目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
ネギの苗の植え付け時期|白ネギ・長ネギ・根深ネギは4〜5月に、葉ネギは8月に
白ネギは4〜5月、葉ネギは8月に苗の植え付けをします。ネギの植え付けは、暑過ぎたり気温が低過ぎるときは避け、天候の良い日に行いましょう。風の強い日や悪天候時の植付けは、苗の活着が遅れ、初期生育が悪くなります。白ネギの栽培時期
・植え付け:4〜5月
・収穫:11~翌年3月
※年間平均気温が、12~15℃の温暖(中間)地基準
葉ネギの栽培時期
・植え付け:8月
・収穫:9月中旬
※年間平均気温が12〜15℃の温暖(中間)地基準
1. ネギの苗の用意|植え付け用は鉛筆ぐらいの太さが最適!
動画でネギの種まきと育苗方法をチェック!
2. 下準備|ネギの苗を植え付けるための土と畝を用意しよう
ネギ栽培に必要な土の準備
土づくりはどの野菜も一緒ですが、有機物が豊富に含まれ、それを分解する微生物がいっぱい活動しているふかふかの土が理想です。植え付け前に、完熟堆肥を平米当たり5kg以上入れて混ぜておきましょう。プランターの場合は、元肥入りの野菜用培養土を入れるだけでOK!堆肥や土づくりのための関連記事はこちら
ネギの植え付けに必要な畝の高さや幅
・畝の幅/70cm
・畝の高さ/0~50cm(白ネギの場合は、土寄せでだんだん高くする)
葉ネギの場合:畝の高さは必要ありません。
▼畝の詳しいつくり方はこちら
ネギの植え付け前のコツ!土をほぐす&水やりをしっかりしておく
※灌水:水を注ぐこと、植物に水を与えること。
プランター栽培やより簡単なネギ栽培なら、まずは葉ネギを!
白ネギは土寄せを何度もして白い部分を長くつくらなくてはいけないので、プランター栽培には向いていません。葉ネギは、土の深さも必要なく、1株でも株元を残して収穫すれば何度も収穫できるので、小さなプランターでも栽培が可能!畝も必要ないので、家庭菜園初心者には葉ネギの栽培がおすすめです。▼詳しい葉ネギの栽培方法はこちら!
3. ネギの植え付け方法|苗と苗の間隔&土に埋める深さに注意!
植え付けるネギの苗と苗の間隔
白ネギ・根深ネギなど、太ネギ品種の株間は、5〜8cm程度
葉ネギの株間は、2〜2.5cm程度
ネギの苗の植え付け方
ネギを植え付けるときの注意点
4. ネギの苗の横に肥料と敷きわらを|植え付けた後にすべきこと
植え付けたネギの周りに肥料をまく
植え付けが終わったら、苗から少し離れたところに肥料をまきます。ぼかし肥料、またはまきやすい粒状の化成肥料が扱いやすいですよ。プランター栽培で元肥入りの培養土に植え付ける場合は、肥料は必要ありません。ネギ専用の肥料も!
ネギの根元にわらを敷こう
初心者にもわかりやすい!ネギの苗の植え付け方法を動画でチェック
【AGRI PICKチャンネル】
AGRI PICKでは、家庭菜園初心者にもわかりやすい!さまざまな野菜の栽培方法を、手軽に視聴できる動画もあります。野菜を育てるときの困りごとや、失敗を防ぐワンポイントアドバイス付きの「AGRI PICKチャンネル」も合わせてご覧ください!