- 紀平 真理子
- オランダ大学院にて、開発学(農村部におけるイノベーション・コミュニケーション専攻)修士卒業。農業・食コミュニケーターとして、農業関連事業サポートやイベントコーディネートなどを行うmaru communicate代表。 食の6次産業化プロデュ ーサーレベル3認定。日本政策金融公庫農業経営アドバイザー試験合格。 農業専門誌など、他メディアでも執筆中。
- 【URL】http://marucommunicate.com/
作成したまとめ
- 農業への企業参入事例|建設業×マンゴー栽培のさらなる可能性と今後の目標は?
- 異業種から農業へ参入する企業は年々増加傾向にあります。現在では地域に根ざした企業の農業参入も加速しています。しかし、必ずしも成功事例ばかりではなく、失敗して農業から撤退する企業も多々あります。一般企業が農業参入を…
- 紀平 真理子
- 雑草・病害虫管理の理想は高く!現実は忘れず!|おしゃれじゃないサステナブル日記No.4
- 【連載】農業・食コミュニケーターとして活動する 紀平真理子さんの「農業と環境」をテーマにしたコラム「おしゃれじゃないサステナブル日記」。第4回は「雑草・病害虫管理の理想は高く!現実は忘れず!」 環境にできるだけ…
- 紀平 真理子
- バイオスティミュラントとは②資材とその特徴や使用法、効果について解説
- バイオスティミュラントとは、農薬でも肥料でもない植物本来の力を引き出す農業技術・製品の新カテゴリーで、世界的に市場規模は拡大を続けています。バイオスティミュラント協議会が提唱した分類をもとに、具体的なバイオスティ…
- 紀平 真理子
- 栽培方法もグラデーション!|おしゃれじゃないサステナブル日記No.3
- 【連載】農業・食コミュニケーターとして活動する 紀平真理子さんの「農業と環境」をテーマにしたコラム「おしゃれじゃないサステナブル日記」。第3回は「栽培方法もグラデーション!」 有機農業と慣行農業は対立関係?そん…
- 紀平 真理子
- バイオスティミュラントとは①種類、効果、メリットや課題について解説
- バイオスティミュラントとは、農薬でも肥料でもない植物本来の力を引き出す農業技術・製品の新カテゴリーです。世界的に市場規模は拡大を続け、日本でも2018年に農業資材の製造企業などによりバイオスティミュラント協議会が…
- 紀平 真理子
- オーガニックは環境にいいと信じていたのに…|おしゃれじゃないサステナブル日記No.2
- 【連載】農業・食コミュニケーターとして活動する 紀平真理子さんの「農業と環境」をテーマにしたコラム「おしゃれじゃないサステナブル日記」。第2回は「オーガニックは環境にいいと信じていたのに…。」 持続可能な農業を…
- 紀平 真理子
- 農業や環境とのつきあい方|おしゃれじゃないサステナブル日記No.1
- 農業・食コミュニケーターとして活動する 紀平真理子さんの「農業と環境」をテーマにしたコラムがスタートしました!オランダ・アムステルダムに移住経験があり、現地で学んだ農村開発の知識を生かしながら、フレキシブルな情報…
- 紀平 真理子
- 農業法人を設立するには?【第1回】法人化の手順とメリット・デメリットなど基本情報
- 日本では、農業経営体数が減少を続ける中、農業法人数は増加傾向にあります。農業法人へ就職したい人材への求人もよく目にします。連載「農業法人を設立するには?」では、法人化の基礎知識や成功事例とともに、真のメリットや目…
- 紀平 真理子












