目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
健康野菜・ケールを毎日食べたいという方には、家庭菜園やプランターで育てることをおすすめします!ベビーリーフからどんどん収穫できて、長く楽しめるお得な野菜です。
1. ケールの栄養素って?
この他、食物繊維も100g中3.7gと豊富で、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル類もバランスよく含まれています。これだけの栄養素を一つの食材で摂取するのは難しく、スーパーフードとしてケールが注目を集めるのも、なるほど、うなずけます。
2. おいしい食べ方は?
ケールの葉は放っておくと30~40cm以上の大きさに成長しますが、大きくなるほど繊維がかたくなり、苦みを感じるようになります。生でサラダにするなら、長さ15~20cmほどの軟らかい葉を使うのがポイント。食べやすく刻んで、好みのドレッシングを掛けるだけでサラダが完成します。他の野菜やナッツ、ゆで卵やベーコンなどをプラスすれば、栄養バランスもアップします。
大きく育って硬くなったケールは、加熱調理がおすすめ。炒め物などの油を使う調理なら、より効率よくベータカロテンを摂取できます。味や食感はキャベツの外側の葉に近いので、野菜炒めに加えたり、スープの具にしたり、ロールキャベツをケールで作ったりと、いろいろな応用ができます。
3. 注目のケール品種
おなじみのグリーンケールの他に、赤葉や葉がフリル状のものなどがあります。味はあまり変わりませんが、フリルのものは盛り付けたときにボリュームがあり、食感にも変化がつきます。青汁ケール
ケール カーリータイプ(緑葉)
カリーノケール・ミスタ

カリノケール・ミスタ 種
カーリータイプのケールで、緑葉と赤葉のミックス種子。食用に栽培するのはもちろん、花壇や庭のアクセントにもぴったりです。
・内容:20粒×2種
(カリノケール・ロッソとカリノケール・ヴェルデ)
・内容:20粒×2種
(カリノケール・ロッソとカリノケール・ヴェルデ)
カーヴォロネロ
4. ケールの苗作り
- 直径9cmポリポットと種まき用の培養土、ケールの種を用意します。ポットの縁から2cmほど下まで培養土を入れ、表面をならします。
- 深さ1cmの穴を3カ所あけ、1粒ずつ種をまきます。
- 土をかぶせて手のひらで軽く押さえ、種が動かないようにそっと水やりします。その後は土が乾かないように水やりをしながら、発芽を待ちます。
- 発芽したら、本葉2~3枚のときと、本葉3~4枚のときに1本ずつ間引きをして、最も元気のいい株を1本残します。
- 本葉5~6枚まで育ててから植え付けます。
5. 菜園での育て方
Step1. 用意するもの
・ケールの苗*その他必要なものは、こちらの記事を参照してください。
Step2. 土作り
栽培する区画の土壌酸度を測り、pH6.0~6.5になるように、石灰をまいて調整します。1週間ほど空けて堆肥と肥料をまき、よく耕して畝(うね)を立てます。さらに1週間置いて土となじませます。*詳しい土作りの方法はこちらを参照してください。
Step3. 苗の植えつけ
畝の表面をよくならし、苗のポットと同じ深さの植え穴を掘ります。2株以上植える場合は、間隔を40cmあけましょう。ポットを外して苗を植え付け、周りの土を寄せて軽く押さえ、ジョウロで水やりします。Step4. 害虫対策
アブラナ科のケールは、アオムシなどの害虫が付きやすいので、植え付け後はすぐに防虫ネットを掛けておくと安心です。虫が入り込まないように、ネットの裾は土に埋めるなど、隙間を作らないのがポイントです。Step5. 追肥
植え付けの2~3週間後に、固形肥料または液体肥料を追加で与えます。散布する量や回数は製品によって違うので、肥料のパッケージを参照してください。以降は2週間に1回を目安に追肥を続け、葉の数を増やします。Step6. 収穫
株の下の方から葉が大きくなるので、長さ20~30cmになったものからはさみで切り取って収穫します。一度にたくさん取り過ぎたり、肥料切れさせたりすると、早く収穫が終わってしまうので、上部の葉を10枚以上残し、収穫中も追肥を続けましょう。6. プランターでの育て方
Step1. 用意するもの
・ケールの苗・深さ30cm程度のプランター
*その他必要なものは、こちらの記事を参照してください。
Step2. プランターの準備
プランターの底に鉢底ネットを敷き、底面が見えなくなるくらい鉢底石を入れます。その上に、培養土を縁から2~3cm下まで入れ、ジョウロで水を掛けてよく湿らせます。Step3. 苗の植えつけ
苗のポットと同じ深さの植え穴を掘り、ポットを外して苗を植え付け、もう一度水やりします。2株以上植える場合は、間隔を30~40cm空けます。Step4. 害虫対策
プランターの場合も、虫が入ってくる環境なら、植え付け後すぐに防虫ネットを掛けましょう。ネットの裾は、ひもなどでしっかり固定します。Step5. 追肥
植え付けの2~3週間後から、定期的に液体肥料や野菜用の固形肥料を追肥します。Step6. 収穫
大きく成長した葉から順に収穫します。収穫中も追肥を続けることで、新しい葉がどんどん成長します。7. ケールに多い病害虫とは?
また株間が狭く風通しが悪くなると、べと病や灰色カビ病にかかりやすくなるので、密生させないように注意しましょう。
「アブラムシ」「ヨトウムシ」などの害虫対策はこちらをチェック!
「べと病」「灰色カビ病」についてはこちらの記事で詳しく解説しています!
8. ケールは健康づくりの強い味方!
紹介されたアイテム

カリノケール・ミスタ 種
¥400 税込