Avatar photo
松橋 佳奈子
早稲田大学を卒業後、企業とNPOにてまちづくりの仕事に10年以上携わる。その間にバックパッカーとして35カ国を訪問・視察し、世界各地の風土と食文化について考察を深める。2014年に薬膳とおばあちゃんの知恵をベースに「養生キッチンふうど」を立ち上げる。現在は愛知県を拠点とし、風土食やエシカル、ソーシャルビジネスについての執筆活動を行っている。主な資格は、登録ランドスケープアーキテクト(RLA)と国際薬膳師。
【URL】https://yojofudo.com/

作成したまとめ

京芋
京芋はおせち料理だけではもったいない!「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、定番の煮物レシピと簡単おいしい養生ごはん
秋から冬にかけて旬を迎える京芋。その姿から別名「たけのこ芋」とも呼ばれ、おせち料理や煮物には欠かせない食材とされています。京芋の栄養や保存方法と一緒に、京芋を使った定番の煮物レシピや、下ごしらえ(下ゆで)の方法、…
松橋 佳奈子
ビーツ
「ビーツ」とは?「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、栄養たっぷりのカラフル野菜の簡単養生ごはん
ビーツは栄養価が高く甘味もあって食べやすい野菜ですが、「使い方がわからない」という声も少なくありません。そこで、ビーツの魅力や栄養をご紹介するとともに、ビーツの基本的なゆで方や、ビーツのピクルスなどビーツを使った…
松橋 佳奈子
あしたば
あしたば(明日葉)の食べ方|「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、子どもにも人気の簡単おいしい養生ごはん
あしたばは独特の香りを持ち、青汁にも使われるほど栄養豊富な野菜です。あしたばの栄養と下処理方法(あく抜き・下ゆで)、和え物や炒め物などの簡単養生ごはんレシピやあしたば茶の作り方をご紹介します。生で食べられるかどう…
松橋 佳奈子
ヤーコン
ヤーコンのおいしい食べ方「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、栄養たっぷり!注目野菜の簡単養生ごはん
健康野菜として注目を集めている、ヤーコン。直売所やマルシェなどでも時々見かけるようになりましたが「おいしい食べ方が分からない」という方も少なくありません。そこで今回は、定番にしたいヤーコンレシピ2種とヤーコンを使…
松橋 佳奈子
卵の殻
卵の殻を再利用!肥料やぬか床などに|「おばあちゃんの知恵」に学ぶ活用法
卵の殻は「汚い」「サルモネラ菌が付いている」というイメージを持っている方も多く捨てられることが大半ですが、実は、肥料やコンポストにも活用でき、ぬか床などで「食べる」こともできます。今回は、卵の殻の成分とともに肥料…
松橋 佳奈子
切り干し大根の作り方|「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、定番の煮物や混ぜるだけ簡単養生レシピ
切り干し大根の作り方・干し方とともに、スライサーを使った切り方や夜の管理方法などもお伝えします。また、昔ながらの定番料理「切り干し大根の煮物」だけでなく、火を使わずに作れる常備菜の簡単養生レシピ、お茶やお味噌汁な…
松橋 佳奈子
煎りぬか
米ぬかを食べる|「いりぬか」の食べ方とは?「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、美肌レシピと簡単養生ごはん
米ぬかは玄米の種皮や胚芽などのことで、お米の栄養がたっぷり詰まっています。米ぬかを使った料理には「ぬか漬け」などもありますが、料理やおやつにも幅広く使えて、昨今注目を集めているのが米ぬかを煎った「いりぬか」です。…
松橋 佳奈子
ブロッコリー
ブロッコリーの茎(芯)は栄養いっぱい|「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、下処理方法と簡単おいしい養生ごはんレシピ【管理栄養士監修】
ブロッコリーの茎には、房と同様に栄養が豊富に含まれています。ここでは茎の栄養価や栄養を効率よく摂取するポイントとともに、捨ててしまいがちな葉や皮の栄養についても紹介します。また、ブロッコリーの茎の下処理方法(切り…
松橋 佳奈子