目次
-
プランター野菜栽培家
安藤 康夫自宅のベランダと屋上のプランターでさまざまな野菜や果樹を栽培し、50品目達成。栽培の様子や採れたて野菜を使った料理などを、「Hanna-papaの菜園日記」にて発信しています。 現在は、プランターの限られた土の量で、どれだけ高品質な野菜が育てられるかを探求中! ■関連サイト:Facebook「Hanna-papaの菜園日記」、 2019年5月以前のブログ「Hanna-papaの菜園日記 2」 ■著書:『プランターで有機栽培1』(農文協)、『プランターで有機栽培2』(農文協)…続きを読む
家庭菜園に最適なプランターの大きさやおすすめの土、発芽率がアップする種まきのコツなど、プランターで簡単にできるパクチー栽培について紹介します!
パクチーを畑や水耕栽培で育てたい人はこちらの記事をチェック
料理に使えるさまざまなハーブの育て方の関連記事はこちら
4~9月まで種まきOK!プランターで育てるパクチー栽培のポイント
- パクチーの栽培適温は15~25℃。4~9月まで種まきOK!
- 65型プランターで4株のパクチーが栽培可能
- 種を一晩水に浸してからまくと発芽率アップ!
- 本葉が4~5枚出てきたら、株間15cmに間引き
- 外葉から収穫すると内側から新しい葉が育ち、長く栽培できる
種まきから約2カ月で収穫可能!家庭菜園でのパクチーの栽培時期・気温
プランターで育てるパクチーの栽培時期
・収穫:6~11月
※年間平均気温が、12~15℃の温暖(中間)地基準
安藤康夫さん
4~9月までいつでも種まきができるので、種をまく時期をずらして栽培すると長くパクチーの収穫を楽しめますよ!
プランターで育てるパクチーの栽培適温
15~25℃パクチー栽培に適したプランターの置き場所
安藤康夫さん
庭やベランダの日当たりが良過ぎる場合は、遮光ネットを使いましょう。
ベランダなどで使える遮光ネットの関連記事はこちら
室内でパクチーを育てる場合のプランターの置き場所
パクチー栽培に必要なプランターのサイズ・土・おすすめの種
パクチーのプランター栽培におすすめの品種
プランターで育てやすい&安藤さんおすすめの品種は「パクチー」一択!「コリアンダー」と表記されている場合もあります。プランター栽培に適したパクチーの種
パクチーより香りが強い?パクチスト必見!「パクチー・ファラン」の記事はこちら
パクチー栽培におすすめのプランターのサイズや深さ
パクチーは、丸形プランター(ポット)でも長方形プランターでも栽培可能です。根が真下に伸びる性質を持つので、プランターを用意するときは深さが20cm以上あるものを選びましょう。省スペースで栽培できる!パクチー栽培におすすめの丸形プランター
・B:深さ20cm
パクチーの栽培に丸形プランターを使うときは、直径18×深さ20cm程度の6号サイズで1株の栽培が可能です。丸形プランターを使うと省スペースで栽培できるので、庭やベランダが狭い方におすすめです。
複数のパクチーを栽培したいときは長方形プランターがおすすめ
・B:奥行20cm
・C:深さ20cm
もう少し多くパクチーを育てたいときは、幅65×奥行20×深さ20cm程度の長方形プランターがおすすめです。15cm間隔で4株のパクチーが栽培できるので、丸形プランターより多く収穫できますよ。
元気なパクチーの栽培に欠かせない土
元肥入りの野菜培養土を使えば準備も簡単!
ほかの野菜栽培に使用した土を再利用する場合
野菜栽培に使用した土を再利用する場合は、65型プランターの土の量で、堆肥(腐葉土)10%、カキ殻石灰ひと握り、油かすひと握り、くん炭もみがらひと握りを土に混ぜ込みましょう。新たに肥料を足すことで土の力が復活します!土の再利用に必要な肥料やリセットについての記事はこちら
パクチーのプランター栽培に追肥は必要?
元肥入りの野菜培養土を使えば、パクチー栽培に追肥は不要です。パクチーにとって過剰な肥料は、アブラムシなど害虫の発生要因になるので注意しましょう。安藤康夫さん
肥料を与え過ぎるとアブラムシが発生してパクチーの葉がベトベトになり、食べられなくなります。
パクチーの発芽率アップ!やっておきたい種の下準備
安藤康夫さん
種球を軽くつぶして、中でくっついている2つの種を外してからまく方法もありますが、水に浸けておけば、割らずにそのまま種をまいても発芽しますよ!
直接プランターの土の上へ!パクチーの種まき方法
丸形プランターにパクチーの種まきをする場合
- プランターの中央に直径5cm、深さ1cm程度の穴をあけ、3~5粒の種を重ならないように点まきします。
- 薄く土をかぶせ、手で軽く鎮圧します。
パクチーのベビーリーフを多く収穫したいとき
間引きしたパクチーは食べられるので、種を多めにまいてベビーリーフを採ることもできます。土の上に、種を重ならないようにしてパラパラとばらまき、薄く土をかぶせ軽く鎮圧します。種を密にまく「厚まき」をすることで、種同士の接触が刺激となり生長を促進する効果も。
長方形プランターにパクチーの種まきをする場合
- 1~2cm間隔で土に深さ1cm程度の穴をあけ、パクチーの種を1~2粒ずつまきます。
- 薄く土をかぶせ、手で軽く鎮圧します。
プランターでたくさん収穫できる!パクチーの育て方|水やり・間引き・収穫のタイミングに注意
Step1. プランターの土が乾いたら優しく水やりしよう
安藤康夫さん
パクチーのようなセリ科の野菜は、水が大好きです。梅雨時でもほったらかしで育ちますよ。
Step2. パクチーの本葉が4~5枚出たら、1度だけ間引きをする
パクチーは1粒の種から2本発芽するので、放置するとすぐに葉が混みあってしまいます。傷んだ葉や弱っている葉がついた株を間引きすることで、元気なパクチーが育ちます!間引きしたパクチーもベビーリーフとしてもちろん食べられますよ。
Step3. パクチーの背丈が20cm程度になったら収穫!
次の種まきにもスパイスにも使える!パクチーの種を収穫する方法
パクチーの種採りの手順と保存方法
- パクチーの実が茶色くなったら、株を根元から刈り採ります。
- 刈り採った株を束ねて軒下につるし、乾燥させます。
- カラカラに乾いたらパクチーの枝から、種を外します。
- ゴミや枝を丁寧に取り除き、乾燥剤を入れた密閉性の高いビンなどに種を入れて保存しましょう。
パクチーの種をスパイスとして使う
安藤康夫さん
パクチーの種は、エビやカニを食べたときに指を洗うフィンガーボールに入れると、臭い消しになりますよ!