目次
ネギの種まきはいつ?|白ネギ・長ネギ・根深ネギは2〜3月、葉ネギは7月が最適な時期
白ネギの種まき時期
・植え付け:4〜5月
・収穫:11~翌年3月
※年間平均気温が、12~15℃の温暖(中間)地基準
葉ネギの種まき時期
・植え付け:8月
・収穫:9月中旬
※年間平均気温が12〜15℃の温暖(中間)地基準
1. 下準備|畑・ポリポット・育苗箱にネギの種まきをする前に
畑や地面にネギの種まきをする場合
畝の高さは必要ありません。育てたい苗の数に合わせて、幅70cm程度の畝などを使って育苗しましょう。畝の表面を平らにならした後、角材などを使って、畝に「すじ」をつくっておきます。
ポリポットや育苗箱にネギの種まきをする場合
育苗ポットについての関連記事はこちら
2. ネギの種をまく|種と種とが重ならないように注意!
まきやすい!おすすめの白ネギのコート種子
畑や地面にネギの種まきをする場合
ポリポットにネギの種まきをする場合
育苗箱にネギの種まきをする場合
地植えと同じようなまき溝をつけ、種をすじまきにして、土をかぶせて軽く鎮圧します。ネギの種まきをするのにおすすめの育苗箱
セロン 育苗箱L型
さまざまな植物の育苗に使いやすい育苗箱です。底全面に小さな穴があいていて、通気性と通水性が抜群!
・サイズ:幅455×奥行343×高さ78mm(外寸)、幅427×奥行320×高さ69mm(内寸)
・材質:ポリプロピレン樹脂
・サイズ:幅455×奥行343×高さ78mm(外寸)、幅427×奥行320×高さ69mm(内寸)
・材質:ポリプロピレン樹脂
3. 水を与える|ネギの種に土をかぶせた後は、必ず水やりを
4. ネギの種が発芽したら追肥する|植え付けられる苗になるまでに2回!
ネギへの1回目の追肥時期
ネギの育苗のポイント!必要があれば間引きする
発芽した苗が密接し過ぎている場合は、本葉2~3枚のころに、株と株との間が2~3cm程度になるように間引きます。また、本葉が3〜4枚のころにも、株と株の間が密接していたら、3~5cm間隔になるように生育の悪い株を引き抜きましょう。ネギ専用の肥料も!
ぼかし肥料の関連記事はこちら
ネギへの2回目の追肥時期
ネギの植え付けについて詳しくはこちら!
初心者にもわかりやすい!ネギの種まき方法を動画でチェック
【AGRI PICKチャンネル】
AGRI PICKでは、家庭菜園初心者にもわかりやすい!さまざまな野菜の栽培方法を、手軽に視聴できる動画もあります。野菜を育てるときの困りごとや、失敗を防ぐワンポイントアドバイス付きの「AGRI PICKチャンネル」も合わせてご覧ください!
家庭菜園でできる!白ネギ(長ネギ・根深ネギ)・葉ネギ・ワケギなどの詳しい栽培方法
ネギの種まきと育苗は、プランターやセルトレイでもできます。家庭菜園初心者は、土寄せなどがなく育てやすい葉ネギやワケギから始めるのがおすすめ!畑や庭での白ネギ(長ネギ・根深ネギ)、葉ネギの詳しい栽培方法はこちら
ベランダで簡単に葉ネギやワケギを栽培しよう!プランターでの育て方
栽培しやすい!おすすめのネギの種類はこちら
農業でネギ栽培に挑戦したい人はこの記事をチェック!
紹介されたアイテム
葱奉行EX コート種子
セロン 育苗箱L型
ネギ・にんにく・玉ねぎの肥料