-
菜園家・ブルーベリー研究家
福田 俊東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
でも、初心者にはちょっと難しそうに見える支柱立て。そこでこの記事では、支柱の立て方の種類や組み立て方を紹介します。家庭菜園のプロフェッショナルに、支柱を立てる際のコツや注意点、台風対策についても教えてもらいました!
支柱の種類
直立型
合掌型
やぐら型
V字型
スクリーン型
あんどん型
アーチ型
支柱の立て方の種類
支柱の種類 | 立て方 | 向いている野菜 |
直立型 | 株の脇に支柱を1本垂直に挿す。 | ヤマイモ、トマト、ピーマン、エンドウ、インゲンなど |
合掌型 | 斜めに挿した2本の支柱を上部でクロスさせる。栽培スペースに合わせて何セットか設置し、クロスした部分の上に支柱を横渡しにして固定する。 | トマト、キュウリ、ゴーヤ、エンドウ、インゲンなど |
やぐら型 | 栽培スペースのまわりに、柱になる支柱を何本か垂直に立て、天井部分に縦横に支柱を組んで固定する。 | ハヤトウリ、トマト、トマト、カボチャ、スイカ、エンドウ、インゲンなど |
V字型 | 斜めに挿した2本の支柱を下のほうでクロスさせ、V字のように上を広げる。 | キュウリ、ナス、ピーマン、エンドウ、インゲンなど |
スクリーン型 | 栽培スペースの横に支柱を田の字に組んで固定し、ネットを張る。 | ニガウリ(ゴーヤ)、キュウリ、エンドウ、インゲンなど |
あんどん型 | 市販のあんどん支柱を組み立て、株のまわりに設置する。 | メロン、エンドウ、インゲンなど |
アーチ型 | 市販のアーチ型支柱を組み立て、畝や栽培スペースに設置する。 | キュウリ、トマト、カボチャ、エンドウ、インゲンなど |