就職・就農・求人のまとめ

独立して農業を始めたい、就職・転職先として農業を考えたい、農業に興味があるが何から始めればよいかわからないなど、農業に興味を持ったひとが情報を得たり、交流を図るために、フェアやセミナー、国際フォーラムやリクルートイベントなど、様々な催しがあります。例えば、リクルートジョブズが主催し農水省や厚労省が後援する新・農業人フェアは、独立に向けた具体的な道筋や、就職・転職先が見つけられるイベントで、1,300以上もの農業団体が全国から出展しのべ8,000人以上が来場しています。また、農業ビジネスの業界研究と合同説明会が行われるイベント「アグリク」では、全国から有名トップ農業法人が訪れ、農業ビジネスに関心を寄せる学生に対してリクルート活動を行い、農学部の学生だけでなく東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学といった上位校の文系学生も数多く参加しました。ここでは、就農に関連したイベントや求人情報をまとめていきます。

就職・就農・求人のまとめ一覧155件

ハウスの前に立つ宇田川さんと井上さん
【就農体験談】中学時代の同級生コンビが就農した理由とその道のりとは?宇田川竜児さん、井上祥太さん
今回の就農体験談は宇田川いちご農園の宇田川竜児さんと井上祥太さん。二人は中学時代の同級生。高校、大学と別々に進学した二人が就農を決断した理由とは?就農前に就職する企業に求めたユニークな条件、就農後に導入した環境モ…
AGRI PICK 編集部
久松達央さん
久松達央さんのジツロク農業論【第2回】新規就農者や営農者に必要な機械投資|資金調達とどう向き合うか
株式会社 久松農園 久松達央さんによる「新規就農者が、豊かな農業者になる」ためのメッセージ、第一弾「機械投資」の後編:資金調達です。新規就農者が機械投資に二の足をふむ理由は、「効果」と「資金」の考察が足りないこと…
紀平 真理子
久松達央さん
久松達央さんのジツロク農業論【第1回】新規就農者や営農者に必要な機械投資|効果を見極める
久松農園 久松達央さんによる「新規就農者が、豊かな農業者になる」ためのメッセージ、第一弾は「機械投資」です。「前編:効果」、「後編:費用調達」に分けてお伝えします。…
紀平 真理子
個人が農地を購入するには/借りるには【新規就農】
個人が農地を購入、借りる方法についてお伝えします。農地の選び方、情報の集め方、購入と借りるのはどちらがよいか、価格の相場、許可を得る条件など、初めて農地を取得するときに役立つ情報をまとめました。…
AGRI PICK 編集部
萩原圭一さん
【就農体験談】家族3人で5haの野菜栽培!規模拡大のために萩原圭一さんが行ったこととは?
埼玉県美里町で野菜を生産している萩原圭一さんにインタビュー。就農するにあたって、本当に農業で稼げるのか不安だったという萩原さん。就農直後の失敗、規模拡大のために利用した補助金、情報収集の方法、就農への心構えなど、…
AGRI PICK 編集部
小泉由貴乃さん
【就農体験談】Instagramで話題の茨城農家女子ゆきの(小泉由貴乃)さん。農業が楽しくなったきっかけとは?
Instagramのフォロワー数が急上昇中の茨城農業女子yukinomama1124(小泉由貴乃さん)。三人の子どもを出産後、離婚を経て、農業にチャレンジすることに。初めての農業はつらいことばかりで、ずっと辞めた…
AGRI PICK 編集部
梶原甲亮さん
【就農体験談】県庁職員から農家へ転身!梶原甲亮さんが就農前に知っておきたかったこととは?
県庁職員を退職して、親元就農した梶原甲亮さんにインタビュー。農業は継がなくていいといわれて育った梶原さんが転身した理由とは?就農前に知っておきたかったこと、影響を受けた人や本、自分と向き合って見つけた答えなどたく…
AGRI PICK 編集部
島根県立農林大学校【就農準備コース】を新設!
移住から就農までを徹底サポート! 島根県立農林大学校「就農準備コース」2021年に新設
島根県は、「自営就農」を目的としたIターン・Uターンを手厚くサポートするため、島根県立農林大学校に「就農準備コース」を2021年に新設します。近年移住先として人気の島根県では、2019年度は3700人の移住者を受…
AGRI PICK 編集部