農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 就職・就農・求人 > 久松達央さんのジツロク農業論【第3回】直販を目指す新規就農者に伝えたいこと|トップランナーと考える直販の魅力と本音

久松達央さんのジツロク農業論【第3回】直販を目指す新規就農者に伝えたいこと|トップランナーと考える直販の魅力と本音


久松農園 久松達央さんによる「新規就農者が、豊かな農業者になる」ためのメッセージ、第二弾は「直販」です。「前編:トップランナーと考える直販の魅力と本音」「後編:直販生産者に訪れる三つの壁」に分けてお伝えします。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
紀平 真理子

オランダ大学院にて、開発学(農村部におけるイノベーション・コミュニケーション専攻)修士卒業。農業・食コミュニケーターとして、農業関連事業サポートやイベントコーディネートなどを行うmaru communicate代表。 食の6次産業化プロデュ ーサーレベル3認定。日本政策金融公庫農業経営アドバイザー試験合格。 農業専門誌など、他メディアでも執筆中。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


農家のトップランナー

写真提供:久松達央

【新規就農者や、すでに営農しているもののつまずいてしまっている人へ】 株式会社久松農園 久松達央さんによる、豊かな農業者になるためのメッセージを伝える連載第3回。 第3回は、直販についてです。新規就農時に直販に憧れ、目指す人が多くいます。一見メリットがありそうな直販はいいことばかりなのでしょうか。中間マージンを取られず有利だからという理由で始めた場合に、落とし穴はないのでしょうか。 昨年10月に、久松さんが主催・司会進行をつとめたオンラインセミナー『若手農家のための本音クロストーク①農業は直販の時代?!トップランナーと語る「つくって売る」』が開催されました。セミナー中に、直販トップランナーである登壇者たちの口から飛び出した本音と直販の魅力を久松さんと振り返ります。 久松達央

写真提供:maru communicate 紀平真理子

プロフィール 株式会社 久松農園 代表 久松達央(ひさまつ たつおう) 1970年茨城県生まれ。1994年慶應義塾大学経済学部卒業後、帝人株式会社を経て、1998年に茨城県土浦市で脱サラ就農。年間100種類以上の野菜を有機栽培し、個人消費者や飲食店に直接販売。補助金や大組織に頼らない「小さくて強い農業」を模索している。さらに、他農場の経営サポートや自治体と連携した人材育成も行っている。著書に『キレイゴトぬきの農業論』(新潮新書)、『小さくて強い農業をつくる』(晶文社)

登壇者|直販トップランナー

寺坂祐一

写真提供:寺坂祐一

寺坂農園株式会社 代表取締役 寺坂祐一 北海道富良野市でメロンを中心に消費者への通販と園内の直売所で販売。年間売上約1億5,000万円。自社農産物だけでなく、約30軒の協力農家から仕入れた農産物も販売している。 萩原紀行

写真提供:萩原紀行

のらくら農場 代表 萩原紀行 長野県佐久穂町で、有機・多品目栽培。野菜セットを個人消費者へ直接販売しているほか、生活協同組合や小規模の小売店やネットショップなど約50軒に卸売も。 黒瀬友基

写真提供:黒瀬友基

提携米・黒瀬農舎(有限会社ライスロッヂ大潟)代表 黒瀬友基 秋田県大潟村で、栽培期間中農薬不使用と減農薬で水稲栽培(15ヘクタール)。約10軒の協力農家が栽培する分もあわせて年間約4,000俵(240トン)の米を、約1,400名の個人消費者への直接販売のほか、生活協同組合などに卸売も。

「直販」はダイレクトにつながる。「友達に商売できるか?」

農家集合写真

写真提供:久松達央

「直販」とひとくくりにされることが多いですが、消費者への野菜セットの販売から直売所、スーパーの直売コーナー、産直系EC(electronic commerce=電子商取引、WEBプラットフォームビジネス。以後、「産直EC」と記載)などさまざまな販路があります。直販の定義は広くなっており、生産者同士の会話の中であっても、共通認識が得られにくくなっています。まずは、登壇者それぞれが思う「直販」の意味についてまとめました。

直販とは?

寺坂祐一さん
寺坂祐一さん
直接、お客さんから注文を取ってきて販売するものを「直販」だと考えています。個人的には、産直ECは委託販売で、インターネットショップに卸売をする場合と同じイメージで、直販ではないと考えています。
黒瀬友基さん
黒瀬友基さん
インターネットショップでも、自社のショッピングサイトを作って、販売する仕組みを自分で構築したものが「直販」だと考えています。
久松達央さん
久松達央さん
消費者直販って「友達に商売できるか?」ということだと思っています。今でも、直販しているお客さんが野菜セットの定期便をやめるときは、「何か悪いことをしちゃったのかな」と傷つくんですよ。それくらい、消費者直販は、ダイレクトにお客さんとつながっている認識があります。僕は産直ECにも出していますが、そちらでは、自分のお客さんというより、もらっている仕事だという感覚で、痛みを感じにくいんです。

顧客数|消費者直販と卸売の割合は?

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 就職・就農・求人 > 久松達央さんのジツロク農業論【第3回】直販を目指す新規就農者に伝えたいこと|トップランナーと考える直販の魅力と本音