農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 園芸用品 > 支柱の立て方|菜園のプロが支柱の種類から誘引の方法、台風対策まで徹底解説!

支柱の立て方|菜園のプロが支柱の種類から誘引の方法、台風対策まで徹底解説!


V字型やアーチ型、合掌型などさまざまな種類がある園芸支柱。この記事では、支柱の立て方や種類、それぞれの支柱に適した野菜の品目を家庭菜園のプロが徹底解説!じょうずに誘引する方法や注意点も紹介します。強風で支柱が倒れないようにする台風対策も!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

福田 俊 監修者

菜園家・ブルーベリー研究家

福田 俊

東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


支柱を立てたエンドウ

出典:写真AC
きゅうりや豆類などのつる性野菜や、ナスやトマトのように背が高くなる野菜を育てるのに必要なのが支柱です。支柱を立てることで株が倒れるのを防ぐほか、風通しを良くしたり、収穫量を増やしたりする効果もあります。
でも、初心者にはちょっと難しそうに見える支柱立て。そこでこの記事では、支柱の立て方の種類や組み立て方を紹介します。家庭菜園のプロフェッショナルに、支柱を立てる際のコツや注意点、台風対策についても教えてもらいました!

支柱の種類

園芸支柱
出典:写真AC
支柱の種類は、野菜の草姿や育ち方などによって変わります。1本だけ使うものから複数本を組み立てるものまで、バリエーションは豊富です。ここでは、代表的な支柱の立て方の種類を紹介します。

直立型

直立型支柱
出典:写真AC
株ごとに支柱を添える、ベーシックな支柱の立て方です。株の脇に支柱を1本挿し、作物の主茎を誘引します。背が高くなる野菜や植え付け直後の苗の仮支柱、狭いスペースで少数の野菜を育てるときなどに適しています。何本か立てる場合は、横に支柱を渡して固定すると強度もアップ。ネットを取り付ければつる性野菜にも!
福田先生
福田先生
直立型は、園芸支柱を挿し込むだけなので簡単に設置できますよ。

合掌型

合掌型支柱
出典:写真AC
2本の支柱を上部で斜めに交差するように挿し、交差部分に支柱を渡して固定する組み方です。ぐらつきにくいので、果実で重くなるトマトなどの果菜類に適しています。ネットを張れば、ゴーヤなどのつる性野菜の栽培にも使えます。
福田先生
福田先生
合掌型も、ごく一般的な支柱の立て方です。風にも強いですよ。

やぐら型

やぐら型支柱
画像提供:福田俊
畝を挟むように柱となる支柱を何本か挿し、その天井部分に支柱を縦横に渡して固定する組み方です。やぐら型も頑丈なので、カボチャなどの果実で重くなる野菜などに向いています。
福田先生
福田先生
やぐら型は、ワサワサ茂るつるを放任できるので便利です。

V字型

V字型支柱
画像提供:福田俊
2本の支柱を地際でクロスさせ、V字のように上部を広げる組み立て方です。枝を左右に振り分けることができるため、風通しが良くなり、果実が垂れ下がるようになるので収穫がしやすいのもメリット。
福田先生
福田先生
V字型は果実が垂れ下がるので、きれいな果実が収穫しやすいですよ。

スクリーン型

スクリーン型支柱
出典:PIXTA
支柱を田の字型などに組み、園芸ネットを張る方法です。キュウリやゴーヤなど、つるもの野菜に適しています。
福田先生
福田先生
支柱に張ったネットにつるを誘引して育てます。グリーンカーテンのようなイメージですね。

あんどん型

あんどん型支柱
出典:PIXTA
数本の支柱に輪がついたタイプで、アサガオの栽培などにも使われます。また、株のまわりに支柱を何本かまっすぐ挿し、そのまわりにひもを巻き付ける方法もあります。
福田先生
福田先生
あんどん型支柱は、鉢植えの「ころたん」などにピッタリ。エンドウにも便利ですよ。

アーチ型

アーチ型支柱
画像提供:福田俊
上部がカーブした逆U字型の支柱を等間隔で設置し、トンネル状にしたものにネットを張ってつるを誘引します。左右ワンセットで販売されており、上の部分で組み合わせて使います。天井部分にビニールを張れば雨よけとしても活躍!
福田先生
福田先生
果実がぶら下がるので、きれいに見えますよ!風に強く丈夫なのもアーチ型の特長です。

支柱の立て方の種類

ミニトマトの支柱
出典:写真AC
上記の支柱の種類と立て方、それぞれの支柱に適した代表的な野菜の品目を表にまとめました。
支柱の種類立て方向いている野菜
 直立型 株の脇に支柱を1本垂直に挿す。 ヤマイモ、トマト、ピーマン、エンドウ、インゲンなど
 合掌型 斜めに挿した2本の支柱を上部でクロスさせる。栽培スペースに合わせて何セットか設置し、クロスした部分の上に支柱を横渡しにして固定する。 トマト、キュウリ、ゴーヤ、エンドウ、インゲンなど
 やぐら型 栽培スペースのまわりに、柱になる支柱を何本か垂直に立て、天井部分に縦横に支柱を組んで固定する。 ハヤトウリ、トマト、トマト、カボチャ、スイカ、エンドウ、インゲンなど
 V字型 斜めに挿した2本の支柱を下のほうでクロスさせ、V字のように上を広げる。 キュウリ、ナス、ピーマン、エンドウ、インゲンなど
 スクリーン型 栽培スペースの横に支柱を田の字に組んで固定し、ネットを張る。 ニガウリ(ゴーヤ)、キュウリ、エンドウ、インゲンなど
 あんどん型 市販のあんどん支柱を組み立て、株のまわりに設置する。 メロン、エンドウ、インゲンなど
 アーチ型 市販のアーチ型支柱を組み立て、畝や栽培スペースに設置する。 キュウリ、トマト、カボチャ、エンドウ、インゲンなど

支柱の立て方1|直立型

直立型支柱
出典:写真AC
トマトなど背が高くなる野菜や、苗の仮支柱に適した直立型支柱。誘引しやすいイボ付きタイプの支柱がおすすめです。

必要な道具

園芸支柱

長さ2.4m前後、太さ20mmの園芸支柱

シンセイ イボ付き 園芸支柱

野菜の誘引がしやすいイボ付き支柱です。スチールパイプを樹脂コーティングしているので、錆びにくく耐久性に優れます。

・サイズ:長さ2.4m×径2cm
・内容:50本

直立型支柱の立て方

ひと株ごとに支柱を立てます。根を傷めないように、株元から10~15cmほど離れた位置に垂直に挿しましょう。20~30cmほどの深さでしっかりと挿し込むと風で倒れにくくなります。

支柱の立て方2|合掌型

合掌型支柱
出典:PIXTA
支柱を組み合わせ、さらに上部に支柱を渡すことで強度を高めた合掌型支柱。果実で重くなるトマトやゴーヤにも最適です。

必要な道具

園芸支柱

長さ2.4m前後、太さ20mmの園芸支柱

支柱用留め具(19mm径用フックバンド)

支柱が交差した箇所を固定するために使います。ひもでもOKですが、専用の留め具のほうが簡単でしっかり固定できます。
福田先生
福田先生
ひもでしばるより、フックバンドを使ったほうがはるかに早く丈夫です。分解するときも楽ですよ。

ヒフクフックバンド 1型 19mm用

端の形状が、フックとリングになっている針金バンドです。太い針金なのでしっかりと留めることができます。

・内容: 10本

合掌型支柱の立て方

Step1. 2本の支柱を斜めに土に挿し込む

2本の支柱を斜めに土に挿し、上部で交差させます。支柱は20~30cmほどの深さでしっかり挿し込みましょう。

Step2. スペースに合わせて組んでいく

栽培スペースに合わせてStep1を繰り返します。間隔は50~60cm程度で。

Step3. 支柱を1本横渡しに置く

交差した部分に、支柱を渡し置きます。

Step4. フックバンドで固定する

横渡しにした支柱と交差部分をフックバンドで固定します。

支柱の立て方3|やぐら型

やぐら型支柱
画像提供:福田俊
垂直に立てた支柱を柱にし、天井部分で支柱をクロスさせて固定するやぐら型支柱。何本も支柱を組み合わせることで強度が高くなります。園芸支柱のほかに、直管パイプを使って強度をさらに上げるテクニックも。上の画像は、福田先生が19mm径の直管パイプを使い、頑丈なやぐら型支柱を立てている様子です。
福田先生
福田先生
20mmの園芸支柱と19mmの直管パイプも、同じフックバンドで組み合わせられますよ。

必要な道具

園芸支柱

長さ2.4m前後、太さ20mm径の園芸支柱

支柱用留め具(19mm径用フックバンド)

支柱が交差した箇所を固定するために使います。

やぐら型支柱の立て方

Step1. 柱となる支柱を立てる

畝を挟むように支柱を垂直に立て、柱にします。20~30cmの深さでしっかりと挿し込みましょう。柱となる支柱は、畝の長さに合わせて等間隔で設置します。

Step2. 横渡しにした支柱をフックバンドで留める

Step1の柱支柱の天井部分に、支柱を1本横渡しにしてフックバンドで固定します。向かい側の柱支柱にも、長い支柱を横渡しにしてください。

Step3. 縦渡しにした支柱をフックバンドで留める

畝の両サイドに挿した柱の支柱をつなぐように、支柱を縦に渡して固定します。Step2で横渡しにした支柱と同じ高さにして、クロスさせましょう。柱となる垂直の支柱をすべてつなげたら完了です。

支柱の立て方4|V字型

V字型支柱
画像提供:福田俊
株をはさむように、2本の支柱をクロスさせるV字型支柱。直立型支柱よりも強度はぐっと上がります。

必要な道具

園芸支柱

長さ2.4m前後、太さ20mm径の園芸支柱

支柱用留め具(19mm径用フックバンド)

支柱が交差した箇所を固定するために使います。

V字型支柱の立て方

2本の支柱を下のほうで交差するように、斜めに挿します。Vの字をイメージして、上が開くように挿していきましょう。支柱が倒れないように、30cmほどの深さでしっかりと挿し込んでください。V字型支柱を何組も立てる場合は、上の部分と交差部分に支柱を渡して固定すると、さらに強度が上がります。
福田先生
福田先生
合掌型の交差部分が下にくるだけで、行う作業は同じですよ。

支柱の立て方5|スクリーン型

スクリーン型支柱
出典:PIXTA
狭いスペースにもおすすめの、スクリーン型支柱。株がたくさんある場合は、横に並ぶように連結させても良いですね。

必要な道具

園芸支柱

長さ2.4m前後、太さ20mm径の園芸支柱

支柱用留め具(19mm径用フックバンド)

支柱が交差した箇所を固定するために使います。

園芸用ネット

組んだ支柱に張り、野菜のつるを誘引します。

つるもの園芸ネット

つるもの栽培用の園芸ネットです。 途中で切ってもほつれにくくなっています。

・サイズ:幅1.8×長さ2.7m、網目10cm
・材質:ポリエチレン

スクリーン型支柱の立て方

Step1. 支柱を3本垂直に挿す

畝の横に、支柱を3本垂直に挿します。畝の両端と中央に等間隔で立てましょう。

Step2. 支柱を3本横渡しにして固定する

田の字になるように支柱を組みます。垂直に挿した支柱の上部・中央・下部に、支柱を3本横渡しにしてフックバンドで固定しましょう。

Step3. 園芸用ネットを張る

組んだ支柱にネットを張ったら完了です。

支柱の立て方6|あんどん型

あんどん支柱
出典:写真AC
プランター栽培にもおすすめなのが、あんどん型支柱です。手軽に使えるので初心者にもおすすめ!

必要な道具

園芸支柱

市販のあんどん支柱

ニチカン フラワー支柱 (特大)

つる性植物に最適なあんどん支柱。生長に合わせてリングの位置を移動することができます。

・サイズ:高さ90cm、リング径(下から)25.5cm、27.5cm、29.5cm、31.5cm
・内容:3セット

あんどん型支柱の立て方

支柱に付属のリングをセットしたら、土に挿します。
福田先生
福田先生
鉢に差し込むだけなので、とても簡単ですよ。

支柱の立て方7|アーチ型

アーチ型支柱
画像提供:福田俊
強度が高く、果実で重くなる果菜類に最適なアーチ型支柱。設置するために必要な道具と立て方を紹介します。

必要な道具

アーチ型支柱

左右に分かれたものを組み立てて使います。アーチ支柱は、キュウリ支柱やトマト支柱という名前で売られていることも。

アーチ支柱ワイド

間口70cmのワイドタイプのアーチ型支柱です。先端はV字形状で土に挿し込みやすくなっています。

・サイズ:高さ2.1m×径16mm
・内容:10セット

園芸用ネット

組んだ支柱に張り、野菜のつるを誘引します。

つるもの園芸ネット

つるもの栽培用の園芸ネットです。 途中で切ってもほつれにくくなっています。

・サイズ:幅1.8×長さ2.7m、網目10cm
・材質:ポリエチレン

直管パイプ

アーチ支柱のみでも大丈夫ですが、パイプを取り付けると強度がアップします。

支柱用留め具(19mm径用フックバンド)

パイプを取り付ける場合は、留め具も用意しておきましょう。

アーチ型支柱の立て方

Step1. 支柱をジョイントする

天井部分が差し込めるようになっているので、左右をジョイントしてアーチ型にします。

Step2. 支柱の先端を土に挿す

支柱の先端を30cmほどの深さで土に差し込みます。

Step3. 直管パイプで補強する

支柱の強度をさらにアップしたい場合は、両サイドや天井部分に直管パイプを横渡しして、フックバンドで固定します。

Step4. 園芸ネットを張る

アーチ型支柱の側面にネットを張ったら完了です。
福田先生
福田先生
パイプを2〜3本取り付けると、強度は完璧です!

応用編!ひも支柱に挑戦

トマト支柱栽培
出典:写真AC
支柱やネットを使う以外にも、上から垂らしたひもに野菜のつるを誘引する「ひも支柱」という方法もおすすめです。キュウリやインゲンなどのつる性野菜のほか、トマト、ナス、ピーマンなど背が高くなる野菜にも適しています。
ひも支柱のメリットは、つるや枝をひもに巻き付けるだけと誘引が簡単なこと。また、ひもを長くすれば、どこまでもつるを伸ばすことができるため収穫量も多くなります。トマトの場合、主枝の長さで6m以上、栽培段数13段以上収穫できることも!
ひも支柱は、ビニールハウスのアーチや骨組みのパイプを利用するほか、園芸支柱で枠を組み、上からひもを垂らす方法もあります。
福田先生
福田先生
園芸支柱で枠組みする方法なら、どこでもひも支柱を設置できます。私は長年貸し農園でやっていましたよ!

園芸支柱を使ったひも支柱の設置方法

Step1. 支柱で枠を組む

園芸支柱を使い、骨組みになる枠を組み立てます。狭いスペースであれば、スクリーン型支柱と同じように支柱を田の字に組む方法がおすすめです。支柱を等間隔で3本垂直に挿したら、上・中・下の位置に支柱を3本横渡しにして留め具で固定します。

Step2. 一番上の横支柱にひもを結ぶ

横渡しにした支柱のうち、一番上にある支柱にひもを結びます。

Step3. 一番下の横支柱にひもを結ぶ

Step2のひもを一番下の横支柱に結んだらOK!株の数だけ、Step2~3を繰り返します。
福田先生
福田先生
骨組みの支柱は垂直に挿すだけでなく、斜めにしたり、アーチ型支柱を利用したりしても良いですよ。

支柱への誘引の方法

ナスの支柱栽培
出典:PIXTA
支柱栽培は支柱が倒れた、支柱に枝を結んだら枝が折れた…という失敗が多く難しいと思われがちです。実は安定した支柱栽培にはコツがあります。家庭菜園でも農園でも支柱の立て方のポイントは「しっかり」、そして支柱に野菜をとめるときのポイントは「ゆるく」です。
福田先生
福田先生
支柱に誘引するときは「支柱に強く、野菜に優しく」を意識しましょう!

支柱を丈夫に立てる挿し方

支柱を倒れにくくするには、できるだけ土に深く挿すことが大切です。イボ支柱であれば約20cm、パイプ支柱であれば約30cmの深さまで挿さなければ風などのあおりを受けて倒れやすくなります。
ですが支柱を何本も手で深く挿すのは大変ですよね。そこでおすすめなのが、てこの原理を応用した設置用補助器具です。力いらずで支柱を深く挿すことができ、抜く際にも大活躍!補助器具にはイボ支柱用とパイプ支柱用があります。

支柱ヌキサシ君 楽々支柱さし器

イボ支柱専用の設置補助器具です。支柱にあてがい、ハンドル部分を足で踏み込むだけで簡単に挿すことが可能。抜くときは、ハンドルを手で持って持ち上げれば力を入れずに抜くことができます。

・重量:320g
・材質:スチール(メッキ仕上げ)
・対応支柱サイズ:直径16~20mm

サンエー パイプハンド G16

パイプ支柱専用の設置補助器具です。ハンドル部分を持って体重をかけることで、楽々支柱を地面に挿すことができます。逆さにして使えばパイプを引き抜くこともできます。

・タイプ:支柱パイプ用(手持ち式)
・適応パイプ:12.7〜19.1mm
・全長:230mm 
・重量:470g

支柱にゆるく枝をとめる

作物の枝が折れる最大の原因は、果実の重みです。重さは下の方向にかかるので、地面に垂直な動きを支えることがポイントです。逆にいえば、地面に平行な横の動きに対しては多少のゆるさがあった方がうまく横風の力を逃がすことができます。支柱と側枝を八の字の輪っかで結び、側枝が輪っかにもたれかかった状態にすると良いでしょう。栽培面積が広く一つひとつ結ぶのが大変な場合は、枝の種類によって簡単にとめることができる道具もあります。
福田先生
福田先生
成長点が垂れ下がらないうちに、早めに支柱に固定しましょう!

立性の野菜の主軸をとめる

麻ひもや園芸用輪ゴムで支柱に固定します。ひもを使う場合は、きつく結ぶと枝に食い込んで折れてしまうことがあるので注意しましょう。ひも支柱の場合は、道具は使わずにひもに巻き付けるだけでOKです。ナスやピーマン、トマトなどの地際の主軸と支柱をとめる場合は専用のクリップで固定するのもおすすめです。

しちゅうキャッチ 20

・適用支柱径:20mm用(イボタケ・フシタケ)
・個数:300個

ゴムスビー

支柱などの結束に使う園芸用輪ゴムです。まきつけてかけるだけと、使い方はとっても簡単!誰でも素早く結束ができます。

・サイズ:輪の直径/約45mm、ゴムの幅/5mm
・内容量:約250個

つる性の野菜の誘引ポイント

支柱に巻き付いたつる
出典:写真AC
キュウリやニガウリ(ゴーヤ)などのつる性野菜は、基本的に放任で大丈夫!主軸をきちんと誘引すれば、そのあとは自分の巻づるでネットに巻き付いていきます。

支柱の台風対策

家庭菜園のナス
出典:写真AC
支柱への誘引がうまくいっても、台風などの強風で倒れてしまったら台無しです。簡単に倒れたり抜けたりしないように、事前に対策をしておきましょう!そこでここでは、支柱の台風対策を紹介します。

強度のある立て方にする

支柱は1本だけの直立型よりも、複数本を組み合わせたほうが強度が高くなります。台風に最も強いのはアーチ型、次に合掌型、V字型の順になります。
福田先生
福田先生
台風の直前ではなく、最初から倒れにくい支柱の立て方にすると慌てずにすみますよ。

支柱を深く埋める

支柱の挿し込み方が浅いと、強風であおられて倒れやすくなります。支柱は、地中に30cmくらい埋まるように挿すことが大切です。

支柱は太いものを選ぶ

園芸用の支柱は、8mm~20mm程度の太さのものが多く販売されていますが、細くなるほど強度は低くなります。台風の強風に負けないように、できるだけ太い支柱を使いましょう。

防風ネットを張る

せっかく支柱を立てたなら、台風が来る前に防風ネットを張るのもおすすめです。ネットが強い風をやわらげることで、作物への被害を少なくすることができます。強風にあおられて倒れないように、支柱はできるだけ深く挿すようにしましょう。

防風ネットの選び方や設置方法は、こちらの記事で!


応用編!農家直伝の台風対策

緑肥で防風壁を作る

キュウリやナスは衝撃や摩擦で傷がつきやすい作物です。支柱栽培をしている畑に吹き込んでくる風の強度をできる限り抑えることができれば、傷のないきれいな状態で収穫ができます。防風ネットを畑の周りに囲うと良いのですが、キュウリ支柱を越える高さの防風ネットの設置には時間もコストもかかります。
そこで、おすすめなのがソルゴーなど背丈が高い緑肥を使った防風壁。ナスやキュウリの露地定植を始めるころに、支柱栽培を行う畑の外周に種をまきます。キュウリやナスの生長とともに緑肥の丈も伸びるので、影を作ることなく防風対策ができます。ソルゴーは最大3mほどになるので、ある程度高くなったら必要な高さで切りそろえてると立ち枯れますが、完全に倒れない限り防風壁としての機能は維持できます。

カネコ種苗 緑肥ソルガムファインソルゴー(イネ科)

・内容量:1kg


緑肥についてはこちらの記事をチェック!

失敗しても起き上がる!支柱栽培の2度使い

支柱栽培
出典:写真AC
大きな台風や強風の場合、キュウリなどは折れなくても風で葉がボロボロになったり、病気になってすぐ枯れてしまったりすることがあります。1作目がだめでも2作目を考えておけば、万が一の場合でも穴を埋めることができますし、1作目が順調であれば2倍の生産が可能です。
実際には、1作目のキュウリが終わりかけてきた7~8月にマルチの間に追肥を行い、キュウリの植穴に重ならないようにインゲンやコリンキー(カボチャ)の種をまいていきます。このように支柱を2度使いすると、9月ごろには2作目の収穫が可能です。

畑やベランダ菜園の台風対策は、こちらの記事で!


      支柱を活用して菜園をグレードアップ!

      支柱
      出典:写真AC
      野菜の種類や栽培スペースによって、支柱の立て方は実にさまざま。状況に合わせてネットを張ったり、パイプを渡して強度を上げたりするなど、自分なりにアレンジするのもおすすめです。いろいろな支柱の立て方に挑戦して、うまく栽培に役立ててくださいね!

      表示中の記事: 1/2ページ中

      RECOMMENDSおすすめ

      SERIALIZATION連載

      • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 収量アップの秘訣
      農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 園芸用品 > 支柱の立て方|菜園のプロが支柱の種類から誘引の方法、台風対策まで徹底解説!