# 落葉樹18件

育てやすく美しい紅葉のニシキギ|花や実、枝の特徴を画像付きで紹介、剪定の仕方など育て方をプロが解説!
真っ赤な紅葉が目を引くニシキギは、ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。丈夫で育てやすく、庭木にもぴったりです。花や実、独特な形状の枝などの特徴を画像付きで解説、剪定の方法など、プロ直伝の育て方のポイントや、おすすめの…
たかはしひろみ
【図解付き】モミジの剪定の仕方|剪定の時期や透かしの方法、小さくするポイントなど詳しく解説!
新緑や紅葉も楽しめモミジは庭木にもぴったり。樹形を整える剪定の仕方や時期、透かし剪定の方法、しだれモミジの剪定のコツなどを図解付きで解説!大きくなりすぎたモミジを小さくする方法や、モミジの剪定で失敗しないためのポ…
たかはしひろみ
モミジ
モミジ・カエデの種類を知ろう!紅葉の色や葉や実の形など見分け方の一覧付き|庭木に人気の種類も紹介
秋の紅葉を代表するモミジには、山野で赤や黄色に紅葉して目を引くもの、街路樹でみかけるもの、品種改良されて一年中赤い葉っぱのモミジなど、たくさんの種類があります。豊富なモミジの種類一覧や代表種の見分け方、庭木におす…
たかはしひろみ
イロハモミジ
新緑も紅葉も美しいイロハモミジの魅力|葉・花・実の特徴や剪定などの育て方のコツも!
出典:写真AC 赤や黄、オレンジなど、美しい色に紅葉する木はたくさんありますが、その中でも特に鮮やかに赤く色づき、印象的なのがイロハモミジを代表とするモミジの仲間です。イロハモミジは日本に自生している木で、古くか…
たかはしひろみ
サルスベリの剪定方法
夏の花サルスベリの剪定時期や仕方|強剪定や自然樹形を保つコツなどを図解付きで詳しく解説!
夏に白やピンクの鮮やかな花を咲かせるサルスベリ。美しい花や自然樹形を楽しみ、うどんこ病などの病害虫の被害を防ぐためには、定期的な剪定が欠かせません。サルスベリの剪定の時期や強剪定の仕方、コブを作らない剪定の方法な…
たかはしひろみ
シマトネリコ
シマトネリコの剪定方法|バッサリ切ってもOK!適切な時期や切り戻し方など失敗例付きで詳しく解説
庭木や鉢植えに人気のシマトネリコは、花が咲き終わる時期の7月に、太い幹や枝をバッサリ剪定すると、大きくなり過ぎず、枯れる心配があまりありません。単幹や株立ち樹形のシマトネリコの高さを抑える方法など、剪定の失敗例や…
柴﨑 光一
ツツジ
庭師厳選!庭木におすすめのツツジの種類 BEST5|写真付きで花や葉の特徴など見分け方も解説
庭木や生垣、街路樹としても人気が高いツツジは、花や葉の色や形の違い、常緑か落葉か、大きく育つものや小さいものなど、その種類はさまざまです。サツキや久留米ツツジなど代表的なツツジや育てやすい種類を写真付きで紹介、見…
たかはしひろみ
ヤマボウシ
ヤマボウシ(落葉・常緑)の剪定方法|美しい樹形のための適切な時期、車枝の切り方、失敗しないコツ
ヤマボウシの剪定方法はシンプルで育て方も簡単!剪定の時期は、5月を避けた6月下旬〜7月下旬が最適です。花芽を切り過ぎず、透かすように枝を間引くのが失敗しない剪定のコツ。車枝の切り方、高さの押さえ方、芯止めの方法、…
柴﨑 光一