目次
菜園家・ブルーベリー研究家
福田 俊東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。 ■関連サイト HP:http://www.fukuberry.com/ Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja Twitter:https://twitter.com/29da104 facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73 ■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)…続きを読む
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
今回は、ミズナがたくさん収穫できる栽培のコツを、家庭菜園のプロに聞きました。
ベランダでの栽培もOK!プランターでのミズナの育て方をチェック
農業でミズナ栽培にチャレンジしたい人はこちら
ミズナ栽培を成功させるためのポイント
- ミズナ栽培は、春まき・夏まき・冬まきが可能
- 点まきでは15cm間隔で2~3粒ずつ、筋まきでは3cm間隔で溝底にまきます。
- 種まき直後に防虫トンネルを設置し、害虫対策します。
- 葉の長さが20cmほどになったら収穫
- 種まきから収穫までは、春まきは1カ月、夏なら3週間、冬なら2~3カ月が目安です。
ミズナの栽培に最適な時期
栽培カレンダー
栽培適温
20~30℃ミズナの基本的な栽培方法|地植え・プランター
Step1. 土作り
土作りはどの野菜も一緒です。有機物がたくさん入っていてそれを分解する微生物がいっぱい活動しているふかふかの土が理想です。土壌改良は完熟堆肥を平米当たり5kg以上入れると良いでしょう。福田先生解説!「有機質たっぷりの土づくり」
必要な栽培スペース(小株採りの場合)
・A:畝の幅/70cm・B:畝の高さ/10cm
・C:種まきの間隔/15cm
・D:条間/10~15cm(平行に5条)
※筋まきの場合は、3cm間隔で平行に5条
Step2. 種まき
点まき
15cm間隔で、1箇所につき3~4粒まきます。穴開きマルチの使用がおすすめ。筋まき
条間は15cmで、3cm程度の間隔でまきます。角材などでV字型の溝をつけ、種を溝底に並ぶようにまくとよいでしょう。Step3. 防虫トンネル
防虫トンネルを設置するタイミングは、種をまいた直後です。トンネル掛けは、防虫対策としてはもちろん、春先の防霜や防風にも効果を発揮します。防虫ネットはこちらの記事で!
Step4. 肥料の散布
新たに畝を立てた場合、1平米当たりボカシ300gと、草木灰か有機石灰を一握りまきます。前作がある場合の畝をそのまま使用するのであれば、ほとんど無肥料でもOKです。ぼかし肥料の作り方はこちら!
Step5. 間引き
3~4粒まきの場合は、間引かずにそのまま収穫することもできます。間引くなら本葉が出た頃1本にします。Step6. 収穫
種をまいてから、春なら1カ月後、夏なら3週間後、冬なら2~3カ月後が収穫の時期です。一般的な小株採りの場合は、葉の長さが20cmぐらいになったら収穫のタイミング。京都などでは、冬に1株2~3kgほどに大きく株張りしたものを収穫します。福田流!ミズナの苗植え
ミズナは、直まきがほとんどで移植はしませんが、できないことはありません。セルトレイに1粒ずつまき、本葉が出たら、15cmの株間・条間で定植すればよく育ちます。
移植したミズナは、種まきしたものが採れた後、時間差で3週間ぐらいで収穫できます。10月末に種をまくよりはるかに早く収穫できるのです。
苗植えの時期は、秋がおすすめです。例えば、9月末に種をまいたら、移植は10月末頃になります。ただし、秋まきは時期が遅くなるほど発芽もしにくくなるので注意が必要です。