目次
<構成>こぐま農場
→こぐま農場やさいひろば:https://koguma.theshop.jp/
育苗って何だろう?
育苗とは?
育苗とは野菜や花の苗を育てることをいいます。野菜や花などの苗は、品目によっては畑に直接種をまくこともありますが、一般的にはセルトレイやビニールポットなど、小さく区画のある容器などで管理し、苗がある程度大きくなってから移植して植え付けます。育苗のメリットとしては、
・種を畑の畝などに直接まくよりも、種が雨や風などで流れにくい
・間引き、除草や病害虫防除が容易に行える
・畑に野菜を植えておく期間を短縮し、ほかの野菜を栽培することができる
などがあげられます。
育苗ハウス?ベランダ?育苗を行う場所
初心者でも簡単!育苗の基本
Step1. 種を準備する
植物の種は、ホームセンターや農協、ネット通販などで簡単に手に入るので、お気に入りを見つけて購入しましょう。街中に種屋さんがあれば、そちらでも購入できます。お店のなかには、品種選びの相談に乗ってくれるほか、量り売りをしてくれるところもあります。Step2. 種まき用の土を選ぶ
種まきには、種まき専用培土を使用するのがおすすめ。開封後は運搬中の肥料分の偏りをなくすため、大きくかき混ぜることがポイントです。プロ農家の中には、夏場の高温による苗の徒長を防ぐため、窒素成分を抑えた種まき培土を使うケースもあります。夏場でも朝1回水やりをすれば夕方まで乾かない保水性の高い土や、覆土専用培土のほか、ポット苗用培土もあります。苗の徒長防止に!夏用の培土
・内容量:20L
いや、ビックリの軽~い土ですね!羽毛布団みたいな触り心地♪
ピートバン並の成長のよさをセルトレイ蒔きでも実現したく、色々比較実験しながら用土を探していました。
ホームセンターで買った種まき用土は芽が出てもその後の成長がピートバン蒔きに比べ非常に鈍くがっかりしていましたが、こちらの土は今、見た目同程度の成長を遂げています!
出典: 楽天市場
赤玉土配合で軽量の夏用培土
通常の種まきでの使用はもちろんのこと、他の資材と混ぜることなく鉢上育苗にも。腐植質を多量に含んでいるため、根張りの良いがっちりした苗づくりに向いています。
・商品容量:35L
種から苗を育てる為に必要な土です。以前この土が切れた折、菜園の土を利用しましたが、良い苗は出来ませんでした。種の育つお布団みたいな土なんですね。
出典: 楽天
Step3. 容器を選ぶ|セルトレイ・育苗箱・ポリポット
キャベツやブロッコリー、ハクサイ、レタスなどの葉茎菜には128穴のセルトレイがよく使われます。ほかにも200穴や400穴があり、ネギなどに使われています。トマトやナス、ピーマンなどの果菜類は、12~15cmの大きめのポリポットに種をまく方法や、まず苗箱やセルトレイに種をまき、ある程度大きくなってからポリポットに移植する方法もあります。なお、ダイコンやカブなどの根菜類は育苗せずに畑に直接種をまきます。
容器の色にも注目!防虫効果や遮熱効果も
シルバーのポリポットにはアブラムシなどの害虫忌避効果が期待できます。また白いセルトレイは、夏場の温度上昇を抑えてくれます。Step4. 容器に培土を入れる
Step5. 十分にかん水(水やり)する
容器の穴から水がしたたり落ちるくらい十分にかん水します。Step6. 地面から浮かせた場所に置き、エアープルーニングを施す
通気性の良い場所で苗を管理するには、育苗ベンチがおすすめです。セルトレイやポリポットの底を空気にさらすことで、植物の根がしっかり培土にまき根鉢が形成されます。これをエアープルーニングと呼びます。Step7. 新聞紙を被せて乾燥を防ぐ
乾燥しないように新聞紙などを被せておきます。発芽を確認したら直ちに取り除きましょう。育苗中の農薬や肥料は、取扱方法をチェックしてから!
育苗中の肥料は必要に応じて行う
一般的な育苗培土にはあらかじめ養分が含まれているので、発芽から3~5枚葉などある程度苗が大きくなるまでの期間、追肥の必要はほとんどありません。ただし、葉色が薄くなった場合など必要に応じて液肥などで追肥します。農薬は希釈倍率に注意!
育苗後半の定植前に所定量の農薬を潅注することで、定植後に効き目を発揮させ、防除の労力を減らす方法もあります。これを潅注処理といいます。希釈倍率に注意しましょう。家庭菜園ユーザーさん必見!手軽な育苗器や培土の自作方法
育苗器を使って、苗を作る!
低温期には加温して使えベランダにもおける育苗器が販売されているほか、園芸用のミニ温室でも育苗を行うことが可能です。コンパクトでもしっかり育苗できる!育苗器「愛菜花」
・商品サイズ:540×405×190mm
・重量:2.2kg
・電源:100V、消費電力:50W
・加温能力:室温+約13℃
・コードの長さ1,3m
今まで発芽させるため いろいろ工夫をして見ましたが失敗ばかりでした。この愛菜花を使用しましたら
ほとんどの種が3日目で揃って発芽します。うれしくてうれしくて 早くにこれに出会えば良かったなと思って居ります。
出典: Amazon
ナスやトマトの苗作りならこちら!大型育苗器「菜友器」
・商品サイズ:705×420×168mm
・重量:3kg
・電源:100V、消費電力60W
・加温能力:室温+約18℃
・コード1.3m
今年から菜園を行うために菜友器を購入しました。
使ってみて発芽が簡単に出来ました。
苗作り・苗を移植するタイミングが不味くい無いことも
有りましたがそこそこの収穫が出来ました。
出典: Amazon