- 木嶋 利男
農学博士
■主な経歴:1987年 農学博士(東京大学)、1993~1999年 栃木県農業試験場 生物工学部長、1999~2004年 自然農法大学校 校長、2004~2010年 WSAA 日本本部 専務理事、2006~2013年(財)環境科学総合研究所 所長、2015~2019年(公財)農業・環境・健康研究所 代表理事
…続きを読む
■上記以外の主な役職:一般社団法人MOA自然農法文化事業団 理事、伝統農法文化研究所 代表
■主な著書:『プロに教わる安心!はじめての野菜づくり』(学研プラス)、『「育つ土」を作る家庭菜園の科学 』(講談社)、『コンテナでつくる家庭菜園[新版]』(マイナビ出版)
監修担当した記事
- エダマメ(枝豆) |基本の育て方と本格的な栽培のコツ
- 新規就農を目指す方や家庭菜園で本格的に野菜作りをしている方にもわかりやすいエダマメの育て方を説明します。エダマメの栽培時期や種まき、エダマメの摘芯方法、気を付けたい病害虫、収穫、そしてエダマメの農業経営に役立つ情…
- sana
- カボチャ|基本の育て方と本格的な栽培のコツ
- 農業に興味を持っている方や家庭菜園で本格的に野菜作りをしている方、そしてこれから始める初心者の方にもわかりやすいカボチャの育て方を紹介!カボチャ作りに欠かせない土づくりや病害虫、カボチャの収穫適期の見分け方などを…
- sana
- ショウガ(生姜)|基本の育て方と本格的な栽培のコツ
- 新規就農を目指す方や家庭菜園で本格的に野菜作りをしている方にもわかりやすいショウガの育て方を説明します。ショウガの栽培時期や種ショウガの植え付け、気を付けたい病害虫、収穫や貯蔵の方法、そしてショウガの農業経営に役…
- sana
- サヤエンドウ|基本の育て方と本格的な栽培のコツ
- 新規就農を目指す方や家庭菜園で本格的に野菜作りをしている方にもわかりやすいサヤエンドウの育て方を説明します。サヤエンドウの栽培時期、種まきや水やり、追肥のコツ、気を付けたい病害虫、収穫、そしてサヤエンドウの農業経…
- sana
- サヤインゲン|基本の育て方と本格的な栽培のコツ
- 新規就農を目指す方や家庭菜園で本格的に野菜作りをしている方にもわかりやすいサヤインゲンの育て方を説明します。サヤインゲンの栽培時期や種まき、つる性サヤインゲンの摘芯方法、気を付けたい病害虫、収穫、そしてサヤインゲ…
- sana
- 【保存版】苦土石灰の使い方|効果や適切な量、まくタイミングは?消石灰との違いなど農学博士が解説
- 「苦土石灰(くどせっかい)」は、主に土壌のpH調整に使われる資材です。肥料効果もありますが、使う量など間違えるとデメリットも。そこでここでは、適切な量や畑にまくタイミングなど苦土石灰の正しい使い方を農学博士が解説…
- AGRI PICK 編集部
- ソラマメ|基本の育て方と本格的な栽培のコツ
- 農業に興味を持っている方や家庭菜園で本格的に野菜作りをしている方、そしてこれから始める初心者の方にもわかりやすいソラマメの育て方を紹介!ソラマメ作りに欠かせない土づくりや病害虫、ソラマメの収穫適期の見分け方などを…
- sana
- シュンギク(春菊)|基本の育て方と本格的な栽培のコツ
- 新規就農を目指す方や家庭菜園で本格的に野菜作りをしている方にもわかりやすいシュンギクの育て方を説明します。シュンギクの栽培時期や種まき、間引き、気を付けたい病害虫、収穫、そしてシュンギクの農業経営に役立つ情報を紹…
- sana