農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > くん炭の効果と使い方|農学博士が伝授!作り方や使用量・土壌改良剤としての活用方法を徹底解説!!

くん炭の効果と使い方|農学博士が伝授!作り方や使用量・土壌改良剤としての活用方法を徹底解説!!


もみ殻を低温で蒸し焼きにして作る「くん炭」は、土壌改良剤として大活躍!排水性が高くネギ類との相性も◎今回は、農学博士・木嶋利男先生に、くん炭の効果、使い方と使用量、籾殻くん炭の作り方やコツを教えてもらいました!ホームセンターのくん炭の価格や、おすすめのくん炭器も紹介しています。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

木嶋 利男 監修者

農学博士

木嶋 利男

■主な経歴:1987年 農学博士(東京大学)、1993~1999年 栃木県農業試験場 生物工学部長、1999~2004年 自然農法大学校 校長、2004~2010年 WSAA 日本本部 専務理事、2006~2013年(財)環境科学総合研究所 所長、2015~2019年(公財)農業・環境・健康研究所 代表理事 ■上記以外の主な役職:一般社団法人MOA自然農法文化事業団 理事、伝統農法文化研究所 代表 ■主な著書:『プロに教わる安心!はじめての野菜づくり』(学研プラス)、『「育つ土」を作る家庭菜園の科学 』(講談社)、『コンテナでつくる家庭菜園[新版]』(マイナビ出版)…続きを読む

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


くん炭

出典:PIXTA
お米を作る過程で産業廃棄物として排出されるもみ殻は、貴重な土壌改良剤になるって皆さん知っていましたか?
現在、伝統農法文化研究所で代表を務める「農学博士・木嶋利男先生」に、くん炭について聞きました!
畑にまくとさまざな恩恵を与えてくれる「籾殻くん炭(もみがらくんたん)」の効果や使い方、簡単な自作方法などをご紹介します。

くん炭とは?

くん炭
出典:PIXTA

くん炭は土壌改良剤として大活躍!

もみ殻(お米を精米するときに取れる外側の皮)や木くずを、400度以下の低温でじっくりと蒸し焼きにして作る「くん炭」は、農業や家庭菜園では土壌改良剤として大活躍!
高温で焼かれることにより、腐生性微生物の餌となる有機物を一切含まず、細菌やかびの繁殖を抑えることができるくん炭。それ以外にも、保水性・排水性・通気性の向上や消臭効果などさまざまなメリットがあります。

くん炭の原材料は?

籾殻くん炭の作り方
出典:写真AC
一般的にはもみ殻を使う場合が多いですが、木くずでも作ることが可能。田んぼの真ん中に大きなもみ殻の山を作り、そこでくん炭を作る農家が多いです。

籾殻くん炭のpHや成分は?

籾殻くん炭のpHは、約8~10程度のアルカリ性です。
土壌成分に近いケイ酸や植物の3大構成素の1つである炭素を約90%以上含みます。栄養価が高い一方、窒素成分は1%にも満たないので、他の肥料と化学反応を起こす心配もありません。カルシウムやマンガンなど野菜の健全な生育に必要な微量要素も含んでいます。

くん炭の効果

くん炭(籾殻くん炭)の効果
出典:写真AC
くん炭には具体的にどのような効果があるのでしょうか。木嶋先生に聞きました!

畑の酸度を中和!植物が育ちやすい環境を作る

火山灰が多い日本は、畑の土も多くの植物が苦手とする酸性に傾きがちです。籾殻くん炭に含まれる炭酸カリウムや炭酸ナトリウムは、水に溶けると強いアルカリ性になります。
この性質を活かして畑の酸度を中和し、植物が育ちやすい環境を作ります。

畑の排水性&通気性を高める!

表面に細かい穴があることで排水性・通気性が高まり、土をふかふかにする効果が期待できます。

消臭や雑菌を抑える効果が期待できる

燻炭の効果
出典:写真AC
くん炭は有機物を含まないので微生物がほとんど繁殖できません。また、無数の微細な穴に、臭いの成分が付着することで消臭効果が生まれます。そのため腐葉土や有機肥料を使用した土に混ぜ込むと、嫌な臭いを軽減してくれる効果が期待できます。

害虫の忌避が期待できる

ネキリムシやコガネムシの幼虫は有機物の分解臭に誘引されるため、腐敗を抑えるくん炭には害虫忌避効果があります。

籾殻くん炭はピートモスと併用でコンポストにも!

コンポスト
出典:写真AC
籾殻くん炭は畑にまくだけの資材ではありません。籾殻くん炭とピートモスを併用して、コンポストとして利用できます。

菌根菌の繁殖に

植物の根に共生してリン酸などの栄養分を供給する菌根菌は、有機物を餌に繁殖する多くの土壌微生物との競合に弱いため、有機物を多く含む土壌では繁殖できません。
木嶋先生
木嶋先生
くん炭は、栄養分をほとんど含まないため、土壌微生物は繁殖しません。
菌根菌は、くん炭を住処として利用するため、くん炭を施用すると菌根菌が繁殖します。

放線菌の増殖に

くん炭とカニガラと併用すると、アルカリ性とキチン質を利用して放線菌(善玉菌)が増殖します。

長ネギ・玉ねぎなどの発芽率の向上に役立つ!

玉ねぎ くん炭
出典:写真AC
長ネギや玉ねぎなど、嫌光性種子の苗床の表面にくん炭を散布すると、発芽率が向上します。

くん炭の使い方

籾殻くん炭の使い方
出典:写真AC
くん炭(籾殻くん炭)にはさまざまな使い方があります。木嶋先生に教えてもらいました!

くん炭の使い方|使用量の目安

苗床で使う場合

くん炭を苗床で使用する場合、一般に、嫌光性種子でアルカリ性を好むトマト、ナス、長ネギ、玉ねぎに用います。
木嶋先生
木嶋先生
くん炭を使用する量は、トマト・ナスでは用土に5%程度混和するのが目安。
長ネギ・玉ねぎについては、播種後光を遮るように土壌表面に散布しましょう。

トマトやナスはアルカリ性とカルシウムを好むため、吸収しやすいように用土に混和します。長ネギや玉ねぎを栽培する場合には、くん炭を土壌表面に散布します。くん炭が遮光資材と追肥のケイ酸分の代わりとなるからです。
長ネギや玉ねぎの栽培では、播種後発芽までは寒冷紗や古新聞で表面をおおって光をさえぎり、発芽後条間に追肥しますが、くん炭がこの代わりとなります。
木嶋先生
木嶋先生
好光性種子でも苗床でくん炭を使用することは問題ありませんが、遮光状態にならないように注意してください。用土への混和量は0.4~1.6%です。

コガネムシやカブラヤガ(ネキリムシ)の忌避に使う場合

腐敗臭に誘引されるコガネムシやカブラヤガ(ネキリムシ)を忌避するためには、野菜類の定植後、土壌表面にくん炭を散布するのがおすすめです。

圃場で用いる場合

畑
出典:写真AC
圃場でくん炭を用いる場合は、菌根菌を増殖するため、ヒュ科(ホウレンソウ)、アブラナ科(キャベツ、ブロッコリーなど)を除く野菜類を植える予定の畑に、堆肥や元肥と一緒に10アールあたり400kg~1,200kgを施用しましょう。

連作障害を軽減させたい場合

萎ちょう病や半身萎ちょう病など連作障害の発生している畑では、堆肥や元肥と一緒に10アールあたり、カニガラ200kgとくん炭を500kg施用して連作障害を軽減します。

籾殻くん炭の作り方

くん炭
出典:PIXTA
さまざまな効果があるくん炭。くん炭は自作することもできます。くん炭器を使えば、驚くほど簡単にくん炭が作れますよ。木嶋先生に、作り方とコツを教えてもらいました!

用意するもの

  • くん炭器(専用くん炭器やドラム缶など)
  • もみ殻
  • わら・新聞紙など(種火となるもの)
  • ライター(着火剤など)
  • 水(消火用)
  • スコップ

籾殻くん炭の作り方

1. もみ殻を集める

もみ殻
出典:写真AC
稲作農家さんから譲ってもらうか、農協のライスセンターがおすすめです。自分で軽トラに積み込めば無料という場所があるので、近くのセンターに問い合わせを。

2. 火をおこす

地面に新聞紙を置き、ライターなどで着火し、その上にわら束を乗せ火を大きくします。

3. くん炭器をセットする

わら束に火が付いたら、くん炭器を上から被せます。ドラム缶の中にくん炭器を入れても良いでしょう。

4. くん炭器の周りに、もみ殻の山を作る

くん炭器の周りに、厚さが均等になるようもみ殻を積み上げます。

5. もみ殻をかきまぜながら蒸し焼きにする

もみ殻が燃えて灰にならないよう、注意しながら攪拌(かくはん)します。
もみ殻が白くなってしまったら、灰になっている証拠なので、熱を調整して黒く仕上げましょう。攪拌にはアルミ製のスコップを使うのがおすすめです。
なお、温度不足で炭化が不十分だと生焼け状態(一部が炭で一部がモミガラ:生くん炭という)になりますが、くん炭と同じように用いることが可能です。
木嶋先生
木嶋先生
くん炭はモミガラなどを炭化した炭なので、燃えて灰にならないように酸素不足の状態で作ることに留意しましょう。
煙突から煙が出ても、モミガラに火がまわって燃えないことが大切で、モミガラが燃えてくるようだったら水をかけて制御します。

6. もみ殻がまんべんなく黒くなったら完成!

くん炭
出典:PIXTA
全体に水をかけて完璧に冷やし、熱が下がったことを確認してから袋詰めをしてください。一度に大量のくん炭を作り、長年使用すると便利です。
木嶋先生
木嶋先生
十分に炭化したら、水をかけて燃焼を止めますが、アルカリ成分が溶脱しないよう、水が流れ出さない程度の水をかけます。

くん炭を作るときに注意すること!

くん炭の作り方
出典:写真AC

1. 煙や匂いが出るので、住宅密集地などは避ける

煙や臭いが周辺住宅の洗濯物、臭いに敏感な方の迷惑となる場合があるので、住宅密集地などでのくん炭作りは避けましょう。

2. 風のない日に行う

強風の日は火の粉が舞い火事の恐れがあるので厳禁です。必ず無風の日に行ってください。

3. スケジュールには余裕をもつ

完成までに早くて半日、大量のもみ殻を作る場合は丸一日要する場合もあるので、スケジュールは余裕を持って組むように。当然ですが火を使っている間は、絶対に火元を離れないでくださいね。

4. 水をしっかりかけて火や熱を消してから保管する

炭化したもみ殻は、長靴を溶かすほどの高温なので、熱が残った状態で袋に保存すると発火する恐れが。水を掛けて、熱がしっかりと下がってから保存するようにしましょう。

くん炭器(籾殻くん炭器)のおすすめ3選

くん炭を継続的に大量に使用する場合、自作できればコスト面での負担を軽減できます。くん炭作りに役立つ「くん炭器」をご紹介します。くん炭作りにぜひご活用ください。

安くてベーシックなくん炭器

ホンマ製作所 くん炭器 E-460T

価格を抑えてくん炭器を買いたい方におすすめ。畑仕事の合間に3~4回もみ殻をかき混ぜて均等に焼くだけなので、手間もかかりません。

口コミ・レビュー

今年から本格的に農家を引き継ぐことになり、今まで雑に処分していたもみ殻を有効活用しようと思い購入しました
去年の残りのもみ殻がまだあったので商品到着後に早速使ってみました
ドラム缶にくんたん器を入れ、あとは燃やすだけ
誰にでも簡単に作れると思います

出典:Yahoo!

材質亜鉛めっき鋼板

さびに強く長持ち!ステンレス製のくん炭器

ホンマ製作所 ステンレス くん炭器 E-460S

雨に濡れてもさびない頑丈なステンレス製。口コミでは「200L以上のもみ殻が3時間程度で簡単にくん炭になるので使い勝手が良い」と高評価のコメントが。

口コミ・レビュー

6年前にこちらで購入したものが未だに穴も空かずに現役です。さすがステンレスです。今回もう一つ欲しくて購入させて頂きました。スチールよりもこちらのステンレスを購入するのをおすすめします。

出典:Yahoo!

材質ステンレス

火の粉の飛び散りを防止するから安心!容器型くん炭器

ホンマ製作所 燻炭工房(容器型燻炭器)

火の粉が飛び散らない安全性に優れた容器型くん炭器。ふた付きなので雨が降っていていも火が消える心配がありません。

口コミ・レビュー

燻炭作りが面白い。
これまで籾殻は田んぼで燃やすだけでしたが、本機で燻炭を簡単に作ることができ、とても満足しています。量的には1回で20~30リットル位しかできませんが、かなり良質の燻炭がつくれます。燃えていく課程がおもしろい。毎日はまっています。

出典:Yahoo!

材質めっき鋼板、煙突 ステンレス

くん炭はコメリやカインズ(ホームセンター)で買える?価格は通販より安い??

くん炭を自作するのが難しい、という方は、市販品を購入するのも手です。くん炭は、コメリやカインズなどのホームセンターで市販されているほか、通販でも購入することができます。
コメリ、カインズと通販で販売されているくん炭の価格を表にまとめました。
※2024年9月現在の価格
製品名価格(税込み)1Lあたりの価格(税込み)
 コメリ もみ殻くん炭(2L) 548円 274円
 カインズ もみ殻くん炭(3L) 498円 166円
 楽天市場 あかぎ園芸 もみ殻くん炭(12L×5袋) 3,823円 63.7円
 Amazon あかぎ園芸 もみ殻くん炭(12L) 520円 43.3円
 Yahoo!ショッピング あかぎ園芸 もみ殻くん炭(12L) 1,080円 90円

籾殻くん炭おすすめ3選

くん炭
出典:写真AC
住宅地や都心に住んでいると、くん炭の自作は難しいのが現状。通販なら運ぶ手間もなくて、便利です。

刀川平和農園|サンアンドホープ くん炭

サンアンドホープ くん炭 2L

内容量2L

大宮グリーンサービス|プレミアムソイル もみ殻くん炭

大宮グリーンサービス プレミアムソイル もみ殻くん炭

内容量2L

田宮園芸|もみ殻くん炭


くん炭器を使えば失敗なく作れる!もみ殻を有効活用しよう


くん炭は作る時に 煙や匂いが出るなどのデメリットはありますが、くん炭を使用することで、土に含まれる酸度を中和したり排水性が向上したりと、さまざまな効果が期待できます。
よい野菜作りは良い土づくりから!自作の籾殻くん炭でふかふかの土を目指してくださいね。

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > くん炭の効果と使い方|農学博士が伝授!作り方や使用量・土壌改良剤としての活用方法を徹底解説!!