農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 育てやすく美しい紅葉のニシキギ|花や実、枝の特徴を画像付きで紹介、剪定の仕方など育て方をプロが解説!

育てやすく美しい紅葉のニシキギ|花や実、枝の特徴を画像付きで紹介、剪定の仕方など育て方をプロが解説!


真っ赤な紅葉が目を引くニシキギは、ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。丈夫で育てやすく、庭木にもぴったりです。花や実、独特な形状の枝などの特徴を画像付きで解説、剪定の方法など、プロ直伝の育て方のポイントや、おすすめの品種も紹介します!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

野添 匠 監修者

庭師

野添 匠

青森県八戸市出身。2017年から2年半、カナダのトロントで造園を学び、2020年に株式会社みちのく庭園入社。生け花を通じて植栽のインスピレーションをもらうことも。趣味はサーフィン。 「庭職人としてのルーツは“洋”ですが、自分の中にある“和”とうまく融合させて、日本人の心ある庭を作庭するのが夢。また、街の緑を増やし、地球と人に優しい環境をつくっていきたいと思っています。」 ■みちのく庭園HP:https://michinoku-teien.com/ ■Instagram:https://www.instagram.com/nzetkm/…続きを読む

Avatar photo ライター
たかはしひろみ

千葉大学園芸学部で造園を学び、卒業後は住宅メーカーの外構部門で設計・施工管理を担当。現在は自宅の庭をコツコツ改造しながら、庭づくりや花の育て方などの記事を執筆している。大好きなクスノキをなんとかして寒い地方で育てられないか、模索中。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ニシキギ

出典:Pixabay
ニッサボク、スズランノキとともに、世界三大紅葉樹に数えられるニシキギ。秋になると木全体が鮮やかな深紅に染まる姿は、とても魅力的です。日本各地に自生するニシキギは、日本の気候風土に適しているので丈夫で育てやすく、庭木にもぴったりなんですよ。

ニシキギの基本情報と鑑賞や剪定など手入れの時期

ニシキギ
出典:写真AC
ニシキギはニシキギ科ニシキギ属の落葉低木で、日本や朝鮮半島など、アジアの温帯地域に広く自生しています。同じニシキギ科ニシキギ属には、生垣としてよく使われるマサキや、オレンジ色の果実が目を引くマユミ、小さくかれんな花が風に揺れる様が美しいツリバナなどがあります。

ニシキギの学名や科、属など基本情報

英語名/学名Burning Bush,Cork Bush, Winged Spindle Tree, Winged Euonymus / Euonymus alatus
科・属ニシキギ科・ニシキギ属
特性・形態落葉性低木
樹高3m
原産地日本(北海道、本州、四国、九州)、朝鮮半島、中国東北部
USDA zone4a~9b
耐寒性強い
耐暑性強い
耐陰性強い

USDA zone とは
United States Department of Agriculture Plant Hardiness Zone(米国農務省 植物の耐寒性地帯)の略。米国農務省が開発した、寒さの段階を13のレベルに分け、植物の耐寒性レベルを数値とマップで明瞭化した指標です。造園やガーデニングをするうえで、植物がどの地域で、どれくらいの寒さまで耐えられるのかを確認するために使います。日本では気象庁の観測データを元に、都道府県市町村ごとにレベル分けされています。※指標は、植物を屋外で育てたときの目安。
参考:Japan Plant Hardiness Zone


ニシキギの鑑賞や剪定など手入れの時期

イラスト:AGRI PICK編集部
  • 開花期:5月中旬~6月
  • 結実期:10~11月
  • 鑑賞期:10〜11月(紅葉)
  • 植え付け、植え替え:12〜1月上旬、2月中旬~3月上旬
  • 肥料:1月(寒肥)、3月(鉢植え・追肥)
  • 剪定:12〜3月中旬

ニシキギの花、実、枝、葉の特徴|画像つきで詳しく紹介!

ニシキギ
撮影:たかはしひろみ
ニシキギというと鮮やかな紅葉に目がいきがちですが、よく見てみると、小さなかわいらしい花を咲かせたり、美しい実がなったりと、ほかにも魅力がいっぱい。花や実、葉などの特徴がわかると、近縁種との見分けも簡単にできるようになります。

ニシキギの花

ニシキギの花
出典:写真AC
ニシキギの花は5月中旬~6月に咲きます。新芽と同じような淡い黄緑色の花弁で、5mmほどと小さく目立ちにくいですが、4枚の花弁からなる花は、清楚な美しさがあります。花は雄花・雌花があり、雌花の方が花弁が離れていて、一回り大きく見えます。

ニシキギの実

ニシキギの実
出典:写真AC
花の咲いた後、黄緑色だったニシキギの実は、晩秋の紅葉のころに濃い赤色になり、果皮がはじけて中からオレンジ色の種子が顔を出します。このニシキギの種子には毒性があり、人間が食べると腹痛、嘔吐、下痢などの症状を引き起こすことがあります。

ニシキギの葉

ニシキギの葉
撮影:たかはしひろみ
ニシキギの葉は3~5cmほどの大きさの先がとがった楕円形で、葉の縁には細かな切れ込み(鋸歯)があり、枝から2枚が対になって出ています。10〜11月に紅葉し、冬期は落葉しますが、3月下旬くらいに芽吹いて新しい葉を広げます。新芽を山菜として食する地域もあります。

ニシキギの枝

ニシキギの枝
出典:写真AC
ニシキギの枝には、コルク質で板状の突起物がついています。この突起物は「翼(よく)」と呼ばれ、ほかの近縁種でもみられない、ニシキギ特有のものです。翼は若い枝に多く見られますが、何のためについているのか、よくわかっていません。ニシキギの枝は見た目の面白さやその存在感から、生け花やフラワーアレンジメントの花材としても利用されています。

ニシキギの剪定の仕方|正しい剪定の時期やきれいな姿を楽しむコツ

剪定ばさみ
出典:Pixabay
ニシキギは、剪定しないで放っておくと、枝が伸び過ぎて間延びした形になったり、あちらこちらに伸びた枝で樹形が乱れたりしてしまいます。適切な時期にポイントをおさえた剪定をして、きれいな姿のニシキギを楽しみましょう。

ニシキギの剪定は年1回

ニシキギ
出典:写真AC
ニシキギの生長はそれほど早くありませんが、萌芽力(ほうがりょく※)が強く、枝が混みやすい木です。すっきりとした樹形を保つためには、剪定が不可欠。年1回、定期的に剪定をして風通しを良くすることで、病害虫の予防にもなりますよ。
※植物が芽吹いて生長する力

ニシキギの剪定は休眠期の12~3月中旬に

ニシキギ落葉期
出典:写真AC
ニシキギの剪定は、葉が落ちて休眠している12~3月中旬に行うのが基本。ただし、徒長枝を切り詰めたり、生垣の形を整えたりするために、4~11月の生育期に軽めの剪定してもOKです。ただしこの間は、時期によって花芽や実を切ってしまうことがあるので注意してください。
野添 匠さん
野添 匠さん
寒冷地では新芽が開いて葉が固まった、7~11月に剪定するのが一般的です。生育期の剪定は樹勢を弱めることがあるので、猛暑日は避けましょう!

休眠期に間引いてすっきりとした樹形に

ニシキギ
撮影:たかはしひろみ
萌芽力が強く、枝が混みやすいニシキギは、落葉して休眠している時期に剪定して、しっかり形を整えるのが基本。生育期に刈り込んだ生垣も、休眠中に不要な枝などを間引いて風通しを良くしておきましょう!
野添 匠さん
野添 匠さん
休眠期とはいえ、剪定はニシキギにとってストレスになること。この間でも雪が降るような厳冬期は避けて作業しましょう。

不要な枝など、剪定の基本に関する記事はこちら


剪定するときは下の方から大胆に

ニシキギ
撮影:たかはしひろみ
ニシキギは萌芽力が強いため、剪定したところからたくさんの芽が吹いてしまいます。先端の方を止めるだけでは、そこから放射状に芽吹いてさらに樹形が乱れてしまうことも。すっきりとした樹形にするためには、混みあっている部分の枝を根元から大胆に切り取りましょう。
野添 匠さん
野添 匠さん
ニシキギの枝は葉と同じで、2本が対になって出ているので、三又(みつまた)に分かれているところが多いのが特徴。この三又部分の真ん中を切って芯をとめると、サイズ調整も可能です。

プロが教える!ニシキギの育て方&植え方のポイント5つ

ニシキギ
出典:写真AC
ニシキギは丈夫で育てやすい庭木ですが、美しい紅葉を楽しむためや、元気に育てるためにはいくつかのポイントがあります。育て方のコツをおさえて、可憐な花や紅葉と実のコントラストなど、さまざまなニシキギの魅力を堪能しましょう。

Point1.きれいな紅葉を楽しみたいなら日当たりのいいところに

ニシキギ
出典:写真AC
ニシキギは耐陰性があり、日陰から日なたまで、場所を選ばない庭木です。ただし美しい紅葉を楽しみたいときには、発色を良くするためになるべく日当たりの良いところに植えましょう。
野添 匠さん
野添 匠さん
一般的に、昼と夜の寒暖差が大きく、日当たりの良いところにある木が美しく紅葉するといわれています!

Point2.植えてから1年はしっかりと水やりを

ジョウロ
出典:Pixabay
ニシキギは比較的乾燥に強い木ですが、植えてから根付くまでの1年間は、乾いたらしっかりと水をあげてください。2年目以降は雨にお任せして大丈夫です!
野添 匠さん
野添 匠さん
特に夏場の水切れには要注意!2年目以降でも、日照りが続くようなときには水をあげてください。

Point3.肥料は年1回、寒肥に緩効性肥料を

土壌
出典:Pixabay
ニシキギは多肥を好みません。肥料を与え過ぎると、生長が良過ぎて枝が間延びしてしまうことがあるので、年に1回、1月に緩効性肥料を与える程度にとどめておきましょう。鉢植えの場合は、3月ごろに芽吹きのために追肥をしてもOKです。
野添 匠さん
野添 匠さん
夏~秋に肥料を与えると窒素過多になり、葉の緑色の色素、クロロフィルが残りやすくなります。残ったクロロフィルが赤色の色素と混ざると鮮やかな紅葉にならない、という研究結果もありますよ。

Point4.カイガラムシに注意

消毒
出典:Pixabay
ニシキギは比較的、病害虫に強い庭木ですが、カイガラムシがつくことがあります。見つけ次第、除去したり捕殺するか、広範囲の場合は薬剤を散布して対応しましょう。5~7月に幼虫がいる場合が多いので、この時期に月に2~3回薬剤散布すると、効果が出やすいです。
野添 匠さん
野添 匠さん
梅雨明け~夏にかけては、ハダニが発生することも。葉がかすり状に白くなっていたら要注意です!専用の薬剤を散布して退治しましょう。

カイガラムシの関連記事はこちら


おすすめのカイガラムシ退治の薬剤はこちら

カイガラムシエアゾール

2つの成分で効果的に退治、ジェット噴射で高いところまで薬剤が届きます。

・内容量:480ml

ハダニの関連記事はこちら


おすすめのハダニ退治の薬剤はこちら

バロックフロアブル

防除が困難なハダニ類にも、優れた効果を発揮!

・内容量:20ml

Point5.すっきりとした樹形の木と相性抜群!

ニシキギ
撮影:たかはしひろみ
ニシキギはどちらかというと、メインの木に添えるように、脇役として植えられることが多い木です。良く葉が茂ってボリュームが出やすいニシキギは、葉数が少ない、涼しげな樹形の木と高相性。逆に葉数が多い者同士で組み合わせると、少しうるさい印象になりがちです。
野添 匠さん
野添 匠さん
おすすめはアオダモやモミジ。すっきりとした樹形と、ボリュームのあるニシキギとの対比が魅力的です。特にモミジは、紅葉した葉の色のコントラストもすてきです!

アオダモの育て方など関連記事はこちら


モミジの種類や育て方などの関連記事はこちら


小型品種は盆栽や鉢植えにも!おすすめのニシキギの品種

ニシキギ盆栽
出典:Pixabay
ニシキギは低木に分類されますが、条件次第では、3mくらいの大きさになることもあります。品種改良によって1mくらいで生長がとまる小型品種もあるので、植える場所によって好きな品種を選びましょう!

小型品種の代表|ニシキギ コンパクタ

ニシキギ
出典:写真AC
ニシキギの小型品種を代表するニシキギ コンパクタ。樹高が1.0~1.5mと、通常のニシキギの半分以下のサイズなので、鉢植えで楽しむこともできます。良く枝分かれして茂りやすいのも特徴です。

おすすめのニシキギ コンパクタの苗木

ニシキギ・コンパクタ 苗木

・樹高:約40cm
・ポットサイズ:12cm

忘れられない美しさ|ニシキギ アンフォゲッタブルファイヤー

ニシキギ
出典:写真AC
名前の通り、燃え盛るように真っ赤に紅葉した姿が魅力の品種です。小さな葉が密生し、小型品種なので樹高も1.5~2.0m程度と、全体的にコンパクトに育ちます。コンテナガーデンなど、狭い場所に向いています。

翼がないニシキギ|コマユミ

コマユミ
出典:写真AC
ニシキギの特徴である、枝の翼がないものを「コマユミ」と呼んでいます。翼がない分、樹形全体がすっきりしている印象です。枝の形状以外はニシキギと同じなので、可憐な花や美しい紅葉などを楽しめます。

おすすめのコマユミの苗木

コマユミ 苗木

・樹高:0.4m
・ポットサイズ:15cm

ニシキギを庭に植えて美しい紅葉を楽しもう!

ニシキギ
出典:写真AC
美しい紅葉や鮮やかな実、可憐な花を楽しめるニシキギはまさに庭の名脇役です。定期的な剪定ですっきりした樹形を維持して、ほかの木との組み合わせを楽しみましょう!

表示中の記事: 1/2ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 育てやすく美しい紅葉のニシキギ|花や実、枝の特徴を画像付きで紹介、剪定の仕方など育て方をプロが解説!