-
ライター - AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

出典:写真AC
ハクサイの苗をうまく根付かせるポイントは、適した時期にベストな状態の苗を植え付けること。そこで、定植の時期や植え付けに適したハクサイの苗の見極め方、畑とプランターに植え付けるコツを紹介します。植え付け方は、動画でもチェックできますよ!
ハクサイの植え付けの時期|チャンスは3月と9月の年2回!

撮影:AGRI PICK編集部
ハクサイの育苗期間は約1カ月ほど。
ハクサイ栽培は、2月の春まきと8月の夏まきができるので、
定植のタイミングはそれぞれ3月と9月です。
ハクサイの栽培カレンダー

イラスト:rie
・種まき(育苗):春まき 2月/夏まき 8月
・植え付け:春まき 3月/夏まき 9月
・収穫:春まき 5月/夏まき 11~12月
栽培適温
15~20℃
植え付けに適したハクサイの苗とは?本葉の数と根を確認!

撮影:AGRI PICK編集部
ハクサイの苗が植え付けに適しているかは、本葉の数とポットの底を確認してみましょう。
苗の本葉が、4〜6枚になっていたら定植のタイミングです。さらに、
育苗ポットの底穴から白い根が少し出ていたら、苗の根がしっかり育った証拠。これらのサインを見つけたら、早めに苗を植え付けましょう!
畑・プランターへハクサイの苗を植え付ける!必要なスペースと株間

撮影:AGRI PICK編集部
苗を植え付ける前に、まずはハクサイの栽培に必要なスペースと株間を確認しておきましょう。
畑でのハクサイの栽培スペース、畝の大きさ

図:AGRI PICK編集部
・A:畝幅/70cm
・B:畝の高さ/10〜20cm
・C:株間/40cm ※晩生種の場合
・D:条間/40cm(2条) ※晩生種の場合
※極早生種の場合は、株間/15〜30cm、条間/3〜5条(条間15〜30cm)
畑でハクサイを育てる場合は、
晩生種であれば40cmの株間で2条植え、
極早生種は15〜30cmの株間で3〜5条植えが目安です。
プランターでのハクサイの栽培スペース

出典:写真AC
プランターでハクサイを育てる場合は、
極早生のミニハクサイがおすすめです。
幅60cmのプランターであれば、15cmの株間で4株植えられます。
大きくなる品種のハクサイは、直径30×高さ30cm程度の丸型プランターに1株だけ植え付けましょう。
ハクサイの苗を植え付ける方法|防虫ネットで害虫対策も!

撮影:AGRI PICK編集部
ここからは、ハクサイの苗の植え付け方をステップごとに紹介!ハクサイは乾燥に弱いので、植え付け時の水やりはしっかりします。また害虫対策も必須!苗の植え付けと同時に、防虫トンネルやネットなどの害虫対策をしましょう。
Step1. 土作り|肥料はぼかしを少々

出典:写真AC
畑でハクサイを育てる場合
畝立てのときに、
ぼかし肥料を1平米あたり200~300gほど、混ぜ込んでおきましょう。有機物が豊富で、それを分解する微生物が活動する理想的な土にすることができますよ。
▼ぼかし肥料の作り方はこちらの記事で!
プランターでハクサイを育てる場合
一般的な野菜用培養土でOKです。通気性と排水性をアップさせるために、プランターの底には鉢底石を敷き詰めます。その上に
培養土をプランターの8分目くらいまで入れましょう。
Step2. 植え穴を掘る|ハクサイの苗の根鉢がすっぽり入る深さで

撮影:AGRI PICK編集部
適した株間で、
ハクサイの苗の根鉢がおさまるくらいの穴を掘ります。畑でハクサイを育てる場合は、
マルチの使用もおすすめ。畝にマルチを張ることで、雨による泥はねを防ぎ、苗が病気にかかりにくくなります。
マルチの選び方や張り方は、こちらの記事をチェック!
Step3. 植え穴に水を含ませる|ハクサイの苗の根は乾燥させないように!

撮影:AGRI PICK編集部
ハクサイの苗を植え付ける際は、根が乾かないようにすることが大切です。苗の植え付け前に、植え穴に水をかけて土を湿らせておきましょう。
Step4. ハクサイの苗をポットから抜く|逆さにすると簡単!

撮影:AGRI PICK編集部
ハクサイの苗を根鉢(根が回ったポットの中の土)ごと、ポットから抜き取ります。
逆さまにして、ポットの底を軽く押すと苗が土ごと簡単に抜けますよ。
Step5. ハクサイの苗を植え穴に入れ、土をかける

撮影:AGRI PICK編集部
植え穴にハクサイの苗を移し入れ、根鉢のまわりに土をかぶせます。
苗の根と土が密着するように、手で軽く押さえましょう。
Step6. 植え付けたハクサイの苗に水を与える

撮影:AGRI PICK編集部
ハクサイの苗にたっぷり水やりをしたら、植え付け完了です!
Step7. 防虫トンネルを設置する|ハクサイは害虫に注意!

撮影:AGRI PICK編集部
アブラナ科の
ハクサイは害虫がつきやすいため、防虫トンネルは必須です。ハクサイの苗をすべて
植え付けたらすぐに設置し、収穫までそのままかぶせておきましょう。上の画像は、アーチ支柱を畝の両サイドに挿し、寒冷紗をかけたものです。防虫ネットを使っても、もちろんOKですよ。
防虫ネットや寒冷紗に関しては、こちらの記事をチェック!
ハクサイ苗の植え付け方の動画をチェック!
【AGRI PICKチャンネル】
AGRI PICKでは、家庭菜園初心者にもわかりやすい!さまざまな野菜の栽培方法を、手軽に視聴できる動画もあります。野菜を育てるときの困りごとや、失敗を防ぐワンポイントアドバイス付きの「AGRI PICKチャンネル」も合わせてご覧ください♪
家庭菜園でもOK!ハクサイの詳しい育て方

出典:写真AC
ハクサイを初めて育てるという人は、ポット苗を購入し、植え付けからハクサイ栽培を始めてみましょう。徐々に慣れてきたら、種をまいて育苗にも挑戦してみてくださいね。
ハクサイの種まきと育苗方法を動画で見る
種まき~収穫まで!畑や庭でハクサイを栽培する方法はこちら
狭い場所でもハクサイを育てられる!プランター栽培の方法はこちらの記事で!
農業でハクサイ栽培に挑戦したい人はこの記事をチェック!