Avatar photo
rinko
農学部大学院にて植物病理学の修士号を取得。 農協、農業資材メーカーで合わせて約10年間、農家へ栽培技術指導、病害虫診断業務を担当。現場で得た経験と知識で正確な情報をお伝えします。
【URL】

作成したまとめ

斑点細菌病の葉
斑点細菌病|防除方法とおすすめの使用薬剤(農薬)
キュウリなどのウリ科の作物やトマト、レタスなどに多く発生する「斑点細菌病」の原因や発生時期、そのほかの感染しやすい植物や環境について紹介。発病すると治療が困難な斑点細菌病の防除や対策方法について、おすすめの薬剤(…
rinko
白絹病 タロ芋
白絹病の原因と対策|防除方法と使用薬剤(農薬)
ネギやトマト、ピーマンや落花生(ラッカセイ)などの植物の株元やその周りに、絹糸のような白いカビが生える白絹(しらきぬ)病の感染しやすい時期や環境、石灰や土壌消毒などを用いた防除方法やおすすめの薬剤(農薬)を詳しく…
rinko
ホウレンソウ栽培のイラスト
症状からわかるホウレンソウの病気
ホウレンソウは茎葉や株全体、根、苗に病気が発生します。本記事では圃場でよくみられる葉や株、根に出ている症状から病気を推測できるように、茎葉、株全体、根、苗に発生する病気の順に紹介します。…
rinko
キャベツ栽培
症状からわかるキャベツの病気
キャベツは茎葉、株、根など植物全体に病気が発生します。本記事では、圃場でよく見られる葉や株に出ている症状から病気を推測できるように、茎葉、株全体(球)、根に発生する病気の順に紹介します。…
rinko
カボチャ栽培のイラスト
症状からわかるカボチャの病気
カボチャの生育が思わしくない、葉に斑点が出たり、果実にカビが生えたりしている場合は病原菌に感染しているかもしれません。圃場でよくみられるカボチャの茎葉や果実に出ている症状から病気を推測できるように、茎葉、果実に発…
rinko
エダマメ栽培のイラスト
症状からわかるエダマメの病気
エダマメは葉や株全体、莢や種実、根、苗に病気が発生します。本記事では、圃場でよく見られる葉や株、莢、根に出ている症状から、病気を推測できるように、茎葉、株、莢・種実、根、幼苗に発生する病気の順に紹介します。…
rinko
ソラマメの栽培イラスト
症状からわかるソラマメの病気
ソラマメは葉や株全体、莢や種実に病気が発生します。本記事では、圃場でよく見られる葉や株、莢に出ている症状から病気を推測できるように、茎葉、株、莢・種実に発生する病気の順に紹介します。…
rinko
ゴーヤ栽培
症状からわかるゴーヤの病気
ゴーヤは茎葉、株、果実など植物全体に病気が発生します。本記事では、圃場でよく見られる葉や株に出ている症状から、病気を推測できるように茎葉、株、果実に発生する病気の順に紹介します。…
rinko