就職・就農・求人のまとめ

独立して農業を始めたい、就職・転職先として農業を考えたい、農業に興味があるが何から始めればよいかわからないなど、農業に興味を持ったひとが情報を得たり、交流を図るために、フェアやセミナー、国際フォーラムやリクルートイベントなど、様々な催しがあります。例えば、リクルートジョブズが主催し農水省や厚労省が後援する新・農業人フェアは、独立に向けた具体的な道筋や、就職・転職先が見つけられるイベントで、1,300以上もの農業団体が全国から出展しのべ8,000人以上が来場しています。また、農業ビジネスの業界研究と合同説明会が行われるイベント「アグリク」では、全国から有名トップ農業法人が訪れ、農業ビジネスに関心を寄せる学生に対してリクルート活動を行い、農学部の学生だけでなく東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学といった上位校の文系学生も数多く参加しました。ここでは、就農に関連したイベントや求人情報をまとめていきます。

就職・就農・求人のまとめ一覧150件

初めての収穫!最初にメロンの味見をしたのは誰だ?|脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記 No.8
北海道に移住して2年目の夏、初めてのメロンの収穫がスタートしました。メロンのおいしさを左右するポイントの一つが、収穫のタイミング。ちゃんと熟しているのか?糖度はしっかりと上がり切っているのか? メロンをじっくりと…
小林麻衣子
冬のイメージ
農業研修を始める前に知っておきたいこととは?|脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記 No.9
北海道に移住して2年目の冬は、来年の就農に向けた準備期間に入ります。これまでの研修を振り返りながら、これから農業研修を始めてみたい人に向けて、研修前に知っておきたいことを紹介します。…
小林麻衣子
近郊農業
近郊農業とは?メリット・デメリットや特徴を徹底解説!園芸農業との違い・盛んな場所や作物も
近郊農業とは簡単にいうと、どんな意味?園芸農業との違いは?関東や関西で盛んな県はどこ?盛んな野菜は?などの基本的な情報や、都市から近いという利点がある近郊農業のメリットやデメリット、促成栽培と抑制栽培の特徴につい…
AGRI PICK 編集部
農事組合法人 新東北AGRAS 代表理事 林 龍太郎さん
【就農体験談】秋田県横手市にUターン!農業で地域を守り次世代につなぎたい|新東北AGRAS・林 龍太郎さん
秋田県横田市の農事組合法人 新東北AGRASで代表理事を務める林 龍太郎さんの就農体験談。 首都圏からUターンし、2年間の研修期間を経て新規就農した林さん。農事組合法人を立ち上げ、「農業で地域を守りたい」「横手…
AGRI PICK ADAD
メロンの苗
農業で働くということ|脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記 最終回
2年間の農業研修を終え、春から新規就農者として独立します。これまでの研修の内容を振り返りながら、農業で働くことについて改めて考えます。…
小林麻衣子
【新規就農】天空の畑で挑む有機農業。山都町で奏でる暮らし
日本の有機農業の発祥の地といわれる山都町。そんな山都町で音楽活動をしながら農業を営む鳥越靖基さんの移住から就農までのお話を伺いました。 「有機農業」と「音楽」と「人」をつなぎ、山都町だからできる暮らしを大切にし…
高崎 美智子AD
【新規就農】有機農業の町、山都町で農業にチャレンジ!気になるサポート体制は?
日本の有機農業の発祥の地といわれ、「有機JASの認証」を取得した生産事業者数も日本でトップの熊本県山都町。最近では、有機農業を志す移住者が増えて来ています。これから山都町で農業を始めたい方に向けて、サポート制度や…
高崎 美智子AD
日本一の有機農業の町、山都町の農家は「わさもん」でクリエイティブ
「有機」「オーガニック」「無農薬」という言葉を良く耳にしますが、そもそも「有機野菜」とはどのようなものなのでしょうか。日本の有機農業の発祥の地であり、有機農業日本ーの熊本県山都町で、自然のリズムによりそいながら、…
高崎 美智子AD