農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 陸の海藻「オカヒジキ」の育て方|畑・プランターでできる栽培のポイントを知ろう!

陸の海藻「オカヒジキ」の育て方|畑・プランターでできる栽培のポイントを知ろう!


おひたしやスープ、炒め物など、いろいろな食べ方ができる「オカヒジキ」。畑でもプランターでも簡単に栽培できる野菜で、ベランダ菜園にもおすすめです!種まき・水やり・間引きの方法など、オカヒジキの育て方を紹介します。簡単にできるレシピも。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

木嶋 利男 監修者

農学博士

木嶋 利男

■主な経歴:1987年 農学博士(東京大学)、1993~1999年 栃木県農業試験場 生物工学部長、1999~2004年 自然農法大学校 校長、2004~2010年 WSAA 日本本部 専務理事、2006~2013年(財)環境科学総合研究所 所長、2015~2019年(公財)農業・環境・健康研究所 代表理事 ■上記以外の主な役職:一般社団法人MOA自然農法文化事業団 理事、伝統農法文化研究所 代表 ■主な著書:『プロに教わる安心!はじめての野菜づくり』(学研プラス)、『「育つ土」を作る家庭菜園の科学 』(講談社)、『コンテナでつくる家庭菜園[新版]』(マイナビ出版)…続きを読む

Avatar photo ライター
まつたかずき

市民農園のスタッフをしながらライターとして活動しています。野菜づくりを誰もが気軽に出来る趣味にすることを目標に、初心者の方でも興味を持っていただける記事を執筆していきます!…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


オカヒジキ

出典:写真AC
シャキシャキとした食感で、まるで海藻のような野菜「オカヒジキ」。育て方は簡単で、次々に収穫もできるので家庭菜園におすすめです。種まきや間引き、収穫のタイミングなど、オカヒジキの育て方のポイントを農学博士の木嶋先生に教えて頂きました

陸の海藻!オカヒジキ栽培の特徴とは?

オカヒジキ
出典:写真AC

オカヒジキってどんな野菜?

見た目がヒジキのようで「陸の海藻」とも呼ばれるオカヒジキは、日本が原産地。ホウレンソウと同じヒユ科(旧アカザ科)の野菜で、水はけの良い海岸の砂地に自生しますが、全国どこでも簡単に栽培することができます。
見た目の珍しさ・食感・和洋中のさまざまな料理に使える便利さなどから、メジャーな野菜に。山形県庄内地方は特に栽培が盛んで、オカヒジキの食文化もあります。

栽培適温と日当たり

発芽適温は20~25℃ですが、生育は12~28℃の比較的涼しい気候を好み育ちます。
栽培には、風通しが良く日当たりのいい場所が向いていますが、強過ぎる光はオカヒジキの生育を悪くします。日差しが強いときは、遮光するようにしましょう。

オカヒジキの旬は?種まきや収穫の時期

オカヒジキ栽培カレンダー
イラスト:rie
・種まき:2月上旬(プランターなどで保温管理できる場合)、4月中旬(畑の場合)
・収穫:4月中旬~6月上旬(プランター)、5月下旬ごろ~7月中旬(畑の場合)

※年間平均気温が12〜18℃の、温暖(中間)地基準です。
木嶋先生
木嶋先生
栽培は少し難しいですが、冷涼な高冷地、または寒冷紗(遮光率70%)で遮光と遮熱をすれば、真夏に種をまいて秋に収穫ができます。冬温暖な九州~沖縄では、9月中旬以降に播種し、10月上旬~春先まで収穫できますよ。

連作障害

オカヒジキを同じ場所で連作すると、立ち枯れ病が発生することも。原産地の環境に近い水はけのよい砂地で栽培すれば、連作障害は発生しません。

▼立ち枯れ病や連作障害について詳しくはこちら

畑でもベランダのプランターでも栽培できる!オカヒジキの育て方

オカヒジキ栽培
出典:PIXTA

Step1. オカヒジキの種を用意

種は、タキイ種苗、楽天、Amazonなどで手軽に購入ができます。

おすすめのオカヒジキの種

オカヒジキ 種

耐塩性が強く、沿岸部の農地でも栽培できます。肥料分が少ない土地でも作りやすいのが特長。

・内容量:10ml

Step2. 土の準備

土に堆肥を入れる
撮影:まつたかずき
オカヒジキは発芽率が低いため、土の中の水分量が大切!土を握って崩れる程度の水分を保った土づくりを心がけましょう。

地植えの場合

1. オカヒジキは酸性の土を嫌います。種まきの1週間前に、畝を作る場所に1平方メートルあたり苦土石灰200gを混ぜ合わせて、酸度を調整しておきます。
2. その後、1平方メートルあたり完熟堆肥2kg、油かす2gをまいて、レーキやスコップを使ってしっかり混ぜます。 苦土石灰・完熟堆肥・油かすは、市販の以下のようなもので大丈夫です。

ハイパワー苦土石灰

実付きを良くするリン酸、植物を健康に育てる要素などが、バランス良く配合された石灰です。まきやすい粒状タイプ。

・内容量:4kg

完熟腐葉土

汚泥や発酵剤などを使わず、落ち葉100%を1年間しっかり発酵させた堆肥。ふかふかの土ができますよ。

・内容量:40L

油かす

菜種油かす、大豆かすなど天然原料を豊富に配合!栄養が植物に吸収されやすいように、しっかり発酵された油かすで、元肥に最適な粉末タイプです。

・内容量:2kg

▼苦土石灰について詳しくはこちら

オカヒジキ栽培の畝のサイズ
図:AGRI PICK編集部
3. 幅90cm、高さ10cmの畝を作ります。表面を板やクワでならしておきましょう。
・A:畝幅/90cm
・B:畝の高さ/10cm
・C:株の間隔/6〜8cm

▼畝の作り方について詳しくはこちら

プランターの場合

プランターサイズ
図:AGRI PICK編集部
・A:横幅/40cm
・B:奥行/20cm
・C:高さ/20cm
・株間/6〜8cm

1. 上記サイズのプランターと、以下のようなプランター用の培養土を準備します。鉢底石を底に敷き、土を縁から2cm下の高さまで入れます。

花と野菜の培養土

天然有機物由来原料のみを配合した培養土で、元肥入りのためそのまま使えます!

・内容量:約25L

Step3. 種まきの方法

種をすじまきする
出典:写真AC

オカヒジキ栽培は発芽させるのが重要!種まき前のポイント

発芽しやすくするために、種まきする前日にコップなどに水を入れて、種を浸しておきましょう。水の上に浮いた種は発芽しない可能性があるので、取り除いておきます。

種のまき方は「すじまき」

深さ約1cmの溝を作ります。オカヒジキは発芽率が悪いこともあり、種子同士がぶつかる程度ですじましていきます。種まきが終わったら土をかぶせ、しっかり鎮圧し、上から水をかけましょう。

▼すじまきの詳しい方法はこちら

Step4. 水やりの頻度

畝にジョウロで水をかける
出典:写真AC
土が乾燥すると茎と葉が固くなるので、地植えでもプランターでも、土の表面が乾いていたら水やりします。プランターの場合は、水を与え過ぎると根腐れすることもあるので注意しましょう。

Step5. 間引きの仕方

1回目の間引き:発芽して本葉が2枚のころ。株間が3~4cmになるように、生育の悪い株を根元からそっと引き抜きます。間引き後は土寄せをしましょう。
2回目の間引き:本葉が4枚になったころ。株間が6~8cmになるように、生育の悪い株の根元をはさみでカットします。

間引きが遅れると病気の原因に

間引きが遅れ密植状態になると、カビの一種のベト病が発生します。風通しの悪さと土の中の湿度が高くなることで起こる病気なので、間引きは適期にしっかり行いましょう。もし発見したら、胞子が飛ばないようにビニールなどに入れて、すぐ廃棄してください。

▼べと病について詳しくはこちら

Step6. 追肥の量

2回目の間引き後、1平方メートルあたり油かす10gをパラパラとまき、土に混ぜ込みます。

Step7. オカヒジキの収穫のタイミング

ザルにのったオカヒジキ
出典:写真AC
15cm前後に伸びてきたら、株元から切り取って収穫しましょう。収穫が遅れてしまうと茎が固くなります。先端の5cm前後を摘み取るように収穫すると、次々と脇芽が伸びて長い間収穫を楽しめますよ!

オカヒジキのおすすめの食べ方やレシピ

オカヒジキのおひたし
出典:PIXTA
鮮やかな緑色とシャキシャキの食感を失わないように、1〜2分さっと茹でてから水にさらしましょう。酢みそあえやおひたしなどシンプルなものから、スープや炒め物など幅広い料理に使えます!
栽培が盛んな山形の庄内地方では、オカヒジキの食文化があり、水で戻して使う乾燥したオカヒジキもあるそう。

オカヒジキの中華スープ

鶏ガラスープの素を入れた汁に、溶き卵を入れてひと煮立ちさせて、最後に茹でたオカヒジキとごま油を数滴たらすだけで、おかひじきの食感が楽しめる中華スープの出来上がり!余り野菜を入れて、栄養たっぷりの具だくさんスープにしても◎

ライムでさわやか!オカヒジキの炒めもの

オリーブオイルでおかひじきとキノコ類を炒めて、仕上げにライムを絞るだけ!ニンニクやベーコンを加えると、さらに旨みが増しますよ。
クックパッド「おかひじきとマッシュ炒め〜ライム添え〜」
木嶋先生
木嶋先生
茹でたオカヒジキに、ツナやエビを混ぜたサラダ、サバ缶やイワシ缶とオカヒジキを和えて、お好きな調味料で食べるのもおいしいですよ。

手軽にできるオカヒジキを育ててみよう!

オカヒジキ
出典:写真AC
家庭菜園初心者でも、栽培が簡単なオカヒジキ。芽が出て生長していけば、追肥やむずかしい管理もなくたくさん採れるのが魅力です。栄養もたっぷりで料理にも使いやすいのも嬉しい限り。ぜひ育てて、採れたてのおいしさを味わってみてくださいね!

表示中の記事: 1/3ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 陸の海藻「オカヒジキ」の育て方|畑・プランターでできる栽培のポイントを知ろう!