暮らしのまとめ一覧156件

田んぼで遊ぶ子どもたち
【連載第10回】里山と田園風景を守ること|農業なくして持続可能な社会なし
世界の共通語になろうとしている"SATOYAMA"。里山は、人により適度な管理がされていることで生物多様性が育まれ、手つかずの自然とは違う生態系を支えています。 熊本の女性農家、大津愛梨さんの日々の農作業や環境…
大津 愛梨
竹林を切る人
竹林に入る父!めざましいシニアの活躍|ハッピーファミリーファーマー日記 No.26
東京から南阿蘇に移住してきた愛梨さんのお父さんは竹林整備、女子たちは未利用資源で制作活動を開始!熊本での家族経営農家 大津愛梨さんの日常を、生き生きした写真とともに知れる貴重な連載です。子育てや環境、教育などの新…
大津 愛梨
ペットボトルトラップ
スズメバチトラップの作り方|ペットボトルとカルピスで捕獲!おすすめ誘引剤も
カルピスなどで作った誘引液やペットボトルでスズメバチを捕獲する「スズメバチトラップ」。写真付きで作り方を解説します。設置におすすめの時期や場所、誘引剤におすすめなジュースなども具体的に紹介します。…
AGRI PICK 編集部
トマトを食べる子どもたち
野山に響くこどもたちの笑い声|ハッピーファミリーファーマー日記 No.25
森のようちえん「おてんとさん」の子どもたちは、秋の味覚を堪能しながら、野外で元気に活動中! 熊本での家族経営農家 大津愛梨さんの日常を、生き生きした写真とともに知れる貴重な連載。子育てや環境、教育などの新たな考…
大津 愛梨
アメリカ生活アグリ日誌
ハロウィンでは、なぜカボチャ?ルーツ探しとカボチャを100%楽しむ方法|アメリカ生活アグリ日誌Vol.2
【連載】アメリカ在住日本人家族が体験した農業イベントや、現地の「食・農」に関する情報をレポートするコラム「アメリカ生活アグリ日誌」。第2回は「ハロウィンでは、なぜカボチャ?ルーツ探しとカボチャを100%楽しむ方法…
Miyuki Tateuchi
蛇の抜け殻
幸せを呼ぶものたち|ハッピーファミリーファーマー日記 No.24
今まで遭遇したことのない「ブルービー」に出会った大津愛梨さん。稲刈りシーズンの終わりにラッキーアイテム大集合!熊本での家族経営農家の日常を、生き生きした写真とともに知れる貴重な連載。 子育てや環境、教育などの新…
大津 愛梨
アメリカ生活アグリ日誌
トウモロコシの巨大迷路出現!アメリカ生活アグリ日誌Vol.1
アメリカ在住日本人家族が体験した農業イベントや、現地の「食・農」に関する情報をレポートするコラムの連載がスタートしました! 現地で暮らす筆者ならではの視点で、日々の暮らしと密接に関わるアメリカの農業や食について、…
Miyuki Tateuchi
お米の配送手配をする女性
実りの秋、食欲の秋|ハッピーファミリーファーマー日記 No.23
台風の後、急きょ稲刈り開始!稲は倒されてしまったけど、今年は豊作。新米のおにぎりがおいしそうですね♪ 熊本での家族経営農家大津愛梨さんの日常を、生き生きした写真とともに知れる貴重な連載。子育てや環境、教育などの…
大津 愛梨