就職・就農・求人のまとめ

独立して農業を始めたい、就職・転職先として農業を考えたい、農業に興味があるが何から始めればよいかわからないなど、農業に興味を持ったひとが情報を得たり、交流を図るために、フェアやセミナー、国際フォーラムやリクルートイベントなど、様々な催しがあります。例えば、リクルートジョブズが主催し農水省や厚労省が後援する新・農業人フェアは、独立に向けた具体的な道筋や、就職・転職先が見つけられるイベントで、1,300以上もの農業団体が全国から出展しのべ8,000人以上が来場しています。また、農業ビジネスの業界研究と合同説明会が行われるイベント「アグリク」では、全国から有名トップ農業法人が訪れ、農業ビジネスに関心を寄せる学生に対してリクルート活動を行い、農学部の学生だけでなく東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学といった上位校の文系学生も数多く参加しました。ここでは、就農に関連したイベントや求人情報をまとめていきます。

就職・就農・求人のまとめ一覧150件

がんも農場
久松達央さんのジツロク農業論【実践編 No.3】小さくしっかり直販するためにバックオフィス業務を改善する
久松農園 久松達央さんによる「新規就農者が、豊かな農業者になる」ためのメッセージ。実践編No.3では、長野県佐久市で五郎兵衛米の生産・直販をするがんも農場の黒田祐樹さん、紗貴子さんを訪問しました。小さい経営面積な…
紀平 真理子
猟師工房
【狩猟免許の取り方】現役猟師に聞く!狩猟を始めるときに知っておきたいこととは
狩猟に興味があるけれど、どうやって始めたらいいのかわからない!という人も多いのでは?そこで現役猟師の原田祐介さんにインタビュー。狩猟の始め方についてお話を聞いたほか、狩猟免許の取り方を解説します。…
小林麻衣子
万願寺とうがらし
久松達央さんのジツロク農業論【実践編No.4】ブランド野菜の市場出荷は一生安泰?不安解消のために今、何をすべきか
久松農園 久松達央さんによる「新規就農者が、豊かな農業者になる」ためのメッセージ。実践編No.4では、京都府福知山市で万願寺とうがらしを生産、系統出荷で市場流通している2525農園の角田忠司さんとオンライン相談会…
紀平 真理子
甲斐直由生さん
【就農体験談】宮崎県新富町で就農!1年目から平均以上の収量を上げた甲斐直由生さんが心がけたこととは?
宮崎県新富町で新富アグリカレッジを卒業して新規就農をした甲斐直由生さんにインタビュー。農業を志したきっかけ、新富アグリカレッジでの研修、就農1年目の不安や今後の展望などを伺いました。町の平均以上の収量を上げること…
AGRI PICK 編集部
ふもとも農園
久松達央さんのジツロク農業論【実践編 No.2】多品目有機栽培で直販をするためには断捨離も必要
久松農園 久松達央さんによる「新規就農者が、豊かな農業者になる」ためのメッセージ。実践編No.2では、静岡県富士宮市のふもとも農園の田邉友章さんとオンラインで対談しました。有機・多品目栽培でさまざまな販路で直販を…
紀平 真理子
新規就農者の離農率0%!有機農業と特産品のメロン栽培で地域に人を呼び込む町|北海道安平町
北海道安平町(あびらちょう)で新規就農者が増えています。しかもその離農率は0%!なぜ安平町に人が集まっているのでしょうか?新規就農者の支援制度や研修の仕組みについて自治体担当者と、実際に千葉県から移住し新規就農し…
小林麻衣子
由井野菜園
久松達央さんのジツロク農業論【実践編No.5】多品目こそ入念な計画立案で管理面積を減らし、栽培技術の向上へ
久松農園 久松達央さんによる「新規就農者が、豊かな農業者になる」ためのメッセージ。実践編の第5回は、岩手県滝沢市で多品目栽培をする由井野菜園の由井和正さんです。栽培技術が不足していると悩んでいる由井さんに、久松さ…
紀平 真理子
京丸園
【農福連携事例】京丸園はユニバーサル農業で、経営基盤を強くし、関わる人みんなを笑顔に!
近年は広く知られている「農福連携」ですが、静岡県浜松市の京丸園株式会社は、以前より障害者雇用を実践してきました。農福連携の中でも、京丸園が掲げる「ユニバーサル農業」の本質とは、一体何でしょうか。また、GAPとユニ…
紀平 真理子