就職・就農・求人のまとめ

独立して農業を始めたい、就職・転職先として農業を考えたい、農業に興味があるが何から始めればよいかわからないなど、農業に興味を持ったひとが情報を得たり、交流を図るために、フェアやセミナー、国際フォーラムやリクルートイベントなど、様々な催しがあります。例えば、リクルートジョブズが主催し農水省や厚労省が後援する新・農業人フェアは、独立に向けた具体的な道筋や、就職・転職先が見つけられるイベントで、1,300以上もの農業団体が全国から出展しのべ8,000人以上が来場しています。また、農業ビジネスの業界研究と合同説明会が行われるイベント「アグリク」では、全国から有名トップ農業法人が訪れ、農業ビジネスに関心を寄せる学生に対してリクルート活動を行い、農学部の学生だけでなく東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学といった上位校の文系学生も数多く参加しました。ここでは、就農に関連したイベントや求人情報をまとめていきます。

就職・就農・求人のまとめ一覧155件

5期生太田さん
東京農業アカデミー第5期生インタビュー|「日々の作業を通して、できない自分をできる自分に変えていく」太田 祐司さん
東京農業の担い手を育てるために、東京都が設立した「東京農業アカデミー」第5期生にインタビュー。「太田さんの作るトウモロコシは本当においしい、と言ってもらえるように、栽培技術とともに自分自身の人柄も一緒に鍛えていき…
小林 由弥AD
4期生 横山さん
東京農業アカデミー第4期生インタビュー|「技術だけでなく農家として必要な心構えも学ぶ」横山遼さん
東京農業の担い手を育てるために、東京都が設立した「東京農業アカデミー」第4期生にインタビュー。就農後は消費者との距離感を大切にしたいという横山遼さんは、「いろいろ農業の学校は調べましたが、農家としてのマインドセッ…
小林 由弥AD
4期生 磯田さん
東京農業アカデミー第4期生インタビュー|「新鮮でおいしい野菜を食べてもらいたい」磯田茉莉夫さん
東京農業の担い手を育てるために、東京都が設立した「東京農業アカデミー」第4期生にインタビュー。自然の中で過ごすのが好きだという磯田茉莉夫さんは、「消費者がそのまま口にするものを作るのがうれしい」と話し、農業の楽し…
小林 由弥AD
東京農業アカデミー4期生
東京の農業を学べる東京農業アカデミー|2年間のカリキュラムを大解剖!
東京農業アカデミー八王子研修農場は、2020年度に設立した、農作業と農業に関わる経営について専門的に学べるスクールです。研修生の前職での分野はそれぞれ異なりますが、農業の経験がないことは皆同じ。2年後には東京で独…
小林 由弥AD
4期生 熊川さん
東京農業アカデミー第4期生インタビュー|「農業の楽しさを広めたい」熊川健さん
東京農業の担い手を育てるために、東京都が設立した「東京農業アカデミー」第4期生にインタビュー。農業の楽しさを伝えていきたいという熊川健さんは「新しい形の観光農園をつくって多くの人に農業を体験してほしい」という希望…
小林 由弥AD
東京農業アカデミー4期生の佐藤さん
東京農業アカデミー第4期生インタビュー|「就農に年齢は関係ない」佐藤敦史さん
東京農業の担い手を育てるために、東京都が設立した「東京農業アカデミー」第4期生にインタビュー。イタリア野菜を育ててみたいという佐藤敦史さんは、「就農するのに年齢は関係ありません。年齢であきらめないで」と、これから…
小林 由弥AD
東京農業アカデミー4期生の加藤さん
東京農業アカデミー第4期生インタビュー|「自分が食べるものがどこからきているかを知ってほしい」加藤秀隆さん
東京農業の担い手を育てるために、東京都が設立した「東京農業アカデミー」第4期生にインタビュー。都市型農業を目指す加藤秀隆さんは、「他分野からの就農ということを強みに、新しい農業の形を模索していきたい」という目標を…
小林 由弥AD
農業を始めるには|未経験から新規就農をめざす方法と準備しておきたいこと
未経験から農業を始めるために知っておきたいことを総まとめ!必要な費用、どんな作物を作るのか、農業を始める場所や土地の確保については就農前に必ず考えておきたいことです。未経験でも大丈夫か。何歳までに始めるのがいいの…
AGRI PICK 編集部