福田 俊
福田 俊

菜園家・ブルーベリー研究家

東京農工大学農学部農学科卒。「どうすればおいしい野菜がたくさん採れるか」「いかにラクで楽しい野菜づくりができるか」を追求し、「フクダ流」自然農的有機栽培を実践。16平米という限られたスペースの市民農園で、年間50品目以上の野菜を有機・無農薬で栽培しています。監修を務めた家庭菜園誌や著書も多数。
■関連サイト
HP:http://www.fukuberry.com/
Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo
Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja
Twitter:https://twitter.com/29da104
facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73
■著書:『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)、『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)、『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)

…続きを読む

監修担当した記事

菜園のプロ監修!ヨモギの栽培方法|肥料や自然農薬にも使える植物活性液の作り方も伝授!!
ヨモギは、種からでも苗からでも自生しているものを摘んできて移植しても、手軽に家庭菜園で栽培できます!ヨモギの見分け方や育て方、さらに自然農薬にも肥料にも病害虫予防にも使える、ヨモギ発酵液の作り方も菜園のプロが教え…
まつたかずき
収穫したナス・ミニトマト・オクラ
【保存版】5月に苗を植える・種まきできる野菜9選|初心者でも育てやすい夏野菜が集合!栽培のコツも
5月に苗を植える、種まきする野菜のおすすめを家庭菜園のプロに聞きました。スイカやゴーヤ、ナス、エダマメなど、初心者でも育てやすい夏野菜ばかり!それぞれの野菜の育てやすい品種と、栽培のコツもぜひ参考にしてくださいね…
AGRI PICK 編集部
木酢液の効果と使い方|虫除けや土壌消毒、植物の生長促進に!デメリットはある?
木酢液は、虫除けや土壌の改良、植物の活力アップなど幅広い用途に使えます。使う際は原液を水で希釈しますが、アブラムシやアオムシ対策には「ストチュー」などほかの自然農薬に混ぜて使うのもおすすめです。ここでは、木酢液の…
AGRI PICK 編集部
6月の野菜畑
【家庭菜園のプロ監修】6月に植えるおすすめ野菜7選|夏野菜や、さつまいもなど秋の収穫野菜も!
梅雨が始まる6月ごろに苗、もしくは種で栽培スタートできる野菜とおすすめの品種をピックアップ!1カ月程度で収穫できるハツカダイコンや、秋に収穫できるサツマイモやブロッコリーなどもありますよ。家庭菜園のプロによる栽培…
AGRI PICK 編集部
ストチューを野菜にかける
害虫忌避に効果的!簡単にできる自然農薬「ストチュー」の作り方と使い方
家庭菜園で野菜につくアオムシやアブラムシ、バッタなどの害虫忌避に使える自然農薬ストチュー(ストチュウ)。材料、簡単な作り方、効果的な使い方まで、菜園のプロに聞きました!より効果が強い、唐辛子成分をプラスしたペッパ…
まつたかずき
ヤーコンの栽培方法を家庭菜園のプロが徹底解説!おすすめの品種から収穫後の作業まで
生でも食べられるアンデス原産のイモ類「ヤーコン」。低カロリーでオリゴ糖や食物繊維、ポリフェノールなど健康によい成分が多く含まれており、便秘の解消や血圧上昇の抑制に効果が期待されるヘルシー野菜です。この記事では、ス…
kiko
キュウリの苗の植え付け
プロが伝授!月別のおすすめ品目・野菜の植え付けを徹底解説!!
家庭菜園のプロが、野菜の苗の植え付けについて解説!3~12月まで、月ごとに定植できる、おすすめの野菜の種類をピックアップしました。それぞれの野菜を育てる際に目安になる、栽培カレンダーと難易度も掲載しています。また…
AGRI PICK 編集部
7月に植える野菜
初心者必見!7月に植える野菜|プランター栽培・種まきのコツをプロが伝授!!
日本農業新聞で「おまかせ菜園フクダ流」を毎週連載中の「家庭菜園のプロ」福田俊先生が、7月に植えるおすすめの旬野菜を紹介!キャベツ、ニンジン、カリフラワー、ブロッコリー、芽キャベツなどの、種まき・苗植えができる野菜…
AGRI PICK 編集部