# pickup458件
- 【就農体験談】40代で新規就農、5年目で法人化。恩を次の世代につないでいきたい|いろどりふぁーむ・國中秀樹さん
- 和歌山県でミニトマトや果樹、花きなどを栽培している國中秀樹さんにインタビュー。40代で新規就農した國中さんが農業を学んだ方法、土地や助成金の取得の仕方、法人化や農業経営まで詳しく話してくださいました。…
- AGRI PICK 編集部
- 農業所得の確定申告|青色申告と白色申告どちらにすべき?
- 農業者は、自分で確定申告を行わなければなりません。自営業者の確定申告には大きく分けて青色申告と白色がありますが、農家の場合はどちらを選ぶべきなのでしょうか。青色申告と白色申告の違いや提出書類、それぞれの特徴につい…
- 高橋 みゆき
- 宮城県蔵王町から世界に発信!銘柄豚「JAPAN X」の6次化とブランディング、コロナ禍における新戦略とは?
- 宮城県蔵王町の銘柄豚「JAPAN X」。そのおいしさは数々の受賞や飛行機のファーストクラスへの採用などが証明しています。東日本大震災後に誕生した「JAPAN X」に込められた強い想いとは?そのおいしさの秘密、コロ…
- AGRI PICK 編集部
- 【就農体験談】IT業界から農業へ転身!次世代や地域への貢献も模索しながら歩む農業女子|ふるふぁーむ・片山京子さん
- IT業界で活躍後、山梨県南アルプス市で就農した片山京子さんにインタビュー。就農のきっかけ、移住や就農のための情報収集の方法、栽培の工夫、代表を務めるやまなし農業女子の活動など、幅広く伺いました。…
- AGRI PICK 編集部
- 米ぬかを使った有機ぼかし肥料の作り方|効果的な使い方も菜園のプロが伝授!
- 米ぬか(米糠)や有機肥料で、家庭菜園のおいしい野菜づくりに便利に使える、ぼかし肥料の作り方を紹介します。身近に手に入る&販売されている米ぬかを使って作った、ぼかし肥料に含まれる成分や効果、元肥・追肥・液肥に使う場…
- まつたかずき
- 【農福連携事例】福祉に支えられて規模拡大した笠間農園。農作業を分解し作業単価の明瞭化で進捗管理もスムーズに
- 複数の就労継続支援事業所に農作業を委託する形態で農福連携を行なっている事例を紹介します。石川県内灘町の株式会社笠間農園は、周年でコマツナやホウレンソウ、そのほかにエダマメ、タマネギ苗なども生産しています。その生産…
- 紀平 真理子
- 【2022年春作】サカタのタネ担当者がおすすめ!家庭菜園で育てやすい野菜15品種|農家に役立つアドバイスも
- 2022年春作!どんな作物を植えますか?育てたい野菜は決まっているかもしれませんが、品種によって育てやすさに大きな違いがあるそうです。そこで、今回はサカタのタネの鈴木さんに、意外と知らない品種の選び方のポイントと…
- AGRI PICK 編集部
- おすすめの青色申告ソフト10選|2021年最新版!無料ソフトも含め徹底比較!!
- この記事では、弥生やソリマチなどのおすすめ青色申告ソフトをたっぷり紹介!クラウド版、インストール版のソフトから「Macでも使える」「初心者でも簡単」「無料のエクセル会計ソフト」「農業用」までさまざまな製品をピック…
- AGRI PICK 編集部