目次
プランターでのコマツナの育て方はこちら
農業でコマツナ栽培に挑戦したい人は、こちらをチェック
家庭菜園歴40年!福田俊先生にお話をうかがいました
関連サイト
HP:http://www.fukuberry.com/
Youtube:https://www.youtube.com/user/f104ryo/featured
Instagram:https://www.instagram.com/fukuberry104/?hl=ja
Twitter:https://twitter.com/29da104
facebook:https://www.facebook.com/toshi.fukuda.73
著書
『市民農園1区画で年間50品目の野菜を育てる本』(学研プラス)
『フクダ流家庭菜園術』(誠文堂新光社)
『福田さんのラクラク大収穫!野菜づくり』(学研パブリッシング)
コマツナ栽培に最適な時期|夏や冬も栽培OK!?
栽培カレンダー
栽培適温
20~30℃コマツナの基本的な栽培方法|地植え・プランター
Step1. 土作り
土作りはどの野菜も一緒ですが、有機物が豊富に含まれ、それを分解する微生物がいっぱい活動しているふかふかの土が理想です。土壌改良は、完熟堆肥を平米当たり5kg以上入れると良いでしょう。福田先生解説!「有機質たっぷりの土づくり」
必要な栽培スペース
・B:畝の高さ/10cm
・C:種まきの間隔/15cm
・D:条間/10~15cm(平行に5条)
※筋まきの場合は、3cm間隔で平行に5条
Step2. 種まき
点まき
15cm間隔で、1箇所につき3~4粒まきます。穴開きマルチの使用がおすすめ。福田先生からひと言アドバイス!
プロ農家は絶対しない「福田流の裏技」をお教えします!点まきで4粒まいた場合、全部発芽すれば一箇所に4株育ちます。そのまま収穫もできますが、1本に間引き、残りの3株を移植すると時間差で立派に生育し、収穫することができますよ。
・サイズ:95cm×10m(厚み:0.02mm)
・材質:ポリエチレン
穴が開いているので使いやすいです!
また足りないときはリピートします(^^)
出典: 楽天市場
筋まき
コマツナは苗植えできるの?
福田流!コマツナの苗植え
移植したコマツナは、種まきしたものが採れた後、時間差で3週間ぐらいで収穫できます。10月末に種をまくよりはるかに早く収穫できるのです。
苗植えの時期は、秋がおすすめです。例えば、9月末に種をまいたら、移植は10月末頃になります。ただし、秋まきは時期が遅くなるほど発芽もしにくくなるので注意が必要です。
Step3. 防虫トンネルの設置
防虫ネットはこちらの記事で!
Step4. 肥料の散布
新たに畝を立てた場合、1平米当たりぼかし肥料300gと、草木灰か有機石灰を一握りまきます。前作がある場合の畝をそのまま使用するのであれば、ほとんど無肥料でもOKです。ぼかし肥料の作り方はこちら!
Step5. 間引き
Step6. 収穫
コマツナの葉の長さが20cmぐらいになったら、収穫のタイミングです。それ以上おいておくと、コマツナというよりはオオマツナ(大松菜)状態になってしまうので、その前に採りましょう。コマツナのプランター栽培
ベランダなど狭いスペースしかないという人は、プランター栽培に挑戦してみませんか?コマツナをプランターで上手に育てるためのポイントをご紹介します。
Point1. プランターのサイズ
ごく普通の60cmサイズのプランターでOKです。Point2. 種まき
条間10cm・2条の筋まきにします。種は、2~3cmおきに落としましょう。Point3. 苗植え
コマツナは直まきが一般的ですが、苗を移植するなら5cm間隔で植え付けます。Point4. 水やり
地植えと異なり、プランターは水切れしやすいので注意が必要。雨の日以外は、毎日水やりしましょう。コマツナのおすすめ品種
ここでは、福田先生おすすめのコマツナの品種をご紹介します。安藤早生
風のかおり
きよすみ
春のセンバツ
・内容量:10ml