.5cmサイズのポットに土を入れます。鉢土の中央に1箇所、0.5cmほどの深さになるように指で穴をあけ、3粒種をまきましょう。まき終わったら土をかぶせ、手で軽く鎮圧します。植え付け
ポットで育成している苗の根が十分回ったら、プランターに植え付けます。60cm幅のプランターであれば、10cmほどの間隔をあけ、5株まで植え付けが可能です。水やり
クレソンは水辺で自生する植物のため、多湿を好みます。水切れしないように注意しましょう。受け皿に鉢底が浸かる程度の水を溜め、腰水にしておくと水切れを防げます。ただし、この水は腐りやすいので、こまめに交換してください。肥料
収穫をしたタイミングで、液体肥料を与えます。液体肥料については、こちらの記事で詳しく紹介しています!
収穫
草丈が20cmほどになったら、収穫のタイミングです。株元は残し、はさみで上の部分だけ切り取りましょう。クレソンは多年草なので、根を残すことで繰り返し収穫できます。種と土がセットになった、手軽なキットもおすすめ!
クレソンのプランター栽培に関してはこちらの記事でチェック!
クレソン栽培で注意すべき病害虫
アブラナ科であるクレソンは、キャベツやブロッコリーなどと同様、アブラムシやコナガ、アオムシ、ヨトウムシといった害虫による食害が多く見られます。成虫が飛来して卵を産みつけるのを防ぐためには、植え付け直後から収穫まで、防虫ネットの設置が必須です。上記の害虫対策は、こちらの記事で詳しく紹介しています!
防虫ネットの種類やかけ方は、こちらをチェック!
クレソンをおいしく味わう!おすすめの食べ方は?
クレソンは、さわやかかつ独特な味わいで、料理のアクセントにもってこいの香味野菜。サラダやスープ、炒め物など、さまざまな料理に使えます。栄養もたっぷりあるので、うまく育てて毎日の生活においしく取り入れましょう!クレソンの食べ方一例
生食・そのまま:サラダ、料理の付け合わせ、薬味などゆでる:おひたし、和え物、スープなど
炒める:ソテー、チャーハンなど
クレソンの苦味が食欲をそそる、シンプルな和風チャーハンもおすすめ!
キッコーマン「クレソンと卵の和風チャーハン」