農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 生垣の代表!カイヅカイブキの特徴と剪定方法を知ろう|剪定時期や強剪定の注意点、育て方のコツも

生垣の代表!カイヅカイブキの特徴と剪定方法を知ろう|剪定時期や強剪定の注意点、育て方のコツも


剪定や刈り込みが簡単なカイヅカイブキ(貝塚伊吹)は、常緑性で寿命が長く、生垣や目隠し用の庭木にぴったり!カイヅカイブキの葉や実の特徴はもちろん、剪定時期や強剪定の注意点、枝葉や株が枯れる原因など、育て方もたっぷりと紹介します。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

野添 匠 監修者

庭師

野添 匠

青森県八戸市出身。2017年から2年半、カナダのトロントで造園を学び、2020年に株式会社みちのく庭園入社。生け花を通じて植栽のインスピレーションをもらうことも。趣味はサーフィン。 「庭職人としてのルーツは“洋”ですが、自分の中にある“和”とうまく融合させて、日本人の心ある庭を作庭するのが夢。また、街の緑を増やし、地球と人に優しい環境をつくっていきたいと思っています。」 ■みちのく庭園HP:https://michinoku-teien.com/ ■Instagram:https://www.instagram.com/nzetkm/…続きを読む

Avatar photo ライター
柴﨑 光一

建築・インテリア学科卒の造園士×Webコンテンツクリエイター。 東京で建築、カナダのトロントで造園、その後カナダのハリファックスの大自然で植物と戯れながら、植物・庭・ガーデニングのWebコンテンツクリエイターを開始。 現在はヤシの木を主体とするドライガーデンの造園士とWebコンテンツ・ガーデニング商品の監修者としても活動中。日本での建築とカナダでの造園の経験に加え、趣味の植物やコケの収集、植物アート作りを生かして、 みなさんに植物や庭の魅力をお届けします。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


カイヅカイブキ

出典:Flickr(Photo by Phillip Merritt
糸のような細い濃緑の葉が集まって、大きくなると炎のような姿になるカイヅカイブキ(貝塚伊吹)。葉を手で擦るように触ると、ほのかに針葉樹独特のやさしい香りがします。芽吹く力が強く、初心者でも刈り込みやすく、生垣や目隠し用の庭木にもおすすめです!

カイヅカイブキの木の特徴&鑑賞や剪定などの手入れの時期

カイヅカイブキ
出典:Flickr(Photo by Phillip Merritt
針葉樹のカイヅカイブキは寒さに強く、冬に葉が一斉に落ちない常緑性の木。日本に自生するイブキ(ビャクシン)の木を改良した園芸品種で、刈り込みに強く、葉が密集するため生垣に向いています。関西では、カイヅカイブキ・アラカシ・ウバメガシが、住宅の三大生垣として昔から親しまれているようです。

カイヅカイブキの基本情報

英語名Hollywood juniper
科名ヒノキ科
属名ビャクシン属
特性・形態常緑性高木
樹高8〜20m
原産地日本
USDA zone4〜9b
耐寒性普通
耐暑性強い
耐陰性あり

USDA zone とは
United States Department of Agriculture Plant Hardiness Zone(米国農務省 植物の耐寒性地帯)の略。米国農務省が開発した、寒さの段階を13のレベルに分け、植物の耐寒性レベルを数値とマップで明瞭化した指標です。造園やガーデニングをするうえで、植物がどの地域で、どれくらいの寒さまで耐えられるのかを確認するために使います。日本では気象庁の観測データを元に、都道府県市町村ごとにレベル分けされています。※指標は、植物を屋外で育てたときの目安。
参考:Japan Plant Hardiness Zone


カイヅカイブキの鑑賞や剪定などの手入れの時期

カイヅカイブキの栽培カレンダー
イラスト:柴崎光一
  • 鑑賞期:4〜5月(花)
  • 結実期:10〜12月
  • 植え付け、植え替え:3〜4月、9〜10月
  • 剪定:4〜11月

カイヅカイブキの葉・花・実の鑑賞時期

JuniperusKaizuka
撮影:柴崎光一
カイヅカイブキは、4〜5月ごろにかけて新芽が伸び、葉先に茶色の細い雄花と、白味を帯びた黄緑色の金平糖のような雌花も咲かせます。10〜12月には青味を帯びた緑色の実を付けます。

カイヅカイブキの剪定・植え付け・植え替えなど、手入れの時期

剪定バサミ
撮影:柴崎光一
放っておくと、背が高く枝葉も広がった大きな木に生長してしまうカイヅカイブキ。手入れがしやすいコンパクトな庭木や生垣にしたい場合、剪定(せんてい)は1年に1〜3回のペースで行いましょう。植え付けや植え替えは、春の3〜4月、または秋の9〜10月にします。肥料は与えなくて大丈夫です。
野添 匠さん
野添 匠さん
肥料を与えてしまうと、大きくなり過ぎてしまうこともあるので注意しましょう。

カイヅカイブキの生長スピード・寿命・苗木の販売価格

カイヅカイブキ
撮影:柴崎光一
カイヅカイブキは、温暖な地域では比較的生長スピードが早く、根付くと幹や枝葉がより早く伸びます。温暖地でなくても、大きくなると20mを超える高木になることも。カイヅカイブキの寿命は、きちんと手入れされた健全な株であれば、何十年もあるといわれています。価格は苗の大きさや樹形によって違いますが、樹高が80cmほどで1,000円程度から販売されていることが多いようです。

おすすめのカイヅカイブキの苗木

カイヅカイブキ 苗木

・ポットサイズ:15cm
・樹高:80cm前後

カイヅカイブキの葉と実の特徴

コニファー
撮影:柴崎光一

カイヅカイブキの葉|りん片状で糸のように細長い

カイヅカイブキの葉
出典:Flickr(Photo by Jim Harding
枝先から、繊細で美しいりん片状の糸のように細長い葉を無数に出すカイヅカイブキ。黄緑色の新芽は、徐々に濃い緑色へと変化します。どこを剪定しても新しい芽が出て、葉は枝や幹に絡みつくようにねじれて密集して生えるので、目隠し用の生垣として好まれて使われます。庭木として自然樹形で育てると、炎が燃え上がるようなシルエットに。

カイヅカイブキの実|雌花に付く青く美しい姿

seedofJuniperusKaizuka
撮影:柴崎光一
葉の先端に咲くカイヅカイブキの雌花は、春に水滴のような受粉液を胚珠(はいしゅ)から出し、雄花から出た花粉をキャッチし受粉します。受粉した雌花は、10月を過ぎるころに丸く大きく膨らみ、直径5〜8mmほどの青味を帯びた緑色の実を付けます。

庭木や生垣におすすめ!カイヅカイブキの3つの魅力

カイヅカイブキ
出典:写真AC
幹や枝葉がシュッと高く伸びるカイヅカイブキは、明るくてスタイリッシュな洋風の庭にあいます。また、濃い色の石や岩を使った、控えめで落ち着いた雰囲気のある和風の庭にもよくなじみます。

カイヅカイブキの魅力1|排気ガスや潮風に強い木

カイヅカイブキ
出典:Flickr(Photo by Diana House
日本の海岸沿いに自生するイブキを品種改良したカイヅカイブキは、潮風にはもちろん、車の排気ガスなどにもとても強い木なので、海沿いや道路側に面した庭でも元気に育てられます。

カイヅカイブキの魅力2|刈り込みもしやすい密度のある生垣に

生垣
出典:Shutterstock
カイヅカイブキは芽吹く力がとても強く、枝葉のどこを切っても新しく伸び、細かく密集して生長するので、外から中が見えにくいしっかりした生垣になります。また、球体のように樹形を整える、「球作り」や「玉ちらし」といわれる刈り込みもしやすいです。

カイヅカイブキの魅力3|水やりや肥料などの手間がなく、落ち葉も少ない

カイヅカイブキのある庭
出典:Flickr(Photo by Annette Bonus
生育旺盛なカイヅカイブキは、庭に植えた場所にすぐに根づき、土の中の水分や養分だけでしっかりと生長します。定期的な水やりや肥料も必要としないので、管理が楽!さらに、カイヅカイブキは常緑樹なので、冬に一斉に葉を落とすこともなく、掃除の手間もあまりかかりません。

風通しや害虫には注意!カイヅカイブキの育て方のコツ

カイヅカイブキ
出典:写真AC
基本的には管理が楽なカイヅカイブキですが、植え付け時と極端に乾燥が続くときには水やりするなど、植えたカイヅカイブキが枯れないように、育て方のポイントを知っておくと安心です。

Point1. 日当たりと風通しが良い場所で育てる

コニファー
撮影:柴崎光一
カイヅカイブキは、日当たりと風通しが良い場所で育てると元気に生長します。日当たりが悪い場所だと、葉の色味が悪くなったり、花や実が付かなったりする場合も。1年を通して、陽の光がたっぷり当たるような、暖かい場所に植え付けましょう。

カイヅカイブキが枯れる原因は、風通しの悪さ

カイヅカイブキの枯れ
撮影:柴崎光一
枝葉をたくさん伸ばすカイヅカイブキは、風通しが悪い状態が続くと、株の内側や株元に湿気がたまり、カビやウイルスが発生しやすくなります。そのままにしておくと、葉が落ちてスカスカになり、株が枯れてしまう場合もあります。風通しを良くするため、できるだけ背の高い木や空気をさえぎるようなものが近くにある場所に植えないようにして、定期的に混み合った枝葉を剪定しましょう。

Point2. 直径4〜6m程度のスペースを確保して、水はけの良い土に植え付ける

幹
撮影:柴崎光一
太い幹が真っ直ぐと高く伸びるカイヅカイブキは、直径4〜6m程度のスペースを確保し、水はけの良い土に植え付けましょう。植え付け前に、腐葉土と黒土を掘り起こした土に混ぜておきます。
野添 匠さん
野添 匠さん
カイヅカイブキは太い根を地面に浅く張りますが、張る力が弱く根の数も少ないため、移植がしにくいです。株が大きくなることを踏まえて、植え付けは広めの場所を選びましょう。

Point3. バラ科の果樹木などの近くには植えない

赤星病
出典:Flickr(Photo by kim fleming
カイヅカイブキなどのビャクシン属の木は、冬の間に「赤星病」という病原菌が葉や枝に寄生しますが、枯れる心配はありません。しかし、病原菌は春になると、リンゴやナシなどの特定のバラ科の植物に寄生し、被害が大きくなると株が枯れることもあるようです。バラ科の植物の側には植え付けないようにしましょう。

赤星病とは
ビャクシン属(ビャクシン、カイヅカイブキ、ネズ)とバラ科(リンゴ、ナシ、ボケ、シャリンバイ、ナナカマドなど)の植物との間を、交互に宿主として寄生する異種寄生菌。冬はビャクシン属の葉や枝に、ヒダがついた赤茶色の胞子が付き越冬します。春から夏の間は、特定のバラ科の植物に寄生し、病斑となって症状が現れます。


Point4. 害虫がつかないよう薬を散布する

Gelechiidae
出典:Flickr(Photo by Paul Kitchener
7〜9月ごろにかけて、「イブキチビキバガ」という小さな灰色のガの幼虫が、葉を食害することがあります。被害にあうと葉の先端が赤くなり、ぽろぽろと葉が落ちて見た目の悪い姿になってしまいます。7月を過ぎたら薬剤を散布しましょう。

強剪定には気を付けよう!カイヅカイブキの剪定

剪定
撮影:柴崎光一
一年を通して気温が高い地域では、比較的生長スピードが早いカイヅカイブキ。目安として剪定は、年間の平均気温が15度以上の亜熱帯や暖地では1年に2〜3回のペース、年間の平均気温が15度以下の寒冷地や中間地では1〜2回のペースで行いましょう。
参考:株式会社アタリヤ農園「日本の気候区分」
野添 匠さん
野添 匠さん
暖かい場所で育つカイヅカイブキを剪定せず、2年ほど放置すると手に負えなくなってしまう場合も。剪定は必ず定期的にしましょう。

カイヅカイブキの最適な剪定時期|4〜11月

カイヅカイブキ
出典:写真AC
カイヅカイブキの剪定は、4〜11月の春から秋が適期です。ただし、菌やウイルスが繁殖しやすい梅雨の時期や、木の水分が蒸発しやすい8月ごろは、病気にかかってしまったり、株に大きなストレスがかかってしまったりする場合も。その時期はできるだけ避けて剪定すると良いかもしれません。

カイヅカイブキの剪定方法

コニファー剪定
出典:Flickr(Photo by Four Seasons Garden
カイヅカイブキは、基本的に刈り込み剪定で全体の樹形を整えます。元気な枝葉を、透かし剪定や切り詰め剪定し過ぎてしまうと、切った箇所から細菌が入って病気にかかる場合もあるので注意してくださいね!

1. その年に新しく伸びた黄緑色の枝葉や高く伸びて樹形を乱す枝葉を、刈り込みばさみやヘッジトリマー(バリカン)で刈り込む
2. 株の内側の枯れた枝や枯れかけた枝葉を、剪定ばさみで切り落とす

野添 匠さん
野添 匠さん
樹形を丸くなるように刈りこむか、ロウソク型の樹形になるように刈り込むのが簡単です。

カイヅカイブキを生垣や目隠し用の庭木に刈り込む場合

刈り込み
出典:写真AC
カイヅカイブキを生垣として育てる場合は、木の表面の伸び過ぎた枝葉を切り落とすように刈り込みをします。刈り込みばさみやヘッジトリマーを使って、木全体のバランスを見ながら刈り込みすることがポイントです。

1. 上部の面を平らに刈り込む
2. 側面を上から下に向かって刈り込む
3. 木をゆすって、ゴミを落とす
4. 表面に凹凸がないか確認しながら、きれいに仕上げる


強剪定には注意!カイヅカイブキの先祖返り

先祖返り
撮影:柴崎光一
芽吹く力が強いカイヅカイブキですが、太い枝を切り落としたりするような強剪定をすると、細菌による刺激や深く切った反動によって、針のようなトゲトゲした枝葉(徒長枝)が出ることがあります。これを「先祖返り」といい、カイヅカイブキの親であるイブキの幼葉によく似た葉で、通常の糸のように細長くやわらかい葉とは全く違う見た目です。もしこの針のような葉が出たら、枝分れした箇所から、剪定ばさみで全て切り落としましょう。
野添 匠さん
野添 匠さん
先祖返りした枝葉は芯が粘り強く硬いので、木全体を刈り込みたい場合は、先にその箇所だけ切り落としましょう。ただし、枝葉を切り過ぎると葉が赤く変色してしまうので、切り過ぎには注意します。

コニファー(針葉樹)の詳しい刈り込みの仕方はこちらをチェック!


剪定の種類や剪定ばさみの関連記事はこちらをチェック!


カイヅカイブキをこまめにして剪定して、見た目の美しい生垣や目隠し用の庭木にしよう!

生垣
出典:Flickr(Photo by William Dawn
どこを切っても力強く新しい芽が出るカイヅカイブキは、剪定や管理も楽で初心者でも育てやすい庭木。生垣や目隠し用の庭木など、剪定で自由に樹形を変えやすく、好みの形に仕立てられます。ぜひカイヅカイブキを植えて、美しい庭づくりをしてみてくださいね!

ほかにも生垣や目隠し用の庭木におすすめの樹木をチェック!


表示中の記事: 1/3ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 生垣の代表!カイヅカイブキの特徴と剪定方法を知ろう|剪定時期や強剪定の注意点、育て方のコツも