Avatar photo
umi
農業資材メーカと農協にて6年間勤務。農家への栽培技術(農薬・肥料・栽培システムなど)の普及を担当。役立つ情報を初心者の方にもわかりやすくお伝えします。
【URL】

作成したまとめ

アオムシに食害された畑のキャベツ
農薬が効かなくなる!?病害虫の薬剤抵抗性
防除のタイミングが適切で効果的に薬剤を散布しているにもかかわらず、病害虫の被害が収まらない場合は、薬剤に抵抗性を持った病害虫が発生している可能性を考えます。薬剤抵抗性を持った病害虫を増やさないためにどのようなこと…
umi
手に持った作物の苗
薬剤抵抗性を持たせない!農薬の効果的なローテーション散布
今現在使用している農薬を長く、そして効果的に使用するために、また作用性の異なる農薬を選ぶためにはどのようなことに注意すればいいのかなど、病害虫に薬剤抵抗性を持たせない効果的な「ローテーション散布」について説明しま…
umi
循環扇
ハウス用循環扇|選び方から設置・使用時の注意点まで
ハウス内は閉鎖空間なので換気窓を閉じると空気の流れがほとんどなくなり、病気の発生が助長されたり温度ムラが発生したりします。それを解決するため、ハウス栽培では循環扇が用いられます。本記事では、農業用循環扇の役割と効…
umi
遮熱資材
農業用の遮熱資材の役割と効果とは?
夏場の暑さ対策として、遮熱シートや塗布剤、循環扇などが用いられますが遮熱資材も有効な手段の一つです。本記事では農業用の遮熱資材(ネット、フィルム、カーテン)について、役割と効果、選び方や使い方、おすすめの遮熱資材…
umi
光合成
光合成を促進するためには?生育の効率を高め、収量増加や品質向上を目指す
光合成を効率よく行うためには、やみくもに二酸化炭素を施用したり温度を上げたりすればいいわけではありません。その環境の中でどの要素が光合成に制限をかけているのかを知る必要があります。まずは施設内の環境がどうなってい…
umi
農薬事故
農薬による事故や被害を防ぐための確認事項
農薬を使用する際の散布の仕方や、保管の安全対策の不備などから、毎年農薬の事故や被害が起こっています。実際にどのような事故が起こっているのか、農林水産省の調査から見落としがちな原因を読み取り、農薬の事故や被害を防ぐ…
umi
農薬散布
農薬の種類と効率良く適正に使用するポイント
農作物を栽培するうえで、病気や害虫、雑草の防除手段の一つとして農薬が使用されます。農薬の使用は農作物の収量や収益だけでなく、労働時間にも影響を与えることを認識し、農薬を効率良く、適正に使用するためのポイントを説明…
umi
肥料 効き方
肥料の効き方には種類がある!?肥効の異なる速効性肥料と緩効性肥料
作物の栽培に施用する肥料には、さまざまな種類があり、効果の現れ方や肥効が継続する期間も異なるため、作物別や栽培する時期・期間によって、最適な肥料を選択をする必要があります。本記事では肥料の効果発現別の種類や特徴に…
umi