農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > アメリカの食トレンド2021年「プラントベース食品とサラダ野菜の進化」アメリカ生活アグリ日誌Vol.15

アメリカの食トレンド2021年「プラントベース食品とサラダ野菜の進化」アメリカ生活アグリ日誌Vol.15


【連載】アメリカ在住日本人家族が体験した農業イベントや、現地の「食・農」に関する情報をレポートするコラム「アメリカ生活アグリ日誌」。最終回となる 第15回のテーマはアメリカの食トレンド2021年「プラントベース食品とサラダ野菜の進化」。注目を集める植物性食品を紹介します。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
Miyuki Tateuchi

アメリカのミシガン州に居住中。海外の農業情報や普段の生活を通して感じた食農トピックを紹介します。祖父が農家だった影響もあり、四季折々の「旬」を大切にしたいと思っています。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


food

撮影:Miyuki Tateuchi
アメリカ在住の筆者が現地の農場や食、ガーデン事情を不定期でレポートします。違った視点から見ると、何か新しい発見があるかも!?

前回は、ハロウィンの時期ならではのカボチャについて取り上げました。

年末に近づき、「食の意識高い系」と位置づけられるホールフーズから、来年の「食のトレンドレポート」が既に発表されています。2021年現在のアメリカにおいて、どんな食がもてはやされているのか?
単年度の味の流行ではなく、実際に住んでみての肌感覚も交えながら「プラントベース食品」と「インドア栽培野菜」のここ数年での動きを見ていきます。

革新的な食品。プラントベースの食べ物は増えてる?

野菜のイメージ
出典:PIXTA
以前のコラムで、カリフラワーピザやズッキーニスパイラルについて触れた通り、小麦粉の代わりに野菜を使う製品はいまや日常的となりました。

現在、アメリカで注目度が高いのは「代替肉」。そのほか、プラントベースの食品において市場規模が大きく、定着した感のある「プラントベースミルク」についても取り上げます。

着実に浸透してきている代替肉

beyond burger
出典:Flickr(Photo by UBC Media Relations)
日本でも大豆ミートの製品を見かけることが増えたと聞きます。アメリカでも植物由来の原料を使った肉が一般のスーパーで取り扱われています。しかも、その売場は加工品のコーナーではなく、食肉売り場!動物性の肉と並んで、パックに入った代替肉が売られています。

二大企業とされるのがBeyond MeatとImpossible Foods。どちらの会社も「気候変動」への関心から、環境に負荷がかかる従来型の畜産に疑問を呈しており、強い理念のもと創業された会社です。

アメリカでは、「バーガー」が指標になる

impossible burger 代替肉2社による華々しい展開が繰り広げられているのがファストフード業界。Burger Kingでは2019年の夏からImpossible Foodsの代替肉(大豆由来)を使用したワッパーを全米で販売しています。(他国でも、パテのサプライヤーを地域ごとに変えて販売中)

かたや、McDonald’sではパテをBeyond Meatと共同開発し、この2021年11月よりプラントバーガー「マックプラント」(えんどう豆由来)のテスト販売をアメリカの限定店舗でも始めました。(スウェーデン、デンマーク、オランダ、オーストリア、イギリスでもテスト販売を実施済)

他方、”We have the meats”のキャッチコピーが有名なArby’sの社長は、将来においても植物性バーガーの導入を否定しており、従来通り、肉へのこだわりを全面に出したブランドイメージを強調しています。

代替肉|データを見てみると

data
出典:Pixabay
個人的な感覚では、2年前と比べて売り場が拡大している印象はありませんが、2020年のデータによると、アメリカにおいてプラントベースの肉は前年度から45%の伸び、世帯浸透率は18%となっています。マーケットシェアは、今のところ小売における食肉全体の1.4%に過ぎないため、今後も市場の伸びが期待される分野です。
(参考:The Good Food Institute)

栄養面では「普通の肉と比べて健康なのか?」の論争が絶えず、カロリーや飽和脂肪酸、コレステロール値は従来の肉よりも低いものの、塩分や添加物の多さなどの問題点が指摘される代替肉。価格の高さも普及へのネックとなりますが、今後も目が離せない食品であるのは確かです。
(参考:Insider ”Why plant-based meats are healthier than regular meats, according to dietitians” )

世帯浸透率も大きい植物性ミルク

almond milk
出典:Flickr(Photo by Kjokkenutstyr Net)
アメリカでのミルク小売マーケットシェア15%、世帯浸透率が約40%となっている植物性ミルク。
プラントベース食品市場の中で売上高も一番高くなっているカテゴリーです。(参考:The Good Food Institute)

主に乳糖不耐症や乳アレルギーで牛乳が飲めない人向けだったものが、ヴィーガンの人から一般の人にも受け入れられ、広まってきました。使われる植物の種類もソイ(大豆)、お米、アーモンド、ココナッツ、オーツ麦など多様です。

ヴィーガンについてはこちら

関連企業の動向を見てみると、2017年にアメリカの植物性ミルク大手ブランドSilkがDanone傘下に入り、さらなる売上拡大が見込まれる一方で、2019年にアメリカの牛乳メーカー最大手だったDean Foodsが破産申請をしています。歴史ある乳業メーカーの中にも、植物性ミルク製造に事業転換する企業も出てきました。

アメリカのスーパーで売られている一般的な牛乳が約4Lの巨大なガロンサイズであるのを見ると、消費者の牛乳離れが進んでいるというのはにわかに信じがたいですが、植物性ミルクはより身近になり、食の選択肢はますます広まっています。
消費者の中には、代替肉と同じように、畜産の環境への負荷を気にして、植物性ミルクを選択する人もいます。

ホールフーズ・マーケットの一部店舗には革新的なマシンも

whole foods
出典:Flickr(Photo by Mike Mozart)
オーガニックやこだわりの食材で定評のある高級スーパーのWhole Foods Marketでは、2019年より一部の店舗で、その場で皮ごとアーモンドを粉砕し、アーモンドミルクを30秒以内で作ることができるNumilkのマシンを設置しています。

Numilkは、食品業界での課題となっている食品廃棄や二酸化炭素排出量を減らすためにも有効として創業された会社。環境を守り、持続可能な社会の実現に向けて、「その場で必要なだけ」というのは今後のトレンドになりそうなキーワードです。

2022年には、新たに家庭向けマシンも同社から登場する予定。既に他社メーカーの製品もあり、これから一家に一台、家庭でミルクを作るという新しい習慣が始まるかもしれません。

サラダ野菜も常に進化。2022年食トレンド予報のトップ項目にも

salad
撮影:Miyuki Tateuchi
スーパーで売られているアメリカの野菜の鮮度については、今まで否定的な記事を書いてきました。

反面、とても充実していると思うのがパック詰めのサラダ用野菜。ベビーリーフやハーブ系の野菜で、種類も多様です。パッケージには、”Triple washed”(3回洗浄済)の文字があり、基本的に洗わないでそのまま食べられます。手軽で鮮度もよく、盛りつけの見た目もおしゃれなので、我が家でもよく買っています。

よく見かけるのは写真にあるカリフォルニアの畑で育てられたオーガニック製品ですが、最近は「ミシガン・ローカル」と書いてある地元産のサラダ系野菜も増えてきました。とはいっても、ミシガンは冬場にはマイナス20度ほどの気温になることも。年間を通しての農業はできないため、インドア農業で育てられた野菜です。

訴求ポイントは「環境に優しい」。ホームページを確認すると、従来より90%少ない水、90%少ない土地、95%市場に近い距離で育てられたことが強調されています。収穫から1〜2日後には店頭に並ぶため、鮮度も高く、風味も保たれたまま消費者の元に届けられています。

Ultraurban Farming(ウルトラアーバン、超都会型)の農業

野菜のパック詰め
出典:PIXTA
前出のWhole Foods Marketでは毎年秋に、翌年の食トレンドを発表しますが、2022年のトレンド項目の最初に挙げられたのが、「ウルトラアーバン(超都会)の農業」という言葉。

同社では2013年にNYブルックリン店舗の屋上でGotham Greensの栽培施設を開始しました。太陽光も生かしたガラス張りのグリーンハウスの見た目と、販売と生産の現場が同じという象徴的な施設は強烈なインパクトを与えてきましたが、その後参入企業も増え、インドア農業はますます進化してきました。具体的には、リーフ系野菜ではAeroFarmsやPlentyなどの企業です。

日本でも2021 年にベルリン発のInFarmの栽培ユニットが置かれた店舗が現れ、超都会的農業の兆しを見せるショーケースとなりました。
くしくもコロナ禍の影響もあり、サプライチェーンの混乱から消費地に近いところでの生産が改めて注目されています。これからの進化にもますます目が離せません!

最後に筆者から

今回は最終回。今まで15回にわたって、一消費者から見た「アメリカの食・農イベント」や「暮らしでの食風景」を取り上げてきました。アメリカ文化の中に「農」の話題は欠かせず、私も季節ごとのトピックを追いかける中で、さまざまな発見がありました。

季節も一巡し、いったんここでこのコラムの筆を置くことにします。まだミシガンにはしばらく滞在しているので、面白いトピックがあれば、今後も別の形で紹介できればと思っています。
今まで連載を読んでくださっていた皆さん、ありがとうございました!

バックナンバーはこちら

「アメリカ生活アグリ日誌」

11月のサンクスギビングデーのトピックはこちら

Miyuki Tateuchi プロフィール
就職情報会社、外資系人事コンサルティング会社を経て、2017年よりアグリコネクト株式会社でリサーチ業務に従事。2019年より夫の転勤に伴い、アメリカのミシガン州在住。成長期真っ只中の2児の母。農業と地域、世界の料理などへの興味を元に、情報発信していきます。

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > アメリカの食トレンド2021年「プラントベース食品とサラダ野菜の進化」アメリカ生活アグリ日誌Vol.15