# 連載・企画209件

クチナシ
よい香りも楽しめる花木|四大香木を育ててみよう【Garden Story連携企画】
ガーデニング・植物の魅力や、花・緑にまつわる暮らしの楽しみを紹介している「Garden Story」との連携企画! 今月は、花だけでなく芳香も楽しめる「香木」の代表4種を紹介します。開花時期や植え付け、剪定のポ…
GardenStory
宿根草 プルモナリア
春の訪れを教えてくれる花を育てよう! 早春に咲く宿根草5選【Garden Story連携企画】
ガーデニング・植物の魅力や、花・緑にまつわる暮らしの楽しみを紹介している「Garden Story」との連携企画! 今月は、早春から可憐な花が楽しめる「宿根草」を紹介します。手間がかからず、初心者でも育てやすい…
GardenStory
シクラメンの寄せ植え
可愛い新品種も続々登場! 冬を彩るシクラメンを長く咲かせる育て方のコツ【Garden Story連携企画】
ガーデニング・植物の魅力や、花・緑にまつわる暮らしの楽しみを紹介している「Garden Story」との連携企画! 今月は、冬の鉢花の定番「シクラメン」。次から次へと花を咲かせるシクラメンを、部屋の一角やガーデ…
GardenStory
ポインセチアとロウソク
暖かい室内で楽しみたい! 冬のおすすめ鉢花6選【Garden Story連携企画】
ガーデニング・植物の魅力や、花・緑にまつわる暮らしの楽しみを紹介している「Garden Story」との連携企画! 今月は、冬の室内で楽しみたい、おすすめの鉢花6種をご紹介。カラフルな鉢花を取り入れて、冬の部屋…
GardenStory
どくだみ
どくだみ茶の効能・効果とは?「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、どくだみ茶の作り方と飲み方をご紹介!【管理栄養士監修】
生命力が強くて独特の匂いがあるため、厄介者として扱われがちな「どくだみ」。でも実は、「十薬」と呼ばれるほどのさまざまな効能があり、「どくだみ茶」にすることで手軽に摂取できます。そこで今回は、どくだみ茶の効果効能と…
松橋 佳奈子
赤紫蘇としそジュース
赤しその効能とは?「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、しそジュースとしそ茶、簡単おいしい養生ごはん【管理栄養士監修】
赤しそは、抗菌作用や食欲増進作用、抗アレルギー作用などさまざまな効能が期待されている伝統的な和のハーブです。今回は赤しその効能や歴史とともに、おばあちゃんの知恵による赤しその保存食として、しそシロップやしそジュー…
松橋 佳奈子
びわ
びわの効能とは?「おばあちゃんの知恵」に学ぶ、びわの葉茶とびわの葉エキスの効能と作り方【管理栄養士監修】
初夏の果物「びわ」は果肉部分だけでなく、葉にも効能があり、葉は生薬名「枇杷葉」とも呼ばれ漢方薬にも使われています。今回は、びわの果肉・葉の効能、種に関する注意点、びわの葉茶やびわの葉エキスの効能と作り方をご紹介し…
松橋 佳奈子
華やかな球根花
秋に植えたい! 翌春のガーデンを彩る華やかな球根花5選【Garden Story連携企画】
ガーデニング・植物の魅力や、花・緑にまつわる暮らしの楽しみを紹介している「Garden Story」との連携企画! 今月は、来年の春から初夏のガーデンを彩る球根花5種類をピックアップ。秋は球根を植え付けるベスト…
GardenStory

育て方・病害虫を一発検索