FEATURES特集

特集をもっと見る

【連載第24回】SDGs目標17:心はひとつ!|農業なくして持続可能な社会なし
今回のテーマは、SDGs目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」。熊本県南阿蘇の女性農家 大津愛梨さんならではの視点と行動は、私たちも日々できることがいっぱい!持続可能な社会のためにできる、さまざまな取り組みを紹介するコラムの最終回です。…
暮らし
大津 愛梨
ツツジの剪定箇所の図解
【図解入り】ツツジの剪定方法|きれいな花を楽しむための適切な時期や透かしの仕方を詳しく解説!
種類も豊富で育てやすいツツジ。刈り込んでも、透かし剪定をして自然樹形でも楽しめる庭木ですが、剪定をしない、または間違った剪定の仕方をすると魅力が半減してしまうことも…。ツツジの正しい剪定方法や時期、ツツジを小さくする方法などを図解付きで解説!…
ガーデニング・園芸
たかはしひろみ
ハナミズキの剪定
ハナミズキの剪定方法|花や美しい樹形を楽しむための適切な時期や枝葉の透かし方など詳しく解説!
ハナミズキは、見た目の美しさだけでなく、剪定方法や育て方もシンプルで人気の庭木です。剪定時期は、4月中旬から咲く花の見頃が終わった後から真夏になる前の、5月中旬〜7月。うどんこ病などの病気にかかりにくい剪定方法や、枝の透かし方など詳しく紹介します!…
ガーデニング・園芸
柴﨑 光一
カキ殻
有機石灰「カキ殻」肥料の使い方|農学博士に学ぶ、成分や効果と使い方!酸度調整やカルシウム補給に◎
カキ殻は、初心者でも使いやすい有機石灰の一つ。酸性土壌の中和に使えるのはもちろん、カルシウムの補給にもおすすめの肥料です。この記事ではカキ殻の成分や使い道、使い方を農学博士の「木嶋利男先生」に教えていただきました!相性の良い品目などを知って効率よく活用してみてください。…
土づくり
AGRI PICK 編集部
葉ネギ
夏からプランター栽培できるおすすめ野菜8選|暑さ・乾燥対策や育て方のコツを菜園家が伝授!
6〜9月の夏ごろに、プランター栽培を始められるおすすめ野菜を紹介!コマツナ、インゲン、エダマメなど、プランターに直接種まきできて、家庭菜園初心者でもできる野菜ばかり。もちろん、園芸店などで苗を買って、プランターに植えるのもOK!夏ならでの注意点も必見です。…
家庭菜園
間瀬 めいこ
アブラナ科作物を食害するコナガの幼虫
コナガを防除する方法
キャベツなどのアブラナ科作物を食害する害虫「コナガ」の生態や卵・幼虫・成虫の特徴、早期発見するためのポイントを紹介します。農作物に多大な被害を及ぼす前に有効な農薬、天敵を用いた防除対策など未然に防ぐ予防方法も詳しく説明します。…
栽培の知識
sana
症状からわかるイチゴの害虫
イチゴの果実を食害したり、ウイルス媒介をもたらし病気を発症させたりする害虫。加害部位とそこに現れる被害症状から、害虫そのものは見えなくても原因を判別できるよう、現れる部位ごとのイチゴの被害・症状を説明します。…
栽培の知識
村田 康允
ハナミズキ
庭木やシンボルツリーに人気!ハナミズキの魅力|花言葉や花・実・葉・樹木の特徴と育て方など
「永続性」の花言葉をもつハナミズキは、春に咲く白い花と秋の紅葉や赤い実が美しく、庭木やシンボルツリーとして人気の樹木。ハナミズキの剪定の時期や方法、育て方や鉢植えのコツはもちろん、おすすめのハナミズキの種類など、魅力をたっぷりと紹介!…
ガーデニング・園芸
柴﨑 光一

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 簡単おいしい養生ごはん
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣