農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 玄関先の庭木におすすめ!ヒイラギナンテンの魅力|花・実・葉の特徴や花言葉、育て方や剪定方法なども紹介

玄関先の庭木におすすめ!ヒイラギナンテンの魅力|花・実・葉の特徴や花言葉、育て方や剪定方法なども紹介


コンパクトでたたずまいが美しく、玄関の庭木としておすすめのヒイラギナンテン。魔除けの効果があると信じられ、風水では鬼門の方角に植えると運気が上がるともいわれています。花・実・葉の特徴や花言葉、ヒイラギナンテンの種類、剪定や育て方などたっぷりと紹介!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

野添 匠 監修者

庭師

野添 匠

青森県八戸市出身。2017年から2年半、カナダのトロントで造園を学び、2020年に株式会社みちのく庭園入社。生け花を通じて植栽のインスピレーションをもらうことも。趣味はサーフィン。 「庭職人としてのルーツは“洋”ですが、自分の中にある“和”とうまく融合させて、日本人の心ある庭を作庭するのが夢。また、街の緑を増やし、地球と人に優しい環境をつくっていきたいと思っています。」 ■みちのく庭園HP:https://michinoku-teien.com/ ■Instagram:https://www.instagram.com/nzetkm/…続きを読む

Avatar photo ライター
柴﨑 光一

建築・インテリア学科卒の造園士×Webコンテンツクリエイター。 東京で建築、カナダのトロントで造園、その後カナダのハリファックスの大自然で植物と戯れながら、植物・庭・ガーデニングのWebコンテンツクリエイターを開始。 現在はヤシの木を主体とするドライガーデンの造園士とWebコンテンツ・ガーデニング商品の監修者としても活動中。日本での建築とカナダでの造園の経験に加え、趣味の植物やコケの収集、植物アート作りを生かして、 みなさんに植物や庭の魅力をお届けします。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ヒイラギナンテン

出典:Flickr(Photo by Scarlet Black
夏にブルーベリーに似た濃紺色の実をたくさん付けるヒイラギナンテン。トゲのようなギザギザの葉や、シュッと細くなった葉など種類も豊富なので、さまざまなテイストの庭にあいます。また、暑さや寒さに強く、日除けや防寒対策なども必要もないため、初心者でも育てやすい庭木です!

ヒイラギナンテンの特徴&剪定などの手入れの時期

ヒイラギナンテン
出典:写真AC
ヒイラギナンテンは、冬に一斉に葉が落ちない常緑性の低木で、秋には紅葉も楽しめます。生長スピードもゆっくりなので、剪定(せんてい)は2年に1度だけで大丈夫です!
野添 匠さん
野添 匠さん
ヒイラギナンテンは株立ち樹形なので、地面から複数の細い幹が伸びて、傘を広げたような独特な樹形に生長します。すっきりとしたたたずまいは美しいです。

基本情報

英語名Japanese Mahonia
別名トウナンテン
科名メギ科
属名メギ属
特性・形態常緑性低木樹
樹高1.5〜3m
原産地台湾、中国、ヒマラヤ地方
USDA zone8a
耐寒性強い
耐暑性強い
耐陰性あり

USDA zone とは
United States Department of Agriculture Plant Hardiness Zone(米国農務省 植物の耐寒性地帯)の略。米国農務省が開発した、寒さの段階を13のレベルに分け、植物の耐寒性レベルを数値とマップで明瞭化した指標です。造園やガーデニングをするうえで、植物がどの地域で、どれくらいの寒さまで耐えられるのかを確認するために使います。日本では気象庁の観測データを元に、都道府県市町村ごとにレベル分けされています。※指標は、植物を屋外で育てたときの目安。
参考:Japan Plant Hardiness Zone


ヒイラギナンテンの鑑賞や剪定などの手入れの時期

庭木カレンダーヒイラギナンテン
イラスト:柴崎光一
  • 開花期:3月下旬〜4月
  • 結実期:5〜8月
  • 植え替え、植え付け:3〜4月、10〜11月
  • 肥料:1〜2月(寒肥)
  • 剪定:3月

ヒイラギナンテンの花・実・葉の鑑賞時期

ヒイラギナンテンの紅葉
出典:Flickr(Photo by Englepip
ヒイラギナンテンは、3月下旬〜4月にかけて黄色い花を咲かせ、5〜8月まで濃紺色の実を付けます。光沢のある濃緑の葉は、10月を過ぎたころから紅葉し、花や実だけでなく一年を通して色の変化を楽しめる庭木です。

ヒイラギナンテンの剪定や植え替えなど、手入れの時期

剪定バサミ
撮影:柴崎光一
ヒイラギナンテンは、手間のかかる剪定や施肥などをあまり必要としません。剪定は2年に1回だけでOK!植え付けや植え替えは3〜4月と10〜11月に、肥料は1〜2月に与えます。

ヒイラギナンテンの生長スピード・樹高・苗木の価格

ヒイラギナンテン
出典:写真AC
ヒイラギナンテンの生長スピードはゆっくりで、大きくなっても樹高は2〜3m程度にしかならない低木です。巨木になる心配がなく、狭いスペースでも安心して育てられます。価格は苗木の大きさによって違いますが、3.5号ポットサイズで600円程度から販売されていることが多いようです。

おすすめのヒイラギナンテンの苗木

ヒイラギナンテン 苗木

・ポットサイズ:3.5号(10.5cm)

ヒイラギやナンテンとの違いは?

ヒイラギ
撮影:柴崎光一 ※写真はヒイラギの木
トゲがついた葉がモクセイ科モクセイ属の「ヒイラギ」に、葉や実の付き方がメギ科ナンテン属の「ナンテン」に似ていることから、名付けられたヒイラギナンテン。ヒイラギは、葉の形は似ているものの、白い花と赤い実をつけるなど、まったく別の種類です。ナンテンは同じメギ科の種類ですが、花や実の色、葉の形など見た目の特徴がかなり違います。

ナンテンの関連記事はこちら


ヒイラギナンテンの実と葉の特徴

ヒイラギナンテン
画像提供:野添匠さん

ヒイラギナンテンの実|初夏にできる小さな姿

ヒイラギナンテンの実
出典:写真AC
ヒイラギナンテンは夏に、直径5〜6mm程度の卵形をした実が、ブドウの房のように円錐状(えんすいじょう)に付きます。実は食べられますが、酸味と苦味が強く、果肉も少ないため、観賞用として楽しむのがいいかもしれません。

ヒイラギナンテンの葉|魔除けとして使われるヒイラギに似た姿

ヒイラギナンテンの葉
画像提供:野添匠さん
魔除けになるとされ、現在でも節分の飾り付けなどで使われているヒイラギと、葉の形が似ているヒイラギナンテン。トゲのついた葉は、タンポポのように、中心から外に向かって円を描くように伸びるロゼット型です。

ヒイラギナンテンの花の特徴と花言葉

ヒイラギナンテンの花
出典:写真AC
ヒイラギナンテンの花は、黄色の6枚の花びらをもった小さな花が集まって、フジのように地面に向かってしだれるように咲きます。ほのかに甘い香りがするため、ミツバチやスズメバチが寄りやすいかもしれません。

ヒイラギナンテンの花言葉|熱い思いが込められた庭木

Flower Language
撮影:柴崎光一
トゲのある葉を持つヒイラギナンテンの花言葉は、「激しい感情」「激情」「私の愛は増すばかり」です。

玄関先や狭いスペースにもおすすめ!ヒイラギナンテンの4つの魅力

ヒイラギナンテン
出典:Flickr(Photo by Remi
ヒイラギナンテンはコンパクトな低木なので、玄関前や狭い庭でも十分育ちます。四季で変化する風情ある姿はもちろんですが、管理が楽なのも魅力!

ヒイラギナンテンの魅力1|鬼門の方角に植えたい縁起の良い木

ヒイラギナンテンと庭
出典:Flickr(Photo by Four Seasons Garden
ヒイラギに似た葉と、縁起の良い木として親しまれているナンテンの2つの要素を持っているヒイラギナンテン。風水では鬼門の方角や玄関近くに植えると良いとされています。

ヒイラギナンテンの魅力2|季節ごとに花・実・葉の変化を楽しめる庭に

ヒイラギナンテン
出典:Flickr(Photo by Dawn Evans
春に花、夏に実、秋に紅葉など、季節によって色の変化を楽しめるヒイラギナンテン。選ぶ品種によっては、黄色い花が冬に咲くものや、実の鑑賞を10月ごろまで楽しめるものもあります。違う品種をいくつか植えて、ヒイラギナンテン同士の色の違いを楽しむ庭づくりもできますね!

ヒイラギナンテンの魅力3|和風・洋風どちらのスタイルにもあう

ヒイラギナンテンと花壇
撮影:柴崎光一
ヒイラギナンテンは、和風の石や岩と相性が良く、組み合わせると上品で静けさのある和風テイストの庭に。レンガやカラーリーフなどと組み合わせると、明るい印象のヨーロッパ風な洋風テイストの庭になります。
野添 匠さん
野添 匠さん
和風の石組にあわせたヒイラギナンテンが雪を被った姿は、風情があってさらに美しいですよ。葉はクリスマスの雰囲気もあるので、洋風の庭にもぴったり!

ヒイラギナンテンの魅力4|管理が楽で病害虫にも強い木

ヒイラギナンテン
撮影:柴崎光一
ヒイラギナンテンは常緑樹なので、冬になっても葉を一斉に落とさず、落ち葉を掃除する手間がかかりません。また、害虫による葉や幹の食害、吸汁などの被害が出にくく、病気も発生しにくい庭木です。
野添 匠さん
野添 匠さん
ごくまれに、葉に粉をまぶしたかのようなうどんこ病にかかることがあります。葉や枝が混みあってきたら、剪定をして日当たりや風通しを良くしましょう。

ヒイラギナンテンの種類|葉が細い品種や寒さにより強いものも

ヒイラギナンテン
出典:Flickr(Photo by Richard Melton
濃緑のトゲのある葉で、春に黄色い花を咲かせ、夏に濃紺色の実をつけるのが、代表的なヒイラギナンテンの種類です。現在では品種改良が進み、それらの特徴を持たないヒイラギナンテンも多く出回っています。

シナヒイラギナンテン|ヒイラギナンテンよりも大ぶり

mahiniabealei
出典:Flickr(Photo by Van Swearingen
シナヒイラギナンテンは、ヒイラギナンテンよりも株全体的が大ぶりな品種。樹高は3m程度まで生長し、葉も分厚くて大きいです。枝葉の数がヒイラギナンテンよりも少ないため、剪定がさらに簡単です。

マホニア・チャリティー|存在感のあるシンボルツリーに

mahoniacharity
出典:Flickr(Photo by Wendy Cutler
幹が空へとまっすぐ高く伸び、樹高が最大6mほどまで生長するマホニア・チャリティー。豪快で存在感がありシンボルツリーに向いています。春に濃紺色の実をつけ、冬に黄色い花が満開になる姿は圧巻です!

マホニア・アクイフォリウム|より寒さに強い!

mahoniaaquifolium
撮影:柴崎光一
マホニア・アクイフォリウムは、ヒイラギナンテンよりもさらに寒さに強い品種(USDA zone:5a)。カナダでも多く自生しており、一般家庭の庭づくりでも重宝されます!樹高は1.5m前後にしかならず、実の房も短いので、こんもりとしたかわいらしい丸い樹形になります。

マホニア・バックランド|実がさらに美しいヒイラギナンテン

mahoniabuckland
出典:shutterstock
ヒイラギナンテンを品種改良して誕生したマホニア・バックランド。地面からたくさん出る幹は太さもあり、樹高は6mほどまで高くなります。春に付く実は明るい青紫色で、鑑賞価値が高いですよ!

マホニア・コンフューサ|細い葉が庭のアクセントに

Mahoniaconfusa
出典:Flickr(Photo by Geo F-Winterspoon
ササのように細い葉が特徴で、庭木や低い生垣として人気のマホニア・コンフューサ。葉に丸みのある常緑広葉樹の庭木が多い中、スタイリッシュな容姿は庭のアクセントにぴったりです!

おすすめのマホニア・コンフューサの苗木

マホニアコンフューサ 苗木

・サイズ:高さ30〜40cm

水切れに注意!ヒイラギナンテンの育て方のポイント

ヒイラギナンテン
出典:Flickr(Photo by John
暑さや寒さに強く、育て方が簡単なヒイラギナンテンですが、乾燥にはとても弱い樹木です。夏の猛暑日が続くころは、水やりの頻度に注意しましょう!

Point1. 強い西日に当たらない半日陰で育てる

住宅と庭
撮影:柴崎光一
ヒイラギナンテンは、春から夏の間にしっかり陽の光が当たるような暖かい半日陰に植えると、元気に生長します。日陰過ぎると枝葉がひょろひょろとした姿になり、花や実の付きが悪くなるほか、秋に紅葉しない場合も。西日が強く当たらない、北東や東南の方角に植え付けましょう!

Point2. 通気性・保水性のある土に植える

用土
撮影:柴崎光一
生育旺盛で生命力の強いヒイラギナンテンは、基本的には砂利や砂が混ざった硬い土でも育ちます。ただし、粘土質の土で育てると、水はけが悪くて枯れてしまうことも。植え付ける前には、腐葉土、黒土またはピートモスを、掘り起こした土に混ぜて、通気性・保水性を良くしておきましょう。
野添 匠さん
野添 匠さん
土の水はけが良過ぎると水分が不足してしまい、ヒイラギナンテンは枯れてしまいます。水持ちの良い土を選ぶようにしましょう。

Point3. 植え付けや植え替えは、肌寒さを感じる時期に

植木の植え付け
撮影:柴崎光一
ヒイラギナンテンの植え付け適期は、新芽が伸びる前の3〜4月か、本格的な寒さが来る前の10〜11月です。肌寒さを感じるころに植え付けると、ヒイラギナンテンの生長を損なわずに済みます。
野添 匠さん
野添 匠さん
根をゴボウのように地面へまっすぐと伸ばすヒイラギナンテンは、根鉢が作りにくいため、すでに地植えされた株を別の場所へ移植するのは難しいです。植え付けるときは、植え替えをしないで済むような場所を慎重に選びましょう。

Point4. 土が乾燥してるときは水やりを!

用土
撮影:柴崎光一
乾燥に弱いヒイラギナンテンは、土がカラカラに乾燥したままでいると枯れてしまいます。土の表面が乾いていて、白っぽくなっていたら水を与えるようにしましょう。

Point5. 真冬の強い北風に葉を当てない

ヒイラギナンテン
出典:Flickr(Photo by paddyocon1
耐寒性の強いヒイラギナンテンですが、一年中葉をつけている常緑樹のため、真冬の北風に長く当たると弱ってしまうことも。寒冷地では、冬に風が強く当たらない場所に植え付けましょう。

ヒイラギナンテンの剪定は2年に1回のペースで

ヒイラギナンテンの新芽と花
出典:Flickr(Photo by Teresa Grau Ros
ヒイラギナンテンは生長スピードが遅く、背丈が高くなり過ぎたり、枝葉やひこばえ(地面から生える幹)が混み合ったりすることもあまりありません。剪定は2年に1回のペースで行いましょう。土から出てくる幹の数を3本、5本などの奇数にすると、たたずまいがより美しいですよ!
野添 匠さん
野添 匠さん
剪定をする前に、まずはヒイラギナンテンの樹形や枝葉をどのように伸ばすか、イメージをしましょう。剪定をするときは、トゲで怪我をしないよう、長袖や作業用手袋を着用して作業をすると良いです。

ヒイラギナンテンの剪定に最適な時期は3月

撮影:柴崎光一
ヒイラギナンテンの剪定に向いている時期は、花芽が付く前の3月です。3月下旬ごろになると開花時期になり、花芽を切り落としてしまって、花が咲かなくなってしまいます。剪定は3月中旬までに済ませましょう。

ヒイラギナンテンの剪定方法

Step1. 株元からでるひこばえを切り落とす

ヒイラギナンテンのひこばえ
撮影:柴崎光一
地面からたくさんの幹が伸びていると、すっきりした樹形にならず、花も咲きにくくなります。残す幹を3〜5本に絞って、それ以外は株元から切り落としてあげましょう!

Step2. 横へ長く突き出た枝や徒長した枝を切り戻す

ヒイラギナンテンの徒長枝
撮影:柴崎光一
写真のヒイラギナンテンは幼木でまだまだ小さいですが、樹形を乱すような幹の外側へ長く突き出た枝や、勢いよく伸びた徒長枝(とちょうし)は、幹の枝分かれした箇所まで切り戻しましょう。
野添 匠さん
野添 匠さん
株上部の新しい枝は全方向に伸びますが、ここは剪定をせずそのままで!

Step3. 枯れた枝や古い枝を透かし剪定できれいに

ヒイラギナンテン
撮影:柴崎光一
最後に枯れた枝や古くなった枝を間引く透かし剪定で、ヒイラギナンテンの見た目をすっきりとさせましょう!

剪定の種類や剪定ばさみの関連記事はこちらをチェック!


ヒイラギナンテンを鉢植えで育てるときの注意点

ヒイラギナンテンの鉢植え
出典:Flickr(Photo by Janet 59
ヒイラギナンテンの木が小さいうちは、盆栽のようにコンパクトに鉢植えで育てることができます。鉢植えは季節や日当たりにあわせて移動可能なので、より良い環境で育てられるのも利点!ヒイラギナンテンの花や実を、より身近に鑑賞できますよ。
野添 匠さん
野添 匠さん
ヒイラギナンテンを鉢植えで育てるときは、2年ごとに一回り大きい鉢に植え替えしてあげましょう。

1. 深めの植木鉢を選ぶ

ポット
撮影:柴崎光一
地中にまっすぐで長い根を張るヒイラギナンテンを鉢植えにする場合は、深めの鉢を選びます。鉢が浅かったり、小さかったりすると根詰まりを起こして、生長不良や枯れる原因にもなるので注意しましょう。

2. 土の中の高温多湿には注意!

鉢植えへの水やり
撮影:柴崎光一
ヒイラギナンテンの水やりは、鉢の表面の土が乾いてから。水を与え過ぎてしまうと、土がいつまでも湿ったままで、根が呼吸できずに枯れてしまうこともあります。

3. いずれは庭に植えられるような準備も

植木サイズ
撮影:柴崎光一
ヒイラギナンテンは、地面からたくさんのひこばえが出てくると、根もそれぞれが太くなってきます。樹高が約1.5mを超えたら、庭や屋外に直径1m程度のスペースを確保し、用土の準備をして植え替えをしましょう。

種類が豊富なヒイラギナンテンを植えて、センスの良い庭づくりを!

ヒイラギナンテン
出典:Flickr(Photo by Pixelda
和風でも洋風でも、どんな庭にもあうヒイラギナンテンは剪定や管理も楽で、鉢植えでも手軽に育てられる魅力的な庭木。代表的な色味のヒイラギナンテン以外にも、さまざまな品種があるので、おしゃれな庭づくりや季節ごとの変化をさらに楽しんでみてくださいね!

表示中の記事: 1/4ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 玄関先の庭木におすすめ!ヒイラギナンテンの魅力|花・実・葉の特徴や花言葉、育て方や剪定方法なども紹介