農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > ヤーコンの栽培方法を家庭菜園のプロが徹底解説!おすすめの品種から収穫後の作業まで

ヤーコンの栽培方法を家庭菜園のプロが徹底解説!おすすめの品種から収穫後の作業まで


生でも食べられるアンデス原産のイモ類「ヤーコン」。低カロリーでオリゴ糖や食物繊維、ポリフェノールなど健康によい成分が多く含まれており、便秘の解消や血圧上昇の抑制に効果が期待されるヘルシー野菜です。この記事では、スーパーではなかなか手に入らないヤーコンの栽培方法を解説。ホームセンターで苗や塊茎(種芋)を手に入れて、自宅で収穫しちゃいましょう。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

福田 俊 監修者

菜園家・ブルーベリー研究家

福田 俊

東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む

Avatar photo ライター
kiko

出版社にて雑誌編集に3年間に携わった後、コロナ禍をきっかけに観葉植物の魅力にハマる。現在はフローリスト&グリーンコーディネーターとして勤務する傍らWebライターとしても活動中。家の中をジャングルにするのが夢です。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ザルいっぱいに収穫されたヤーコン

出典:写真AC
ヤーコンという名前は聞いたことがあっても、スーパーではあまり見かけないし、食べたことのない人の方が多いかもしれません。ヤーコンの外見はサツマイモに似ていますが、実はデンプンがほとんど含まれておらず、加熱調理なしで生のまま食べることができるんです。この記事では、そんなヤーコンの特徴や基本的な栽培方法、おすすめの品種などを家庭菜園のプロに聞きました!

ヤーコンはこんな野菜

ヤーコンの茎葉
出典::Flickr(Photo by Joost J. Bakker IJmuiden
ヤーコンは南米のアンデス地方を原産とするキク科の野菜で、紀元前の時代から先住民によって食用や薬用にされてきた長い歴史があります。日本には1985年、ペルー産の品種がニュージーランドから導入されたのが始まりです。
現在では北海道から沖縄まで全国的に栽培されていますが、もともと年間を通して春のような気温が続く高山気候で育つ野菜なので、極端な高温と低温が苦手。暖地では夏に新葉の生育不良などの高温障害が起きやすいため、比較的冷涼な地域での栽培に適しています

一方で病害虫には強く丈夫で、無農薬でも栽培可能。1株から約2〜5kgのイモが収穫できます。追肥もそれほど必要ないので、家庭菜園ビギナーにもハードルが低く収穫の楽しみが大きい野菜です。

ヤーコンの味や栄養素は?

見た目はサツマイモとよく似ていますが、甘さは控えめです。食感はシャキシャキとして歯ごたえがよく、ナシやレンコンに近いかもしれません。近年の研究によってヤーコンにはオリゴ糖やポリフェノール、食物繊維、ミネラルなどが豊富に含まれていることが判明し、健康野菜として注目されています。

ヤーコンの味や栄養、おいしい食べ方をもっと知りたい!


ヤーコンの栽培カレンダーと栽培条件

ヤーコンの花
出典:写真AC

栽培カレンダー

イラスト:rie
  • 植え付け:4〜5月中旬
  • 収穫:10月下旬〜11月

栽培適温

15〜23℃

栽培の条件

日当たりと水はけのよい土壌

連作障害

影響は少ないがなるべく避ける

ヤーコンの品種

ヤーコンの塊根
出典:写真AC
ヤーコンの品種は大きく分けると2種類あります。従来種のペルー品種と、それを日本で改良した日本品種です。同じ品種でも地域によって収量や出来栄えが変わってくるので、自分の栽培地域に適した品種を選びましょう。

ペルー品種

ペルーA

日本に初めて導入された品種。肉色は薄い黄色で、甘味は強めです。たくさん収穫できるものの、関東以南の暖地ではイモのひび割れが起きやすいのが欠点とされています。

日本品種

ここでは福田先生おすすめの日本品種をご紹介します。

1. サラダオトメ

世界で初めて人工的な交配によって作られたヤーコンの品種。北海道などの寒地で安定して高い収量が期待できます。皮は灰色っぽく、イモの中は薄黄色。甘味は少なめで、水分が多いためサラダや酢の物など生食に最適です。遅い時期に収穫してもひび割れしにくく、貯蔵しても腐りにくいという長所があります。

ヤーコン サラダオトメ ポット苗

1株から平均6.4個のイモが収穫できます。

内容量3株

2. サラダオカメ

サラダオトメに比べて糖の含有量が高いため甘味が強く、肉色も鮮やかなオレンジ色で食感のよさでも優れた品種です。その反面、ひび割れが起きやすく形の崩れたイモが多いのが難点。長期の保存には向かないためなるべく年内に食べ切るのがおすすめです。ちなみに「サラダオカメ」とは見た目は悪くても中身がよいことから名付けられたとのこと。北海道や東北、西南暖地の標高が高い地域など夏場も冷涼な地域での栽培に適しています。

ヤーコン サラダオカメ ポット苗

内容量3株

3. アンデスの雪

肉色が白く美しいことから命名された品種。貯蔵性に優れ、冷蔵保存すれば翌年の秋ごろまでもちます。収量はサラダオトメとほぼ同等です。サラダオカメ同様、北海道や東北、西南暖地の標高が高い地域など夏場も冷涼な地域での栽培に適しています。

4. アンデスの乙女

サラダオトメを改良して育成された品種。1株あたりの収穫量が多く、ひとつひとつが大きいため高収量が期待できます。わかりやすい特徴は収穫直後から皮が赤紫色をしている点。従来の品種と比較して生育が旺盛で、ひび割れも起きにくいように改良されています。

ヤーコン アンデスの乙女 ポット苗

内容量3株

ヤーコンの育て方|畑の場合

ヤーコン
出典:写真AC

Step.1 土づくり

ヤーコンは弱酸性の土を好むため、苦土石灰を1平米あたり100〜150g散布して土の酸度を調整します。生育期間は6〜7カ月と長いので、元肥には堆肥などの有機肥料を十分に使用しましょう。なお、堆肥と苦土石灰は同時に施すと化学反応を起こして肥料効果が失われてしまいます。そのため苦土石灰は植え付けの2週間前、堆肥は植え付けの1週間前を目処に施します
福田先生
福田先生
ヤーコンは、日当たりと水はけの良い一般的な畑地であれば栽培できます。土壌酸度は6.0〜6.5pHが理想です。

必要な栽培スペース

  • A:畝幅/70cm
  • B:畝の高さ/10cm
  • C:植え付けの間隔/1m

土づくりに関してはこちらの記事もチェック!


苦土石灰や堆肥に関してはこちらの記事をチェック


Step.2 畝づくり

ヤーコンに限らず根菜類は根を深く張るため、土を深めに耕しておきます

畝づくりに関してはこちらで詳しく解説!



 

Step.3 植え付け

ヤーコンは寒さに弱いため、霜の心配がない4〜5月ごろが植え付けの適期です。寒冷地では5月下旬ごろに植え付けましょう。畑に直接植える場合は芽がついた状態で塊茎を20〜30gに切り分け、芽を上向きにして土に隠れる深さに埋めます。浅く植え過ぎると土が乾燥して生育が悪くなるので注意してください。

不安であればポットで育苗してから移植する方が確実です。その場合は1ポットあたり5〜10g程度にし、本葉が3〜5枚になったら定植します。育苗期間は30〜45日です。

株間は50cmを目安としてください。遅霜に当たると枯れる可能性があるので気温が低ければマルチをして保温すると安心です。雑草の抑制にもなります。

植え付けシーズンを迎えるとホームセンターや園芸店でポット苗が出回るので、初めてであればそれを購入して育てるのが一番簡単です。苗植えの場合はマルチなしで6月くらいまで植えられます。
福田先生
福田先生
苗は葉が黄色くなっていないものを選びましょう。

Step.4 水やり

ヤーコンは乾燥に強いので畑栽培では水やりは基本的に不要です。ただし、夏場など地面が極度に乾燥しているときには午前中の涼しい時間帯にたっぷり水を与えましょう。

Step.5 除草

生育初期に雑草に負けてしまうと塊根が十分に肥大せず収量が極端に減ってしまいます。6〜9月の生育期は1カ月に1回の頻度で除草して栄養を奪われないようにすることが大切です。

除草特集をチェック!


除草に便利な草取り道具


Step.6 暑さ対策

ヤーコンは暑さに弱く、気温が25℃を超えると生育が悪くなります。梅雨が明けたらマルチを外して風通しよく育てましょう。株の周りにワラを敷いておくと地熱の上昇を抑える効果があり、暑さ対策になります。

Step.7 追肥

元肥をしっかり施していれば追肥は必要ありません。ただし地上部の生育が悪い場合は9月ごろまで1カ月に1回程度、化成肥料を株元に施すと効果的です。

Step.8 土寄せ

土寄せとは畝の間から株元に土を寄せてかける作業のことです。株の倒伏や雑草の繁茂を防止したり、土の中に空気を入れてあげることで微生物の活動を促進し、肥料効果を高めたりする役割があります。とはいえ、何度も土寄せをすると畝付近の根がちぎれて塊根の肥大を妨げてしまうことがあるので、塊根が肥大を始める前の7月中に行います

Step.9 支柱・摘心

9月ごろには枝葉がどんどん生長し、10月になると草丈が1mを超えるようになります。あまり伸び過ぎると台風などの強風で倒れてしまうおそれがあるので、太めの支柱を立てるか、摘心をして高さを抑えます

支柱の立て方はこちらで詳しく解説!


ヤーコンの育て方|プランターの場合

プランター栽培中のヤーコン
出典:写真AC
プランター栽培も基本的な育て方は畑での栽培と変わりませんが、いくつか異なるポイントもあるのでしっかり押さえておきましょう。

Point.1 深さのあるプランターに植える

一般的な幅65cmのプランターで2株植えが目安です。塊根は根元から20〜30cm伸びるため、プランターも深さ30cm以上あるものを用意しましょう。土は市販の培養土に堆肥を混ぜて使います。水はけをよくするために鉢底石を敷き詰めた上から培養土を入れてください。

Point.2 水やりは土が乾いたらたっぷり

土が乾きやすいので、土の表面が乾いていたらたっぷり水やりします。

Point.3 真夏は日陰に

畑での栽培と違って移動ができるので、夏場はプランターを風通しのよい明るい日陰に移してあげましょう

ヤーコンの収穫と保存

ヤーコンの収穫時期と方法

晩秋ごろになると茎の先端にヒマワリのような小さな花が咲きます。やがて花が枯れ、葉が乾燥して枯れ始めたら収穫のサインです。時期としては霜が降りる前の10月下旬〜11月ごろ。品種にもよりますが根元に10〜15個くらいのイモがまとまってできます。
地上部を刈り取り、イモを傷つけないように根元の周辺20〜30cmくらいのところをスコップでほぐして掘り起こしましょう。
霜に当てるとイモが凍って腐ってしまうので、寒冷地では早めに収穫します。暖地では地中に埋めたまま冬を越しても問題ありません。

ヤーコンの保存方法

収穫後のイモは新聞紙などに包んで1カ月ほど冷蔵庫に入れるなど低温状態で寝かせておくと甘味が増します。

ヤーコンの利用方法

ヤーコンのおいしい食べ方はこちら

ヤーコンの収穫後にやること

ヤーコンの塊茎
出典:Flickr(Photo by Forest and Kim Starr

塊茎を保存しておく

地下の塊茎上部にある丸い紫色の部分は栄養芽といい、これを保存しておいて翌年に植えるとまたイモが収穫できます。温度が上がると芽が出てしまうので保存する場合は5℃程度を維持してください。
福田先生
福田先生
食用となる塊根部分は植えても芽が出ないので食べてしまいましょう。

収穫残さを還元する

他の野菜と同様に収穫残さは土にすき込んで還元します。ヤーコンは草丈が1.5〜2mにも伸びるので後始末が一苦労ですが、残渣をしっかりと堆肥化することで土壌改良と翌年以降の収量アップにつながります。

ヤーコンの栽培で注意が必要な病虫害は?

ヤーコンの葉
出典:写真AC
まれにアブラムシやヨトウムシなどがつくことがありますが、ヤーコンは病害虫に強く、特に防除をしなくても問題ありません

夏の暑さに気をつければヤーコン栽培は難しくない

ヤーコン
出典:写真AC
夏にしっかりと暑さ対策さえ講じればヤーコンは初心者でも失敗の少ない野菜のひとつです。日本で栽培しやすいように改良された日本品種ならおいしいヤーコンがどっさり収穫できます。ただし、冬場に霜に当ててしまうとイモが凍って腐ってしまうので、くれぐれも採り遅れには注意しましょう!

表示中の記事: 1/2ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > ヤーコンの栽培方法を家庭菜園のプロが徹底解説!おすすめの品種から収穫後の作業まで