農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 菜園のプロ監修!ハダイコンの栽培方法|やわらかい葉が一年中収穫できる上手な育て方

菜園のプロ監修!ハダイコンの栽培方法|やわらかい葉が一年中収穫できる上手な育て方


ハダイコンとは、ダイコンとしてではなく菜っ葉のように葉を育てて収穫します。ほぼ一年中栽培できて、短期間で次から次へと収穫でき、栄養たっぷり!クセもなく食べ方も簡単です。畑やプランターでの育て方や育てやすい品種も紹介。ハダイコンのおすすめレシピも。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

福田 俊 監修者

菜園家・ブルーベリー研究家

福田 俊

東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む

Avatar photo ライター
まつたかずき

市民農園のスタッフをしながらライターとして活動しています。野菜づくりを誰もが気軽に出来る趣味にすることを目標に、初心者の方でも興味を持っていただける記事を執筆していきます!…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


収穫したハダイコン

画像提供:福田俊
ダイコンを栽培するときに間引いた葉もダイコン菜としておいしいですが、チクチクした産毛がなく、葉がよりやわらかいハダイコンという品種があります。ハダイコンは一年中栽培ができ、夏まきであれば種まき後1カ月程度で収穫が可能!

一年中種まき&収穫が可能!ハダイコン栽培の特徴

ハダイコンの芽
画像提供:福田俊
ハダイコンは年間通じて栽培でき、夏は種まきから収穫までの日数が短く、冬は長くなります。一度に種まきをせずに時期をずらして栽培すれば、一年中収獲できますよ。

栽培カレンダー

気温が10℃以下の冬場は、ビニールトンネルの中で栽培しましょう。

ハダイコンの栽培カレンダー
イラスト:rie
・種まき:1~12月
・収穫:1~12月
※年間平均気温が12〜15℃の、温暖(中間)地基準です。

種をまいてから収穫できるまでの期間の目安

ハダイコンの収穫
画像提供:福田俊
・春:1カ月
・夏:3週間
・秋:1カ月
・冬:2カ月

栽培適温

15〜20℃

連作障害

堆肥を十分入れて、有機質たっぷりの土づくりができていれば連作障害は出ません。どんな堆肥を入れたらいいかわからない場合は、市販のミックス堆肥などでも大丈夫です。下の「ハダイコンの栽培方法」の中でも詳しい土づくりを紹介しています。

ハダイコン栽培時に気をつけたい!2つのポイント

ハダイコンについたナガメ
画像提供:福田俊

Point1. 防虫ネットは必須!

芽が出てからは害虫がつきやすく、特に春先はアブラムシやアオムシ、ナガメの食害に遭いやすいハダイコン。種まき直後に防虫ネットをしっかりかけて、侵入を防ぎましょう。

Point2. 暑さや寒さへの対策はできるだけしよう

夏の高温期は葉が日光で焼けてしまわないように、防虫ネットの上から遮光ネットをかけ、日よけをするときれいな葉が収穫できます。冬場は栽培適温を保つために、ビニールトンネルをしてあげるといいですよ。

地植えでもプランターでもできる!ハダイコンの栽培方法

ハダイコンの栽培
画像提供:福田俊

Step1. 用意するもの

ハダイコンの種まき
画像提供:福田俊
ハダイコンの種と、土づくりや栽培に必要な道具を用意しましょう。

    Step2. 土の準備

    バケツの中で肥料を混ぜる
    撮影:まつたかずき

    地植えの場合

    1. 畝を作る場所の土に、1平方メートルあたり5kgの堆肥を混ぜ合わせます。石や土の塊があれば取り除いておきましょう。
    2. 1平方メートルあたり300g程度のボカシ肥、カキ殻石灰か草木灰を一握り上からまいて、レーキやスコップを使ってしっかりぜておきましょう。 堆肥やぼかし肥料などは市販の以下のようなもので大丈夫です。

    完熟腐葉土 40L

    汚泥や発酵剤などを使わず、落ち葉100%を1年間しっかり発酵させた堆肥。ふかふかの土ができますよ。

    ・内容量:40L

    ぼかし完熟有機100%肥料

    ミネラル・ビタミンが豊富で、効きめも穏やかな有機質肥料で、まきやすい粒状(ペレット)です。

    ・内容量: 5kg

    カキ殻入り 草木灰

    植物とカキ殻で作られた天然有機物100%の灰です。リン酸やカリ、ミネラルたっぷりで元肥にぴったり!

    ・内容量:500g

    3. 幅70cm、高さ10cmの畝を作ります。表面を板やクワでならしましょう。

    有機質たっぷりの基本の土づくりや、畝の作り方をもっと詳しく見る!

    プランターの場合

    1. プランターを準備します。深さは15cm以上の物で、少量でいい場合は小さいサイズ(12~20Lのプランター)、たくさん収穫したいなら大きいサイズ(30~40Lのプランター)など、栽培したい量によってプランターの大きさは決めましょう。
    2. 根腐れを防止するため、鉢底石を底に敷き、市販のプランター用園芸培土を縁から2cm下の高さまで入れます。

    菜園プランター 500浅型 グリーン

    ハダイコンを30~40株程度栽培できる、たくさん育てたい方向けのプランター。横と縦幅が広々しているため、小さな種をまく作業もストレスなし!

    ・サイズ:幅500×奥行400×高さ180mm

    Step3. ハダイコンの種まき

    地植えの場合

    畝に溝を作る
    撮影:まつたかずき
    1. 支柱の端や移植ごてなどを使って、畝の上に1cmの深さのまき溝を15cm間隔で作ります。

    ハダイコンの種をまく
    画像提供:福田俊
    2. 溝の中に種を2~3cm間隔で、すじまきしていきます。
    3. 土を1cm程度かぶせて、手の平で軽く鎮圧します。
    4. 種が流れないように、上からゆっくり水をまきます。

    プランターの場合

    奥行きが20cm以上のプランターなら2条まきできます。まき溝は1cmの深さ、溝と溝の間隔は7cmにし、地植えと同じ方法ですじまきしましょう。

    Step4. 害虫予防のために、不織布か防虫ネットをかける

    ハダイコンに不織布をかける
    画像提供:福田俊
    ハダイコンはアブラナ科なので、菜っ葉を食べるナガメ(カメムシ)、アブラムシ、アオムシ、カブラハバチ、ハイマダラノメイガなどの害虫がつきやすくなるので、防虫ネットなどで対策をしましょう。

    1. 種まきが終わったら、すぐに上から不織布をかけましょう。
    2. 芽が出てきたら不織布をはずし、トンネル支柱を使ってドーム型に防虫ネットを設置しましょう。穴が空いていたり裾の部分に隙間があると、そこから入り込み、防虫ネットの中で繁殖してしまうので、隙間なく張るようにしてくださいね。

    防虫ネットの張り方はこちら

    害虫の詳しい予防や対策はこちら

    Step6. 水やり

    地植えの場合

    日常の雨で十分育ちますが、土の表面が極端に乾燥していたら水を与えましょう。

    プランターの場合

    プランターでハダイコンの芽が出る
    出典:写真AC
    乾燥しやすいので、水切れしないように水やりはまめにしましょう。土の表面を触り乾燥していたら水やりのタイミングです。受け皿に水が出るくらい与えます。

    季節ごとの水やりの頻度

    ・春と秋:朝1回/1日
    ・夏:朝・夕方=2回/1日
    ・冬:朝1回/2~3日

    Step7. ハダイコンの間引き

    ハダイコン栽培
    画像提供:福田俊
    基本的には間引きは不要です。ただし、葉が触れ合ってかなり窮屈なときは、風通しが悪くなり害虫や病気の発生原因になるので、株間7~8cmになるように間引きしましょう。間引きしたハダイコンも食べられますよ!

    Step8. 追肥

    地植えの場合

    元肥をしっかり投入していれば追肥は不要です。余計に与えると害虫が寄ってくる可能性があるので、収獲まで焦らずに生育をゆっくり見守りましょう。

    プランターの場合

    水やりを兼ねて、以下のような液肥を水に薄めて週1回程度与えましょう。株を押さえながら、葉に液肥が直接かからないようにまんべんなく土にかけます。

    エキタン有機(特選エース)

    魚を原料にした有機液肥です。野菜に必要な栄養素がしっかり含まれています。

    ・内容量:600g

    Step9. 収穫のタイミング

    ハダイコンの収穫
    画像提供:福田俊
    20〜25cmの大きさになったら収獲します。株元をカットするか、根も食べられるため根ごと引き抜いてもOK! 収穫後にまたすぐに同じ場所で栽培を開始できるのが、ハダイコンの良いところですね。

    育てやすいハダイコンの品種 3選

    美菜|生でもおいしい

    夏まきで20~30日、冬まきで60~70日程度で短期間で収獲できます。産毛も少なく生でもおいしく食べられます。「おいしい(美味しい)菜っ葉」というのが、美菜という名前の由来だそう。

    美菜 種

    ・内容量:10ml

    ハットリくん|生育が早く旺盛

    生育が旺盛で、冬の栽培でもよく育ちます。色鮮やかで、ダイコン臭がほとんどなく、とても食べやすいですよ!

    ハットリくん 種

    ・内容量:35ml

    葉大臣|スピード収獲

    ハダイコンの中でも、特に短期間で収獲できる品種で、夏まきが約25日、冬まきで約40日で収穫ができます。短期間で収獲をしたい人に最適。

    ハダイコンのおすすめの食べ方やレシピ

    ハダイコンを茹でる
    出典:写真AC
    クセもなくやわらかい採れたてのハダイコン。食感や風味を存分に味わうために、あっさりした漬物や加熱する時間が短い料理など、調理法がシンプルなレシピがおすすめです。

    ハダイコンのごま和え|調味料と混ぜるだけ

    好みのかたさでハダイコンを下茹でします。すり鉢でゴマとタレをあわせて、そこにハダイコンを入れ混ぜあわせればできあがり!ハダイコンの風味がしっかり味わえます。
    クックパッド「葉大根のごま和え」

    ハダイコンと卵の炒めもの|彩りがきれい!

    ハダイコンをさっと茹でて、食べやすい大きさにカットします。卵をフライパンで半熟程度に炒めたら、茹でておいたハダイコンを入れるだけ!栄養たっぷりで、彩り豊かな炒めものに。
    クックパッド「葉大根と卵の炒めもの」

    どんどん収穫できておいしい!手軽にできるハダイコン栽培

    収穫したハダイコン
    出典:写真AC
    初心者でも栽培が簡単なハダイコンは、収穫しながら次々に種まきができて一年中育てられるのが魅力!ただし、害虫がつきやすい野菜なので、防虫ネットなどの早めの対策と日々の観察が栽培のコツですよ。

    表示中の記事: 1/3ページ中

    RECOMMENDSおすすめ

    SERIALIZATION連載

    • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 農業失くして持続可能な社会なし
    • 収量アップの秘訣
    農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 菜園のプロ監修!ハダイコンの栽培方法|やわらかい葉が一年中収穫できる上手な育て方