農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > ヨトウムシの駆除と防除の方法|幼虫の食害や成虫の産卵を防ぐ対策法を徹底解説!農薬を使わないエコな方法も紹介

ヨトウムシの駆除と防除の方法|幼虫の食害や成虫の産卵を防ぐ対策法を徹底解説!農薬を使わないエコな方法も紹介


ヨトウガの幼虫「ヨトウムシ」は、ほとんどの植物を食害する雑食性の害虫です。この記事では、ヨトウムシの卵や幼虫、サナギ、成虫といった各成長過程の特徴、効果的な駆除方法を解説。またヨトウムシの天敵やおすすめの殺虫剤も紹介します。さらにコーヒーや米ぬかトラップなどの農薬以外での対策も!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

福田 俊 監修者

菜園家・ブルーベリー研究家

福田 俊

東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


虫に食われた葉

出典:写真AC
育てている野菜が食害に遭ったけれど、虫の姿が見つからない…そんな経験はありませんか?それはもしかすると、夜間に活動する「ヨトウムシ」の仕業かもしれません。放っておくと、被害はどんどん大きくなってしまいます。
そこでこの記事では、家庭菜園のプロにヨトウムシの生態や駆除方法を教えてもらいました。おすすめの駆除剤もランキング形式で紹介します!

ヨトウムシって?

ヨトウムシ
出典:PIXTA
ヨトウムシとは、蛾(ガ)の一種である「ヨトウガ」の幼虫のこと。体に毛はなく、イモムシのような姿をしています。ヨトウガには、ハスモンヨトウや、シロイチモンジヨトウ、アワヨトウなど多くの種類がありますが、これらの幼虫をまとめて「ヨトウムシ」と呼びます。
ヨトウムシは雑食性で、ほとんどの植物に食害を与えます。成虫が飛来する環境に植物があれば、容赦なく寄生し食いつくしてしまう厄介な害虫です。
福田先生
福田先生
葉の表面に斑点などの変化が見られたら、ヨトウムシが寄生しているかもしれません。葉裏や株のそばの土を掘ってチェックしてみましょう。

ヨトウムシの特徴と生態

ヨトウムシ
出典:PIXTA
害虫対策をするには、まずはその生態やどのようなサイクルで発生するのかを知ることが重要です。ここでは、ヨトウムシ(ヨトウガ)の特徴について紹介します。

卵・幼虫・成虫がある

ヨトウムシは春~秋に発生し、卵~成虫のサイクルを年2回繰り返します。一度駆除をしても、次のサイクルで再び被害に遭うことがあるので油断は禁物です。

ヨトウガの卵

ヨトウムシの卵
出典:PIXTA
ヨトウガ(成虫)が飛来し、植物の葉裏に数十~数百もの卵をびっしりと産み付けます。ヨトウガの卵は大きめの黒い粒、ハスモンヨトウの卵は小さめの白い粒です。卵からかえった幼虫は、あっという間に植物を食べつくしてしまうので、まだ卵のうちに取り除くのがヨトウムシ対策としては有効となります。
福田先生
福田先生
葉裏に卵を見つけたら、葉ごと取り除きましょう!

ヨトウガの幼虫(ヨトウムシ)

ヨトウムシ
出典:PIXTA
若齢期のヨトウムシは、体の色が緑色で、葉裏に集合しています。日中活動していることもあり、若齢期であれば発見しやすい傾向にあります。また、成長するにしたがって薬剤が効きにくくなってくるので、幼虫が小さいうちに駆除するのが大切です。
ヨトウムシは老齢期になると、日中は株元の土中に潜み、夜暗くなってから活動します。体長は3~5cmほどになり、黒っぽい色に変化します。

ヨトウムシの蛹(サナギ)

ヨトウムシのサナギ
出典:PIXTA
成長したヨトウムシは土の中に潜り、サナギになります。夏にサナギになったヨトウムシは、秋までに成虫(ヨトウガ)になりますが、秋にサナギとなった場合はそのまま土の中で冬を越し、翌春に成虫へと変化します。

成虫(ヨトウガ)

ヨトウガ
出典:PIXTA
ヨトウムシの成虫は、体長15~20mm程度。羽を広げた大きさは40mm前後になります。全体的に黒味がかった茶色をしているのが見た目の特徴です。

夜に活動するから「夜盗虫」

ヨトウムシ
出典:PIXTA
ヨトウムシの生態の特徴は、夜行性であるということ。日中は土の中に潜っていますが、夜になると活動を開始し、植物を食害することから「夜盗虫(ヨトウムシ)」という名前がつけられました。

天敵

シジュウカラ
出典:写真AC
ヨトウムシは野鳥が天敵です。代表的な種類では、シジュウカラやハクセキレイ、モズなどがヨトウムシをエサにします。
福田先生
福田先生
冬鳥なら、ジョウビタキやツグミがヨトウムシを食べてくれますよ。

ヨトウムシがもたらす被害

ヨトウムシ
出典:PIXTA
ヨトウムシが作物についてしまったら、どのような被害が見られるのか確認しておきましょう。

食害

ヨトウムシは葉や茎、花、つぼみ、果実など植物のあらゆる箇所を食べます。また、やわらかい新芽も好むため、食害された植物は生長がストップして枯れてしまうことも。ヨトウムシは、成長とともに活動範囲を広げていくため、被害が拡大しないように早めに対策することが重要です。
福田先生
福田先生
ヨトウムシはどの部分でも食べます。ひどいときは、葉が全部食べられて枯れてしまうこともあるので被害は深刻です。

ヨトウムシが好む植物

ヨトウムシは雑食性のため、野菜のほか、草花や果樹など、ほぼすべての植物が食害対象になります。

ヨトウムシの駆除方法

畑を耕す
出典:写真AC
ここからは、すでに発生してしまったヨトウムシを駆除する方法を紹介します。それぞれ有効な成長段階があるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

駆除方法1. 殺虫剤・農薬を散布する

効果のある成長過程 幼齢期の幼虫
殺虫剤は、散布のタイミングが重要です。ヨトウムシは成長すると殺虫剤に対する抵抗性が強くなり、駆除効果もなくなってしまいます。そのため、孵化後の幼虫がまだ葉裏に集まっている時期に散布するようにしましょう。
福田先生
福田先生
ヨトウムシは大きくなると土の中に隠れてしまうので、薬を散布しても効きません。薬に頼らず、葉ごと取り除くのが良いでしょう。

駆除法2. 卵や幼虫を取り除く

効果のある成長過程 卵・若齢~老齢期の幼虫
まだ卵のうちや孵化(ふか)したての幼虫は、寄生している葉ごと撤去します。普段から植物の状態をよく観察し、卵や幼虫が集まっていないか葉の裏もよくチェックするようにしましょう。老齢期の幼虫は、昼間は土の中にいるので、割りばしやシャベルなどで株元の土を掘って捕まえてくださいね。

駆除法3. トラップを作る

効果のある成長過程 若齢~老齢期の幼虫
米ぬかを使ったトラップで、幼虫を捕獲するという方法もおすすめです。ヨトウムシは生の米ぬかを好むので、作物の近くに設置することでおびき寄せることができます。トラップの作り方は、ペットボトルの下半分や深皿など、ある程度深さのある容器に生の米ぬかを口ギリギリまで入れ、土と同じ高さになるように埋めるだけと簡単。朝になり、米ぬかの中にヨトウムシが潜り込んだらそのまま駆除しましょう。

米ぬかは肥料にも!ぼかしの作り方はこちら


駆除法4. 畑をよく耕す

効果のある成長過程 老齢期以降の幼虫、サナギ
苗の植え付けや種をまく前に、土をよく耕してヨトウムシが潜んでいないか確認しておくのも大事です。春であれば、越冬しているヨトウムシのサナギを発見することもできます。見つけ次第取り除きましょう。
福田先生
福田先生
ヨトウムシ対策で耕すなら、深さは数cm程度でOKですよ。

ヨトウムシの防除方法

防虫ネット
出典:写真AC
ヨトウムシを発生させないためには、日ごろの防除対策も大切です。ここでは、成虫が飛来して作物に卵を産み付けないようにするための対策方法を紹介します!

防除法1. ストチュー(ストチュウ)を散布する

効果のある成長過程 成虫
ストチューとは、酢と焼酎で作る害虫忌避剤のこと。殺虫効果はありませんが、酢やアルコールを嫌う虫を作物から遠ざけることができます。夜間活動するヨトウムシの場合は直接散布するのはむずかしいので、あくまで成虫が近づかないようにする対策方法となります。春~初夏、秋に作物全体に噴霧して、作物に産卵されないようにしましょう。

ストチューの作り方はこちらの記事で紹介しています!


防除法2. 防虫ネットを使用する

効果のある成長過程 成虫
ヨトウムシ対策として最も重要なのが、成虫が飛来して卵を産み付けるのを防ぐこと。防虫ネッの設置は、害虫の発生を防ぐための基本であり、効果も高い方法です。苗を植え付けたら、間をあけずにすぐネットを張りましょう。
福田先生
福田先生
成虫が侵入しなければ良いので、使用する防虫ネットは、ごく一般的な1mmの目合いで大丈夫ですよ。

防虫ネットの選び方や張り方については、こちらをチェック!


防除法3. コーヒーを葉の表裏に散布する

効果のある成長過程 成虫、幼虫
ヨトウムシはコーヒーのカフェイン成分を嫌う性質もあります。そこで、濃いめにいれたコーヒーを霧吹きに入れ、葉の表裏にまんべんなく吹きかければ忌避防止が期待できます。コーヒーは豆からでもインスタントでもOK!あまり農薬を使いたくないという人は、ぜひ試してみてくださいね。

コーヒーかすの活用法はこちらをチェック!


防除法4. 草木灰を葉に振りかける

効果のある成長過程 成虫
草木灰とは、枯れ枝や藁(わら)、落ち葉などを燃やした灰のことです。これを葉に振りかけておくことで、成虫が作物に近寄るのを防ぐ効果があります。ただし、草木灰は大量に散布すると土壌がアルカリ性に傾いてしまい、作物の生育に影響が出てしまうので注意しましょう。

草木灰についてはこちらの記事をチェック!


防除法5. 殺虫灯を設置する

効果のある成長過程 成虫
夜行性のヨトウガを防除するには、光でおびき寄せ、高電圧で殺す「殺虫灯」を設置する方法も。ベランダのような、雨が当たらない狭い範囲でのプランター栽培にはおすすめです。室内に虫が入ってくるのを防ぐ効果もありますよ。

おすすめの殺虫灯はこちらの記事で!


    ヨトウムシ対策におすすめの駆除剤トップ5

    そのままパラパラまくだけの粒タイプから、しっかりと効く稀釈タイプまで、ヨトウムシの対策に適した駆除剤をランキング形式で紹介します。

    5位:苗付け前の下準備に|オルトラン粒剤

    住友化学園芸 GFオルトラン粒剤 A

    株元や植穴にばらまくだけ!粒状の殺虫剤です。特に苗付けする前、植穴にまいておくことで効果を発揮しますよ。

    容量200g

    4位:潜ったヨトウムシを根こそぎ退治|デナポン5%ベイト

    住友化学園芸 デナポン 5%ベイト

    食べた虫を死滅させる粒状の駆除剤です。残効性が高く、根元に散布することで、夜間土にもぐったときによく効きます。ヨトウムシを始め、ダンゴムシやネキリムシなどにも有効です。

    容量150g
    有効成分nac

    3位:葉面散布で効果てき面|オルトラン水和剤

    住友化学園芸 オルトラン水和剤

    水で薄めて使用する水和剤です。1gずつ小分けになっているので、計量の手間が掛かりません。ヨトウムシが発生してしまった後の葉面散布におすすめです。殺虫効果もありますが、どちらかというと食害防止効果が強い商品。

    内容量1g×10
    有効成分アセフェート、鉱物質微粉ほか

    2位:大きくなってしまったヨトウムシに|アファーム乳剤

    シンジェンタジャパン アファーム乳剤

    60種類以上の作物に使用でき、有効成分は自然物に由来しています。殺虫効果が高く、確実に駆除したいならおすすめです。また、残留しにくいので、ヨトウムシが発生しやすい時期に収穫する夏野菜にも適しています。

    内容量100ml
    有効成分エマメクチン安息香酸塩、プロピレングリコールモノメチルエーテル、2.6-ジ-ターシャリーブチル-4-クレゾールほか

    1位:効きすぎ注意!最強駆除剤|STゼンターリ顆粒水和剤

    住友化学園芸 STゼンターリ顆粒水和剤

    芋虫系の害虫に無敵の効力を発揮!天然由来の成分を使用しているので、有機栽培にも使えて安心です。すべての野菜・果樹に収穫前日まで使える優れもの!

    容量20g
    有効成分バチルスチューリンゲンシス菌、産生結晶毒素、無機塩、界面活性剤

    植物をヨトウムシの食害から守ろう!

    防虫トンネル
    出典:PIXTA
    夜の間だけ活動するヨトウムシは発見しづらく、食欲も非常に旺盛なため、被害は大きくなりがちです。ヨトウムシを発生させないためには、防虫ネットなどで成虫の飛来を防ぎ、産卵させないようにするのが一番肝心。また、日ごろから作物に異変がないか、様子をよく観察するようにしましょう!

    RECOMMENDSおすすめ

    SERIALIZATION連載

    • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 収量アップの秘訣
    農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > ヨトウムシの駆除と防除の方法|幼虫の食害や成虫の産卵を防ぐ対策法を徹底解説!農薬を使わないエコな方法も紹介