目次
庭師
野添 匠青森県八戸市出身。2017年から2年半、カナダのトロントで造園を学び、2020年に株式会社みちのく庭園入社。生け花を通じて植栽のインスピレーションをもらうことも。趣味はサーフィン。 「庭職人としてのルーツは“洋”ですが、自分の中にある“和”とうまく融合させて、日本人の心ある庭を作庭するのが夢。また、街の緑を増やし、地球と人に優しい環境をつくっていきたいと思っています。」 ■みちのく庭園HP:https://michinoku-teien.com/ ■Instagram:https://www.instagram.com/nzetkm/…続きを読む
- 柴﨑 光一
リゾートガーデンスタイル専属の庭師×Webコンテンツクリエイター。 カナダのトロントで造園士を、その後日本で花屋のバイヤー・鉢物の管理・アドバイザーを経験した後、ヤシの木を主体とするリゾート・ドライガーデンの造園士に。 現在は、リゾートガーデンスタイルの社会福祉施設・DOG CAFEの専属庭師に加え、畑の開拓・管理、SNSも兼務。 植物を専門とするWebコンテンツクリエイター、ガーデニング商品の監修者としても活躍中。 幼いころから生き物やもの作りが大好きで、庭木・草花・観葉植物を使ったガーデニングの世界を開拓しています。 日本とカナダでの造園・庭師の経験に加え、趣味の植物やコケの収集、植物アート作りを生かして、 みなさんに植物や庭の魅力をお届けします!…続きを読む
ヤマボウシの木の特徴&鑑賞や剪定などの手入れの時期
日本に自生するヤマボウシは、冬に一斉に葉が落ちる落葉性高木ですが、中国には葉を落とさない常緑性の品種もあります。枝葉がすらっと細く上へ伸びていくため圧迫感を感じにくく、スタイリッシュな庭木になります。基本情報
英語名 | Kousa dogwood |
別名 | コウサ、ヤマグワ |
科名 | ミズキ科 |
属名 | サンシュユ(ヤマボウシ)属 |
特性・形態 | 落葉性高木 |
樹高 | 10〜15m |
原産地 | 本州〜九州、台湾、中国、朝鮮半島 |
USDA zone | 5〜8a |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 普通 |
耐陰性 | なし |
USDA zone とは
United States Department of Agriculture Plant Hardiness Zone(米国農務省 植物の耐寒性地帯)の略。米国農務省が開発した、寒さの段階を13のレベルに分け、植物の耐寒性レベルを数値とマップで明瞭化した指標です。造園やガーデニングをするうえで、植物がどの地域で、どれくらいの寒さまで耐えられるのかを確認するために使います。日本では気象庁の観測データを元に、都道府県市町村ごとにレベル分けされています。※指標は、植物を屋外で育てたときの目安。
参考:Japan Plant Hardiness Zone
ヤマボウシの鑑賞や剪定などの手入れの時期
- 鑑賞期:5月下旬〜7月中旬(花)、10〜11月(紅葉)
- 結実期:8〜10月
- 植え付け、植え替え:12〜3月
- 肥料:寒肥/2〜3月
- 剪定:6月下旬〜7月下旬、11〜3月
ヤマボウシの花・実・葉の鑑賞時期
ヤマボウシは、3〜4月ごろに新芽を芽吹き、5月下旬〜7月中旬にかけて白い花を咲かせます。8〜10月に真っ赤な実を付け、葉は10月ごろから赤く紅葉します。ヤマボウシの剪定・施肥など、手入れの時期
ヤマボウシの剪定は、2年に1度だけでOK!花付きが良くなるように2〜3月に寒肥を与えますが、必ずしも必要ではありません。植え付けや植え替えは落葉期の12〜3月にしましょう。ヤマボウシの生長速度・樹高・苗木の販売価格
生長速度がやや早いヤマボウシは、大きくなると10mを超える高木になることも。定期的な剪定をすれば、狭いスペースでも安心して育てられます。価格は苗の大きさによって違いますが、樹高が40cmほどで1,200円程度から販売されていることが多いようです。おすすめのヤマボウシの苗木
初夏に咲くヤマボウシの花の特徴と花言葉
4枚の花びらが集まっているように見えるヤマボウシの花は、実は花ではなく苞(ほう)とよばれる葉の一部。本当の花は中心にあり、小さな花がドーム状に集まって咲きます。ヤマボウシとよく似たハナミズキを始め、サトイモ科の植物、ドクダミ、ポインセチアなどが、同じような特徴の花を咲かせます。ヤマボウシの花言葉
ヤマボウシの花言葉は、「友情」です。ヤマボウシの実と葉の特徴
ヤマボウシの実|毒はなくて、バナナのような風味
8〜10月ごろにかけて、丸いイボがついた赤い実を付けるヤマボウシ。葉と同じタイミングで赤く色づくため、秋は樹全体が真っ赤に色付く姿を鑑賞できます。実は食用になり、バナナやマンゴーのような独特な風味と甘さがあり、フルーティーです。傷みやすいので、ジャムや果実酒として楽しむのがおすすめ。ヤマボウシの葉|春に新緑の芽、秋に紅葉、冬に落葉
3〜4月になるとヤマボウシの芽が枝先から出て、5〜8cm程度の大きさの葉に生長します。秋になると赤く紅葉し、冬になると葉は一斉に落ちます。ヤマボウシとハナミズキの違いを見比べてみよう!
どちらも同じサンシュユ属の木で、遠目に見ると花の形や色が似ていて、しばしば混同されることが多い「ヤマボウシ」と「ハナミズキ」。しかし実際には、下の表にまとめたように、花の形状や開花時期、葉、実、幹肌の見た目がかなり違います。また、ハナミズキの実は毒があるので、絶対に口にしないようにしてくださいね!ひと目でわかる!ヤマボウシとハナミズキの特徴の違い
ヤマボウシ | ハナミズキ | |
原産地 | 日本・中国 | アメリカ |
開花時期 | 5〜7月 | 4〜5月 |
花 | 花の苞の先端がとがる | 花の苞の先端がくぼむ |
葉 | 葉全体が波打つ | 葉の縁が波打つ |
実 | イボがついた丸型(食用可) | 光沢のある楕円形(食用不可) |
幹 | なめらかで薄い樹皮が剥離する | 樹皮が亀甲状に割れる |
ハナミズキの詳しい育て方は、こちらの記事をチェック!
庭木やシンボルツリーにおすすめ!ヤマボウシの3つの魅力
本州や九州で広く自生し、日本の気候風土にとてもあうヤマボウシ。害虫が付きにくく、枯れる心配が少ない庭木なので、初心者でも問題なく育てられるのも魅力の1つです!ヤマボウシの魅力1|花や実など、季節ごとに色の変化を楽しめる
春に花、夏に青葉、秋に実と紅葉など、季節によって色の変化を鑑賞できるヤマボウシ。選ぶ品種によっては、白だけでなくピンクの花が咲くものや、葉に斑が入るもの、葉が落ちない常緑性のものもあります。違う品種をいくつか植えて、印象的な庭づくりもできますね!ヤマボウシの魅力2|幹肌が美しく、単幹や株立ち樹形を選べる庭木
庭木に使われる木には、大きく分けると地面から出る幹が1本の「単幹樹形」と、幹が複数出てくる「株立ち樹形」と呼ばれる種類があります。ヤマボウシの種類には単幹樹形と株立ち樹形の両方があり、庭のスペースや植える場所にあわせて好みの品種を選びましょう。また、ヤマボウシの幹肌には白や灰色の斑点模様が入り、冬でもその美しい姿を眺められるのも魅力的です。ヤマボウシの魅力3|和風・洋風・和モダンの庭のシンボルツリーに
花や葉の色のバリエーションが豊富なヤマボウシは、さまざまなテイストの庭にあい、シンボルツリーにもなります。色の濃い石や岩を使った静けさのある和風や和モダンの庭、多種類の植物が植えられた明るい洋風の庭などでもよくなじみます。病気や花が咲かないなどのトラブルを回避!ヤマボウシの育て方のコツ
植え付けや植え替えをしても枯れる心配が少ないヤマボウシ。しかし、植え付け場所や方法を間違えると、花が咲かなかったり、病気になって枯れてしまうこともあるので注意しましょう。Point1. 日当たりと風通しが良い場所で育てる
ヤマボウシは、日当たりと風通しが良い場所で育てると元気に生長します。日陰過ぎると春に花が咲かない、秋に実がならない、紅葉しない場合も。春から夏の間にしっかり陽の光が当たり、西日が強く当たらない場所に植え付けましょう!Point2. 排水性・通気性のある土に植える
初夏にたくさんの花を咲かせるヤマボウシは、有機質がたっぷり入っているふかふかの土でよく育ちます。ただし、水はけが悪くて硬い土では、根腐れが起こりやすく、枯れてしまうことも。植え付ける前には、腐葉土を掘り起こした土に混ぜて、排水性・通気性を良くしておきましょう。Point3. 直径5〜8m程度のスペースを確保して植え付ける
種類によって生長の仕方が違うヤマボウシですが、単幹でも株立ちでも植え付けるときは、直径5〜8m程度のスペースを確保をしましょう。スペースが小さ過ぎると、ヤマボウシの枝葉が建物や周辺の庭木にぶつかって樹形が乱れたり、周りの建造物を傷つけたりする可能性も。Point4. 足で踏んで苗木をしっかりと固定
植え付け穴と根鉢に隙間があると、根が張れず枯れてしまうこともあるので、植え付けるときは足でしっかりと根鉢を踏み、固定させる必要があります。木がぐらつく場合は支柱も立てましょう!Point5. 植え付けてから1年未満の苗木には水やりを
植え付けのときはもちろんですが、ヤマボウシを植え付けてから根がしっかりと張るまでの1年の間は、土の表面が乾いたらしっかり水を与えます。植え付けてから1年を過ぎたヤマボウシは、暑さで土が極端に乾いているときにだけ、水やりをすれば大丈夫です。ヤマボウシの剪定は2年に1回のペースで
基本的に、ヤマボウシの剪定(せんてい)は2年に1回のペースで行います。しかし、単幹樹形のものは、株立ち樹形のものよりも生長速度が速い傾向があるので、背丈が高くなり過ぎたときや、枝葉が混み合ったりしたときにも剪定しましょう。株立ち樹形の場合は、幹の数を3本、または5本などの奇数にすると、雑木の庭に似合うシンボルツリーになりやすいですよ。雑木の庭とは
里山や山奥の自然を再現した庭のこと。木漏れ日が差し込む木々に囲まれた庭は、まるで雑木林を思わせるかのようなデザインで、癒しのある空間を生み出します。
ヤマボウシの最適な剪定時期|6月下旬〜7月下旬、11〜3月
ヤマボウシの剪定は、花が咲き終わる6月下旬〜7月下旬、また葉が落ちた11〜3月にしましょう。時期を間違えると花芽を切り落としてしまい、花が咲かなくなります。ヤマボウシの剪定の手順
Step1. 不要な枝葉を切り落とす
花や実の付きが悪くならないように、・太い枝に絡みつように伸びる枝(絡み枝)
・横に伸びる太い枝に対して、上に真っ直ぐ伸びる枝(立ち枝)
・地面に向かって伸びる逆さ枝(逆さ枝)
Step2. 枝葉が過密になっている箇所を透かす
枝葉が重なり過ぎて、陰が多くできてしまうような箇所は、枝分かれしている箇所から切り落としましょう。枝を切るときは、写真のように上に向かって伸びる枝葉を残し、下の内側の枝葉を切ると、切った箇所が隠れ、より自然な形になりやすいです。Step3. 枝先が複数に分かれている場合は、3本ほど残して切り落とす
ヤマボウシの枝先は、節目からいくつもの細い枝(車枝)が伸びることもあります。放置してしまうと、株の内側の日当たりや風通しが悪くなってしまうので、真っ直ぐ伸びる枝や斜め上に伸びる枝を3本程度残すようにして、余分な枝を切り落としましょう。剪定の種類や剪定ばさみの関連記事はこちらをチェック!
ヤマボウシを鉢植えでも育てよう!育て方の注意点
ヤマボウシの木が小さいうちは、盆栽のようにコンパクトに鉢植えで育てることができます。鉢植えは季節や日当たりにあわせて移動可能なので、より良い環境で育てられるのも利点!ヤマボウシの花を、より身近で感じられますよ。1. ヤマボウシは、マチの広い植木鉢に植え付ける
ヤマボウシは、太い根を地中に浅くびっしりと張ります。鉢植えにする場合は、樹高が1m程度なら、直径30〜40cmで深さ20〜25cm程度のマチの広い鉢に植え付けましょう。鉢が小さいと根詰まりを起こして、生長不良や枯れる原因にもなります。2. 鉢の中の過湿はNG
ヤマボウシの水やりは、鉢の中の土が乾いてから。水を与え過ぎてしまうと、土がいつまでも湿ったままで、根が呼吸できずに枯れてしまうこともあります。ピンクの花や常緑性の品種も魅力的!庭木におすすめのヤマボウシの種類
日本に自生するヤマボウシは落葉性ですが、中国に自生するヤマボウシには常緑性のものがあり、葉の色味を1年中楽しめます。また、常緑性のヤマボウシの種類は、花・実・樹高など、全体的に日本のヤマボウシよりも小ぶりな姿が特徴です。落葉性のヤマボウシ
ヤマボウシ(コウサ)|日本でも自生している代表的な品種
大きくて緑みを帯びた白、または真っ白な花を咲かせるヤマボウシ(コウサ)。日本のヤマボウシの代表的な品種で、北海道や沖縄以外の地域の風土に適しています。ウルフアイ|斑入りの葉がかわいいヤマボウシ
くねくねと波打った葉にクリーム色の斑が入るウルフアイ。春から夏の間は白い花や斑入りの葉、秋は赤い紅葉を鑑賞できます。直射日光に強く葉焼けもしにくいですよ!ミルキーウェイ|ヤマボウシの中でも花が大きい!
中国に自生するミルキーウェイは、クリーム色の大輪の花を咲かせる魅力的な品種。開花後、花が次第に純白に変わっていく姿が、天の川(Milky way)ように美しいことから名付けられたようです。自然に樹形が整いにくい品種なので、定期的な剪定をしましょう。ベニバナヤマボウシ・サトミ|淡いピンクの花が庭のアクセントに
サクラの花びらのような淡いピンク色が特徴のベニバナヤマボウシ・サトミ。比較的小ぶりな花を咲かせますが、日光がよく当たる場所で育てると、花びらの色がより濃くなり美しくなります。寒さにとても強いので、北海道の気候でも育てやすいです!ベニフジヤマボウシ|シックでクールな花が印象的!
ベニバナヤマボウシよりも濃いピンクの花を咲かせるベニフジヤマボウシ。大人の上品さがあって、クールな雰囲気のあるヤマボウシです。比較的、乾燥には弱いので、西日を避けた場所に植えるのがおすすめ!常緑性のヤマボウシ
ホンコンエンシス|常緑ヤマボウシの中の代表的な品種
中国を原産とする常緑ヤマボウシの中でも代表的なホンコンエンシス。光沢感が強く、緑の鮮やかな葉をもつため、夏の時期でも美しい青葉を楽しめます。ヤマボウシよりも樹高が低く、花も小ぶりなホンコンエンシスは、狭い庭の庭木やシンボルツリーにおすすめです。ホンコンエンシス 月光|花付きが良い常緑ヤマボウシ
ホンコンエンシス 月光は、花付きがとても良く、雪が積もったかのうように花をたくさん咲かせます。多くの常緑ヤマボウシは、寒さには弱いので、冬の間は腐葉土やバークチップで、株元周りをマルチングするなどの防寒対策してくださいね!庭木のマルチング
樹木を植え付けたばかりのころや冬が近づくころには、乾燥や保温対策としてウッドチップやバークチップ、腐葉土などを株周りに敷いて、夏越しや冬越しをします。