目次
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー
白田 仁「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見! HP:http://www.neogreen.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/…続きを読む
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
そんなカラテアですが、ちょっとデリケートな性質も持ち合わせています。そこでこの記事では、観葉植物のプロ・白田仁さんにカラテアを元気に育てるためのコツを聞きました。インテリアグリーンにおすすめの、人気の品種も紹介します!
カラテアについて教えてくれたのは
白田 仁さん
ボタニカルショップ「NEO GREEN 渋谷」オーナー。NHK「趣味の園芸」テキストで、園芸ダイアリーの観葉植物を担当し、執筆・監修を2年間務める。そのほか、インテリアグリーンに関する本の監修も多数。店舗で扱う植物は、全て自身の目で厳選し、鉢合わせしたもの。植物とかわいらしいネコ達との暮らしが垣間見れるインスタグラムは必見!
HP:http://www.neogreen.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/neo_green/
NEO GREEN 渋谷
あわただしい現代生活を送る都市生活者に向け、グリーンポットを提供。観葉植物をよりインテリアに取り入れやすいよう、「景色をつくる」鉢合わせを追求しています。「NEO GREEN 渋谷」では、 ほっこりかわいらしい「どんぐりポット」から、マニアックな多肉・観葉植物まで、さまざまな植物に出合うことができます。
ADDRESS:東京都渋谷区神山町1番5号グリーンヒルズ神山 1階
OPEN:12:00-20:00
TEL/FAX:03-3467-0788
E-MAIL:[email protected]
定休日:月曜日(祝祭日にあたる場合は火曜日)
白田さん監修の記事をチェック!
カラテアの魅力と特徴|育て方は難しい?
カラテアの魅力
カラテアの魅力は、何と言ってもその葉の美しさと華やかさにあります。大ぶりの葉に入った斑の模様は、まるで絵筆で描いたよう。種類も多く、品種によってさまざまな葉のバリエーションが楽しめます。冬場の管理には注意が必要
とても美しい葉姿が観賞できるカラテアですが、その美観を保つには少々コツが必要になります。カラテアは、特に空中湿度を好む植物であるため、冬場の乾燥で株が弱ってしまうこともしばしば。エアコンなどにより室内の乾燥が続くと、葉がダランと垂れ下がってしまったり、最悪の場合は枯れてしまうこともあります。そのため、カラテアはやや上級者向けの観葉植物と言えるかもしれません。カラテアの花と花言葉・風水
カラテアは、生育が旺盛になる夏に花茎を伸ばし、その先に花を咲かせます。この花のように見える部分は「苞(ほう)」と呼ばれる、葉が変形したもの。色は白やピンク、オレンジ、グリーンなど多岐にわたります。そんなカラテアの花言葉は、「強い思い」「飛躍」「温かい心」。ポジティブな花言葉を持つカラテアは、風水でも良い気を運んでくれる植物とされています。
カラテアの基本情報
基本情報
学名 | Calathea |
英語名 | Calathea |
科名 | クズウコン科 |
属名 | カラテア属 |
原産地
特徴
草丈
10cm~150cm耐寒性
やや弱い耐暑性
普通カラテアの種類と品種
ここからはおすすめのカラテアの品種を紹介していきます。それぞれの栽培難易度は、星の数(☆~☆☆☆☆☆)で表示していますので、育てる際の参考にしてください。星の数が少ないほど育てやすい品種になります。カラテア・オルナータ・サンデリアーナ
栽培難易度 | ☆☆☆☆ |
カラテア・オルビフォリア
栽培難易度 | ☆☆☆☆ |
カラテア・ドッティ
栽培難易度 | ☆☆☆☆ |
カラテア・ランキフォリア
栽培難易度 | ☆☆☆☆ |
カラテア・ビューティースター
栽培難易度 | ☆☆☆☆ |
カラテア・トリオスター
栽培難易度 | ☆☆☆☆ |
カラテア・メダリオン
栽培難易度 | ☆☆☆☆ |
カラテア・マコヤナ
栽培難易度 | ☆☆☆☆ |
カラテア・ホワイトフュージョン
栽培難易度 | ☆☆☆☆ |
カラテア|基本の育て方
栽培カレンダー
適した置き場所
一年を通して、明るい半日陰で管理するようにしましょう。▼観葉植物に適した置き場所とは?こちらの記事をチェック!
水やり
生育期である夏場は、メリハリのある水やりを心がけましょう。鉢土が乾いたら、鉢底穴から流れ出るくらいたっぷり水やりをします。冬場の水やりは控えめにし、鉢土は乾かし気味に管理します。常にびしょびしょの状態では冬の寒さに負けてしまいます。鉢土の表面がしっかり乾いたら、株元に十分水やりをするようにしてください。
▼観葉植物の水やり方法は、こちらの記事で詳しく紹介しています!
肥料
5月下旬~9月の生育期に、緩効性の置き肥を1カ月に1回与えます。▼観葉植物の肥料についてはこちらの記事で!
温度
カラテアの生育に適した気温は、20~30℃です。夏になり、気温が35℃を超えると生育が鈍ります。また、カラテアが耐えうる最低気温は10℃が目安です。
夏越し
夏の高温で株が蒸れないように、風通しの良い場所で管理するようにしましょう。冬越し
カラテアは乾燥に弱いため、できるだけ高湿度をキープするようにしてください。湿度が低くなると葉がまるまったり、垂れ下がったりして美しい葉の魅力を損なってしまいます。ただし、高湿度といってもカラテアが好むのは、あくまで空中の湿度のこと。用土は乾かし気味にしてください。また、カラテアの冬越しで注意したいのは温度管理。室温は15℃以上あると安心です。
用土
市販されている観葉植物用の配合土で育てられます。根腐れを防ぐため、水はけを優先したものを選ぶようにしましょう。▼観葉植物の土づくりについては、こちらの記事をチェック!
日頃の手入れ・管理
カラテアの古葉は自然には落ちません。そのままにしておくと美観を損なうため、古葉ははさみで付け根からカットして取りましょう。カラテアの生長速度
観葉植物の中では、比較的ゆるやかな生長スピードです。1年で、ひとつの芽から5~6枚ほど葉が増えます。カラテアの植え替え方法
大株に育てたいという場合は、大きな鉢に植え替えます。段階的に鉢増しを行い、株を大きくしていきましょう。株のボリュームが増えると葉も比例して大きくなり、迫力ある姿が楽しめます。観葉植物の鉢選びについてはこちら!
カラテアの切り戻し・剪定
生育のスピードが緩やかで、あまり姿が乱れないカラテアは、ばっさり切り戻すと寂しい見た目になってしまいます。また、切り戻しても芽数が増えるということもないので、剪定は古葉を取り除く程度にしましょう。おすすめの剪定ばさみは、こちらの記事で!
カラテアの増やし方|株分け
カラテアは株分けで増やすことができます。適期は、株の生育が旺盛になる5月下旬~8月です。根が太いため、剪定ばさみやナイフを使って2~3つに切り分けるようにします。株分けをした後は、体力が回復するまで風通しの良い、明るい半日陰で管理しましょう。詳しい株分けの方法はこちらの記事で!
カラテアの病気・害虫
風通しの悪い環境下で長期間管理していると、カイガラムシやハダニが発生することがあります。ハダニ
薬剤を散布して駆除しましょう。または、葉水をたっぷり与えてハダニをおぼれさせるのも有効な手段です。ハダニは葉裏に多く寄生するため、日頃からよく観察し、まめに葉水をすることで予防ができます。「葉水」のコツや効果についてはこちらの記事で詳しく解説しています!
カイガラムシ
カイガラムシには薬剤の散布が有効ですが、成虫を駆除しても卵が残っていることが多く、完全に駆除するのはなかなか大変。カイガラムシ用の駆除剤には、植物に薬剤を吸収させ、それを吸った成虫にダメージを与えるものや、油で窒息死させるといったタイプのものがおすすめです。観葉植物の虫対策は、こちらの記事で詳しく紹介しています!
観葉植物のプロが回答!カラテアQ&A
カラテアに関する疑問やトラブルの対処法について、観葉植物のプロ・白田さんに聞きました!育てる際の参考にしてくださいね。Q. カラテアの栽培は難しい?
傾向としては、丸葉系の品種(ロゼオピクタ系)をベースに作られた、緑色の面積が少ない葉色の品種は葉が傷みやすく、大株になりづらいです。こういった難しい品種を大きく育てるには、以下のポイントを意識してみてください。
高温多湿の環境で育てる
カラテアを大株にするには、熱帯植物専用の大型温室のように、光量が十分で、冬季も高温多湿が維持できる環境が必要。冬季でも最低気温が15℃、湿度50%以上を維持できる、寒暖差の少ない環境が理想的です。十分な光量を確保する
一般家庭では、窓からの採光で管理する場合が多いですが、カラテアにとっては光量不足になりがちです。株元の茂った部分の奥側の葉に光が当たらなかったり、窓とは反対側の葉に光が当たらなかったりすると、カラテアの葉が枯れ込んでしまいます。夏の直射日光は避けますが、窓から入る自然光であれば、3,000~5,000ルクス以上を維持するように努めましょう。風通しを良くする
カラテアを健康に育てるには、風通しも大事です。無風の環境では光合成の生産性が低下するうえに、ハダニも発生しやすくなるので、注意しましょう。Q. カラテアの珍しい品種は?
シルバープレートは、縁色の部分を除いた葉全体が、シルバーグリーンになります。国内流通量が非常に少なく、入手は困難です。
ルテアは、高さが1~1.5mにもなる大型のカラテアで、まるでバショウ(芭蕉)のような姿をした緑葉が特徴。こちらも国内では手に入りづらい品種です。
Q. カラテアのピンク色が入る品種は何?
パープルローズは葉が丸く、中央が全体的に濃いピンク色になります。葉を縁取るように入ったダークグリーンの色合いも魅力です。
ロージーは、丸葉の両縁の半分ほどが緑色で、中央の広い部分に、白いカスリが入ったピンクの斑が広がります。
レッドモジョは一見ドッティに似ていますが、ピンク斑の入る部分がより大きい品種です。