野菜栽培カレンダー

福田流!家庭菜園術のまとめ

菜園家「福田俊 先生」に野菜の栽培方法を監修いただきました! 福田先生は「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 家庭菜園を始める方やベテランの方まで、参考になる情報満載です!

# 福田流!家庭菜園術108件

野菜栽培カレンダー
家庭菜園・野菜栽培カレンダー|今から植えられる野菜がすぐにわかる!
今から植える野菜がひと目でわかります! その時期に植えられるおすすめの野菜と栽培のコツを、月別に紹介。「家庭菜園・野菜栽培カレンダー」として使えるようになっています。ぜひチェックしてみてくださいね!…
AGRI PICK 編集部
10月家庭菜園
【10月の家庭菜園】10月に植える野菜は?プランター栽培・種まきのコツをプロが伝授!初心者必見!!
10月は、越冬野菜の種まき時期!日本農業新聞で「おまかせ菜園フクダ流」を毎週連載中の家庭菜園のプロ福田俊先生が、初心者にもおすすめの10月に植える野菜と品種をピックアップ!イチゴ・ニンニク・長ネギ・エンドウなど旬…
AGRI PICK 編集部
ショウガ
生姜(ショウガ)の栽培方法|家庭菜園のプロ監修!育て方と失敗しない方法を解説!!芽出しさせるコツも教えます
「生姜(ショウガ)」の栽培方法を家庭菜園のプロが詳しく解説!失敗しないための芽出しの方法から収穫まで、ステップごとに分かりやすくレクチャーします。また、プランターで育てる際のポイントやおすすめの品種も紹介。タネシ…
AGRI PICK 編集部
スナップエンドウの実
スナップエンドウの栽培方法|種まきや植え付けの時期、支柱の立て方など菜園のプロが解説!
スナップエンドウの栽培は、10~11月の秋まきが一般的です。1~2月の春まきもできますが、育苗には温床が必要。家庭菜園でおすすめの品種は、狭い場所でも育てられる矮小タイプです。ここでは菜園のプロが、スナップエンド…
AGRI PICK 編集部
11月に植える野菜
11月に植えるおすすめの野菜5選|苗を越冬させて翌春に収穫!栽培のコツもプロがアドバイス
日本農業新聞で「おまかせ菜園フクダ流」を毎週連載中の家庭菜園のプロ福田俊先生が、初心者にもおすすめの11月に植える野菜と品種をピックアップ!冬越し方法など、それぞれの野菜の栽培ポイントも解説します。また、前後月の…
AGRI PICK 編集部
さつまいもの収穫
【菜園のプロ監修】失敗知らずのサツマイモの栽培方法!時期や苗の植え方など
地植えでもプランターでも手軽に栽培できるサツマイモ。家庭菜園で失敗せずにおいしいサツマイモを収穫するために、育てやすい種類から苗の植え付け時期、水やりや肥料のことなど、菜園のプロがサツマイモの育て方を解説!種芋か…
まつたかずき
12月に植える野菜
12月に植える野菜おすすめ5選|家庭菜園のプロが種まき・植え付けを成功させる栽培のポイントを解説!
12月に種まき・苗を植えることができる野菜の種類を、家庭菜園のプロが栽培ポイントとともに紹介!また、各野菜のおすすめ品種や、じょうずに越冬するための対策についても解説。「12月にプランターで野菜は栽培できる?」と…
AGRI PICK 編集部
種まき
【家庭菜園のプロ監修】3月に種まき・苗を植える野菜とは?おすすめ品目10選
春は野菜づくりを始めるのに最適なシーズン!この記事では、3月に種まきや苗の定植をするのにおすすめの野菜の品目を紹介します。アドバイスをもらったのは、著書を数多くもつ家庭菜園のスペシャリスト「福田俊 先生」。それぞ…
AGRI PICK 編集部