Avatar photo
紀平 真理子
オランダ大学院にて、開発学(農村部におけるイノベーション・コミュニケーション専攻)修士卒業。農業・食コミュニケーターとして、農業関連事業サポートやイベントコーディネートなどを行うmaru communicate代表。 食の6次産業化プロデュ ーサーレベル3認定。日本政策金融公庫農業経営アドバイザー試験合格。 農業専門誌など、他メディアでも執筆中。
【URL】http://marucommunicate.com/

作成したまとめ

エドゥアルド・チリーダ作品
バスクに行くなら、エドゥアルド・チリーダから環境を学ぼう|おしゃれじゃないサステナブル日記No.24
【連載】農業・食コミュニケーターとして活動する 紀平真理子さんの「農業と環境」をテーマにしたコラム「おしゃれじゃないサステナブル日記」。 第24回は「バスクに行くなら、エドゥアルド・チリーダから環境を学ぼう」。…
紀平 真理子
卸売市場
農業者のための市場流通の応用|産地リレー栽培、需給ガイドライン、鮮度やデジタル化などの現状を深掘り
卸売市場を経由した市場流通は、どのような経緯で作られ、現在はどのように運用されているのでしょうか。産地や産地リレーがはじまった理由、需要と供給の決め方、卸売市場のデジタル化や流通上の課題など、市場流通の基礎をさら…
紀平 真理子
マルミタコ
出会ってしまったと思った地、バスクは美食だけではない?|おしゃれじゃないサステナブル日記No.23
【連載】農業・食コミュニケーターとして活動する 紀平真理子さんの「農業と環境」をテーマにしたコラム「おしゃれじゃないサステナブル日記」。 第23回は「出会ってしまったと思った地、バスクは美食だけではない?」。食…
紀平 真理子
久松農園での研修
久松達央さんのジツロク農業論【第5回】就農前の研修について考える【弟子視点編】
久松農園 久松達央さんによる「新規就農者が、豊かな農業者になる」ためのメッセージ。第5回は「就農前の研修について考える」の前編【弟子視点編】です。研修を通じて得られることは、技術や経営だけではありません。研修は就…
紀平 真理子
紀平真理子さん
【オランダ回顧録】肉とマイケル(仮名)|おしゃれじゃないサステナブル日記No.22
【連載】農業・食コミュニケーターとして活動する 紀平真理子さんの「農業と環境」をテーマにしたコラム「おしゃれじゃないサステナブル日記」。第22回は「【オランダ回顧録】肉とマイケル(仮名)」。ビジネススクールでボラ…
紀平 真理子
オランダの市民農園
【オランダ回顧録】憧れの市民農園でのボランティア|おしゃれじゃないサステナブル日記No.21
【連載】農業・食コミュニケーターとして活動する 紀平真理子さんの「農業と環境」をテーマにしたコラム「おしゃれじゃないサステナブル日記」。第21回は「【オランダ回顧録】憧れの市民農園でのボランティア」 筆者がオラ…
紀平 真理子
久松達央さん
久松達央さんのジツロク農業論【第4回】直販を目指す新規就農者に伝えたいこと|直販生産者が息切れする三つの非効率
久松農園 久松達央さんによる「新規就農者が、豊かな農業者になる」ためのメッセージ、第二弾は「直販」です。「前編:トップランナーと考える直販の魅力と本音」、「後編:直販生産者に訪れる三つの壁」に分けてお伝えします。…
紀平 真理子
アグリコネクト株式会社 熊本伊織
農業法人を設立するには?【第5回】法人化は「経営」のスタートライン。節税対策ではない、法人化の真の目的とは
農業法人の設立で株式会社化を検討するときに、節税や補助金を大きな目的にしてしまっていませんか?目的を正しく理解していないと、せっかく法人化しても課題が浮き彫りになり、時には失敗してしまいます。家族経営の生産者が、…
紀平 真理子